和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

週間マットコレクション

カテゴリ : 週間マットコレクション♪
こんにちは☆SNS担当の北村です♪~(´ε` )

今日から、12月!!!
早いですね~(;´∀`)

この時期、今年はどんな年だったかを振り返る記事をよく見かけます
恒例の今年の世相を表す「今年の漢字」
「いいじいちじ」と読み、毎年「いい字」「一文字」だけでも覚えてもらいたいという願いが込められて、12月12日漢字の日に清水寺にて、発表されます



2016年の漢字、達筆な文字で『金』と書かれています。。。

今年も、もうすぐ発表ですが、なんと!!今年から一般からも応募できるそうです。
興味の有る方は、是非ご参加下さい(*´∀`*)///
{応募期間:2017年11月1日~12月5日 必着です}
http://www.kanken.or.jp/kanji2017/

なかなかモノが捨てられない私も、今年こそ要らないモノを捨てようと決意表明
さらに、運気が上がりそうなこともしてみようと思います( ゚∀゚)・∵. !!!





次の日に出すゴミを玄関先においておく事は✖
玄関は気の入り口らしく、ゴミを置くことで悪い気が貯まるそうです

クローゼットがパンパン( ゚д゚ )ッ!!
この際着ていない服は捨ててしまいましょう
そうすれば、またいい気が入ってきます♪
新しい服も買うことが出来ますヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

財布は静かな暗い場所に
陽が当たる場所に置くと、お金の回転が早くなるそうです
衝動買い、お金がたまりにくい人はご参考に

ダイニングが落ち着きすぎる
一見、いいんじゃないと思われますが、ダイニングが黒いトーンで暗い色調の場合
夫婦仲が陰気になるそうです
ショウルームなどのゴージャスでシックな雰囲気素敵ですけど、確かに少し色味のある
「こたつのお茶の間」のほうが、楽しい雰囲気ですよね~





キレイな鏡で身支度を整えましょう
バスルームや、洗面所、ドレッサーなどは美を生み出す場所
鏡をきれいにしておくと、必ずキレイになれるらしいですよ(人´∀`).☆.。.:*・゚


ということで、今週の週間マットコレクション」は、
年末の大そうじ、車の掃除も張り切って

車のマットも一新しませんか~(*˘︶˘*).。.:*♡


さらに、楽天市場では間もなく開催!
12月2日(土)19:00スタート


この機会に、私もオトクな買い物したくなりました( ゚∀゚)・∵.ッ!!





◆ダイハツ◆ミライース
◆マットカラー◆エクセレント グレー
◆オーバーロック◆スカイブルー
◆ステッチ◆ブルー
◆ヒールパット◆ダークグレイ ワイドタイプ 





◆スズキ◆ハスラー
◆マットカラー◆アーバン ホワイト
◆オーバーロック◆ホワイト
◆ステッチ◆イエロー
◆ヒールパット◆ワイドタイプ 




 
◆マツダ◆ロードスター
◆マットカラー◆ドライブ レッド
◆オーバーロック◆イエロー
◆ステッチ◆ホワイト
◆ヒールパット◆ダークグレイ マニュアルワイドタイプ 




 
◆スバル◆フォレスター
◆マットカラー◆プレミアム ミックスグレー
◆オーバーロック◆スカイブルー
◆ヒールパット◆ワイドタイプ 






★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

インスタグラムは毎日更新してます♪


【楽天市場】商品一覧
【ヤフーショッピング】商品一覧

マット選びに困ったら、実際に手にとって見て下さい。

無料生地サンプルはこちらをクリック

※無料でお送りいたします

弊社Facebook内のSHOPページ車のフロアマット専門店 FJ CRAFT
『いいね!』『フォロー』してもらえると嬉しいデス♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



車の豆知識 ~雪道の運転編~

カテゴリ : 車の豆知識
こんにちは~\(^o^)/
SNSの尾です♪

日中も寒くなってきて、いよいよ冬がやってきた、、という感じですね。

寒くなってくると心配になってくるのが積雪や凍結。
私が住んでいる地域でも、雪が積もってノーマルタイヤではどこにも出掛けられない、、なんてことが毎年数日はあります(~_~;)

冬になると、雪国へスノーボードやスキーに出掛ける方も多いでしょう。
慣れない雪道の運転で、思わぬハプニングに巻き込まれてしまったことがある方もいるかもしれません。



そこで、本日の「車の豆知識」は、《雪道の運転》についてお送りします(*ノ∀`*)
雪道の運転の基礎知識や、コツなどを調べてみました♪


◆雪道を走る際、「持っていると安心できる」持ち物は?
まず、スタッドレスタイヤ必ず装着しましょう!!!

