和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

スタッフブログ

2019-07-26 11:50

カメ通大台ヶ原お散歩編(^^)


(゚∀゚)ノハイッ!!!!

毎度です!! 

「カメ通」部員 キムです!! 

明日はカメ通2回目の勉強会♪開催場所は奈良県です。
外での撮影を楽しもぅ♪と楽しめそうな場所をリストアップしています、、、
台風6号に発達する見込みのあるタマゴ(熱帯低気圧)の雲が発生!!
室内での勉強会になるかもしれません( ̄▽ ̄;)
ですが、色々小道具など用意していくので色んな設定で撮影を楽しみましょう♪


では今回の内容に、、、
先日、梅雨の真っ只中
こっそり撮影に出かけてきました~

今回の出かけた先は・・・

大台ヶ原!! 
奈良県と三重県の県境にある山岳地帯に位置し、標高は1695m。
吉野熊野国立公園の一部として、山全体が特別天然記念物に指定され
日本百名山の一つでもあります!!
特徴的な地形からなる大台ケ原は年間の気温の変化や、屋久島と並ぶほど降水量が多い事でも有名です。

また、大台ヶ原ドライブウェイを利用して、気軽にアクセスできる身近な山としても親しまれているんですよ(^^♪


今回は、そんな大台ヶ原へ♬



当日生憎の曇り空。。。
雲の流れが早いのか時折晴れ間ものぞきますが
今にも雨が降り出しそうな雰囲気(゜-゜)
天気予報では、昼過ぎからジャンジャン降るとのこと・・・
雨が降り出すと足元が滑りやすく危険なので少し急ぎます♬






今回は東大台のこのルートを進みます(^^♪
見どころが多く初心者向けの東大台コース。
全長約8km、所要時間は4時間。

さぁ、それではカメラと共にスタート♬

林床に一面においしげるミヤコザサ

一歩山に入ると独特な雰囲気が一面に広がっています



こんなに朽ちかけている様に見えますが葉は青々と(゜-゜)






※スギゴケ属 (たぶん、、、詳しくは知りません( ̄m ̄〃) )
日当たりの良い土手や日陰地の地上などに大きな群生を作るそうです。また新しく露出した表土に最初に現れるコケらしいです。


小さな沢?も数か所点在( ̄▽ ̄)
山道を流れていて沢とも道ともわかりにくいです(笑)

水は驚くほど透き通っています(^^)
(;''∀'')顔を洗いたくなりますがここは我慢(笑)


更に足を進めるとこんな光景に

木の葉の茂り具合が一定の高さからになっています。。。
なぜだか解ります?




これはブラウジングラインといって鹿が低い部分の葉をムシャムシャと食べてしまうために起こる現象で…( ;∀;)
ササの背丈があまり高くならないのも鹿の影響なんだとか。

大台ヶ原の森林には、通常よりもはるかに多い密度でシカが生息していて
その影響で、林床に育成していた植物や樹木の幼樹が消失し、森林の世代交代(更新)が阻害されているそうです。
困った問題ですね( ̄▽ ̄;)


色んな風景にカメラを向けながら更に一時間ほど歩くと、荒涼とした正木が原にさしかかります。

辺りは霧で真っ白。。。( 一一)



どこまでも続くササ原に「白骨林」トウヒの木が化石のように立ち枯れています。

「白骨林」…何だか少し不気味な呼び方ですよね( ̄▽ ̄;)
名の通り、立ち枯れた樹木が乾燥して白くなり、無数の骨のように見える様子を言うそうですが、、、名前の由来を聞くと更に不気味感が増します( ̄▽ ̄;)

実はここ正木峠、半世紀ほど前までは苔に覆われてうっそうとした緑の森だったようです。

こちら1960年代に撮影された写真。
正に苔むす森!
一面苔に覆われています。もののけ姫の場面に出てきそうですよね(笑)
こだまが♪カラカラ♪と音を鳴らして座っていそう( ̄▽ ̄)
んでもって白骨化した樹木はどこにも見当たりません。