スタッドレスタイヤを装着した上で、車に積んでおくと役に立つものは、、、
・チェーン、ジャッキ、十字レンチ
 →スタッドレスタイヤを装着していても、車に積んでおくと安心です♪
・ブースターケーブル
 →雪道はバッテリーが上がりやすいので、積んでおきましょう♪
・牽引ロープ
 →もし動けなくなった場合に役に立ちます♪
・防寒着、長靴、軍手やゴム手袋、シャベル等

使うか使わないかは分かりませんが、念のために積んでおくに越したことはないですね♪

◆他に準備しておくこと、確認しておくことは?
・不凍液の濃度を確認する
 →エンジンの冷却水の不凍液の濃度が薄くなっていると凍結する恐れがあります。
・燃料は余裕を持って入れておきましょう
 →雪道は燃費が悪くなります。
・ディーゼル車は現地で給油しましょう
 →寒冷地仕様のものでないと凍ってしまう恐れがあります。
・時間には余裕を持って行動しましょう
・事前に交通情報を確認しておきましょう

◆雪道運転のコツ
1、急発進・急ブレーキ・急ハンドルは絶対にNG!!!!
2、スピードを出さない
3、フットブレーキばかりに頼らず、エンジンブレーキを使用する
4、カーブに入る前にしっかり減速
5、車間距離はいつもの2倍以上
6、凍結している可能性が高いので、早朝や夜間の運転は避ける
7、絶対に過信は禁物



◆積雪より怖い!アイスバーン
アイスバーンとは、積もった雪が解けて再び凍った状態のことを言います。
道路の上に雪と氷が混じった状態なので、スタッドレスタイヤを履いていても滑りやすいです。
特に気を付けなければならないのが、アスファルトが見えた状態の「ブラックアイスバーン」。
路面の雪が全て溶けて氷だけになった状態なので、道路が濡れているだけに見えるからです。この状態が一番怖いです!!



雪が止んだ後でも、気を抜かずにスピードを出さないように気を付けないといけないですね((+_+))

帰省や観光で雪国へ出掛けることが多くなる季節。
雪道に慣れていない方は、怖くなってしまったり慌ててしまったりするかもしれません。
そうならないためにも、しっかり準備をして雪道の運転の仕方を頭に入れておかないといけないですね。
ハプニングのない、楽しい冬のお出掛けを楽しみましょう( *´艸`)

最後まで読んでいただきありがとうございました♪
 

カテゴリ : マットで感じる季節

◆◆マットで感じる季節◆◆vol.20 紅葉

~同じクルマの車内でも
シチュエーションが変わることで
まるで印象が違ってみえることの面白さ~

フロアマットが演出する様々なシーンを1枚の写真でお届けします♪


秋といえば紅葉♪
真っ赤に染まった綺麗な紅葉に目を奪われますね。
落ち葉の絨毯もとっても綺麗( *´艸`)








マット:FJ CRAFT
シリーズ:アーバン
カラー:ベージュ
ロック:オレンジ
ステッチ:レッド

★Instagram★
↓  ↓  ↓

https://www.instagram.com/fj.craft/



~Enjoyマット by みんカラユーザーズ ~ #12 takeMX-5 さん

カテゴリ : Enjoyマット by みんカラユーザーズ
こんにちは♪BONしづです(^O^)/
雨が降るたび、寒さが増していきますね。。。。
寒い冬がもうそこまでやってきているんだなぁ~。
雪でも降ると、それはそれで楽しいけれど‥やっぱり寒いのは苦手です( ;∀;)
家の中でのコタツムリが最高だと思います(*^^*)♪

さてさて私は今年、初めての冬をロードスターで迎えるのですが・・・
オープンカーは冬でも気持ちイィーのかなぁ。やっぱり寒いかな?
バイクよりは暖かい気がするけどね(^O^)
今回、ご紹介する「みんカラユーザーさん」もロードスター乗りの方です(*^^*)
『和楽』のメンバーさんにもなってくれていて
オフ会にも来てくれています♪
カメラも大好きで、最近、写真の腕もメキメキと上達していて、
いつもメッチャ綺麗な写真を撮ってくれます(*´∀`*)