この写真の、緑豊かな森が白骨化した理由はというと、
大きな原因は1959年の伊勢湾台風による被害だったそうです。
台風の後、尾根周辺の樹木がなぎ倒されて地表に日光が当たるようになったために笹が繁殖し、それを主食とする鹿が増え、残った樹木の皮を剝いで食べることで木が枯れる被害が拡大したそうです。
幻想的だなと思っていた白骨林ですが、森が衰退した姿だったんですね、、、
ここでも原因は鹿ちゃんです。
そこで現在では森を再生させようと、新たに生えてきた稚樹が鹿に食べられてしまわないように、「防鹿柵」を400カ所以上に設置しているそうです。


遊歩道の脇からはトウヒの稚樹が所々に(^^♪
何十年??も経てば、元の青々とした森に戻るかもしれません♪
日本有数の原生林がその姿を取り戻す日も待ち遠しく感じますね♬


さて、まだまだ歩きますよ~♪
尾鷲辻の休憩所の前を通り、こんな木で出来た遊歩道の上を進みます(^^)/



木々のトンネルもありそれを抜けると…


こんなササ野原(゜-゜)


このあたりに来てついに雨が。。。(ノД`)・゜・。


ササっとササ野原を抜けしばらく歩くと( ̄▽ ̄)笑



(;'∀')!!神武天皇像が立つ牛石ヶ原に!!ここには魔物を封じた牛石があります。
昔このあたりにいた牛鬼という怪物を、高僧がとらえてこの石の下に封じ込めたそうで、
この牛石を叩くと大雨になるといわれているようです。

面白い言い伝えがあるんですね~( ̄m ̄〃)
あと、この石像と石碑かなり大きいのですがこんな山奥にどうやって運んだのでしょうか?
これも気になります( ̄m ̄〃)
詳しく知りたい方は検索してみてくださいね~


さてさて
次に大蛇嵓と言うスポットがあるのですが、雨もきつくなって来たので
今回はスルー(;´∀`)
谷底に落ちたくないので・・・


また次回!!(笑)
ほな次いきま~す!




次はシオカラ谷へ向かいます♪
「東大台」の散策コースでは、一番低い場所です。
と言う事は今から急激に山を下るのです(;・∀・)
ここまででも結構脚がイイ感じに痛み出していますけど進みます(笑)




進む道はあまり整備されていないので、更に足に負担が( ̄▽ ̄;)

写真では解りにくいですがかなり急斜面(笑)
転がり落ちないようにゆっくり下っていきます。

しばらくすると沢を流れる水の音が♪

見えてきましたよ~!!
透き通った水がのどかに流れています(^^♪

シオカラ谷に到着です(^^)/


こんなつり橋が架かっていました♪
渡ってみよっと♪♪

つり橋の上から♪

この渓流は、大台ヶ原の豊かな木々に囲まれていてとても綺麗な場所です。
秋には素晴らしい紅葉が楽しめるんですよ~。
ちなみにここは標高が低い場所にあるので、 日出ヶ岳展望台周辺のような標高の高い場所に比べると、紅葉は遅れて色づきます(^^)/
さ~ぁここからスタート地点の駐車場に戻るのですが、、、
約1kmかなりきつい急勾配を登っていかなくてはなりません(ノД`)


何度も言いますが写真では勾配が伝わりにくい!
もう膝はガクガクプルプルです
日頃の運動不足ですねwww(*´Д`)

でもここを上らないと帰れない(笑)もう気力だけで突き進みます。
この日の気温は17℃程でかなり涼しいのですが…私は汗だくです(泣)



なんとか登り切って、平坦な山道に。。。
そしてコケる事もなく、四時間ほどで無事駐車場まで戻ってきました♪

筋肉痛にはなりましたが、たまにはこんな自然豊かな所を散策するのもいいな~と思えた一日でした♪
また違った風景を楽しめる秋にでも、また来たいと思います♪
今回はこっそり行ってきましたが、行きたい方がいらっしゃれば次回是非ご一緒に♪( ̄m ̄〃)
一緒にガクガクプルプルさせにいきましょう(笑)


最後に
今回ヒ~ヒ~言いながら撮った苔写真です(=゚ω゚)ノ


































ほな!!さいなら~~~♪






■コメントを投稿する
名前:

URL:

コメント:

削除用パスワード設定:

投稿用画像認証:

※画像の中の文字を半角で入力してください