ご紹介するのは
ジェットブラックマイカのボディーに個性的な赤いライン
そんなND ロードスターを愛車に持つ「takeMX-5」さんです。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


ハンドルネーム:takeMX-5さん

takeMX-5さんの my page アドレス
   http://minkara.carview.co.jp/userid/2674164/profile/


〈簡単な自己紹介〉

はじめまして、takeと申します!二代目の愛車として初のMT車であるロードスターを選択し、初めは不安もありましたが今ではとても楽しく走り回っています(笑)


〈愛車のメーカー・車種・色・年式など〉

マツダ・ロードスター(ND5RC)・ジェットブラックマイカ・2015年式・P5-VPR[RS]型


〈愛車のこだわりポイント〉

こだわりポイントと言いますか納車以前から決めていたことがありまして、それは「赤いライン」「4本だしマフラー」「社外品バンパー」です! この3つでロドに決めたといってもいいかもしれません! 「赤いライン」のおかげで、ロドのオフ会でも遠目で自分のロドが分かります(笑) その他、性能よりも見た目優先で好きなようにパーツを選択し、最後に深リム&ゴールドのホイールを選択しました。
しかしまだやりたいことが・・・ボソッ
1.jpg

2.jpg

3.jpg


〈お気に入りのスポット〉

和歌山「高野山―龍神スカイラインー龍神街道」
4.jpg

和歌山にある有名なスカイラインです!
なかなか楽しい山道で、月2回ほど行っています(笑)


〈ご愛用フロアマット(マットカラー等)〉

色―赤・縁―黒・スティッチー黄
5.jpg

〈選んだポイント〉
         
純正と変わらないフィット感♪

6.jpg

〈ご購入にいたったきっかけ〉

今まで純正の黒のマットのままだったので、ガラッとイメージチェンジです!



〈ご愛用の感想(車内の雰囲気がどう変わったのか)〉

イメージチェンジは成功で、ガラッと足元だけではなく全体が明るくなった気がします!!
ドアを開けるたびにテンションが上がります✨
そしてオープンカーは外から内装が丸見えなので、自慢できますね(笑)
7.jpg


〈メンテナンス頻度やお手入れ方法〉

ドライブついでに取り外してパンパンパン・・・ぐらいしかしていません(;’∀’)
でもこまめにやっているからか、ごみは余り溜まっていません!



〈フロアマット交換のタイミング〉

擦れてきたり、色落ちがひどくなってきたらですかね!
まだまだ先になりそうですが(笑)



〈(もしまたご購入いただけるなら・・・)ご希望点〉

アテンザのフロアマットも変えるときはまたお願いしようかと思ってます!


〈ひとこと〉

サイズ・使用感ともに純正に劣らず素晴らしい商品だと思いました。
また何かありましたらよろしくお願いします!


----- FJ CRAFTから -----

「takeMX-5」さんは
第3回目の「Enjoyマット by みんカラユーザーズ」に登場してもらった
「298RS」さん率いる『298West』のメンバーさんです。
          ↓   ↓   ↓
so_22895_13A2F9104A4A1A7E258913C3A2E801AB.jpg
http://minkara.carview.co.jp/group/298west/

NDロードスターに乗っている方たちが集まってまったりと楽しんでいるようですよ♪
「キムらん♪」も「BONしづ」もメンバーに入れてもらっています(^O^)/

takeくんと初めてお会いしたのは『298West』針ミーティングでした(^O^)/
緊張しつつも初めてミーティングと言うものに参加させてもらいました。
たくさんのメンバーさんが集まってきていたので
当然、お顔も名前も覚えられません(^^ゞ
それでも私の中で無性に気になるのタイヤがありました。
それが、takeくんのロードスターだったのです♪
その日に書いたブログでタイヤのオフセットを教えてもらったくらい興味津々でした(・∀・)

そんなこんなで「298RS」さんのキューピットで「takeMX-5」さんと出会ったのです

人の繋がりが次の出会い導きます♪
いつも繋がりの大切さを実感しますね(^^)ありがとうございます♪

そんなtakeくんのロードスター
黒ボディに赤いラインも素敵に目立っていますね♪
ロドのオフ会などで、一目で見つけられるの分かります(^o^)丿

今回、弊社のマットで内装も赤に模様替えしてイメチェンしてくれました♪
屋根をオープンにすると床まで丸見えのオープンカーなので
赤いマットで足元が明るくなると車全体の雰囲気も変わった気がしますよね(^o^)
私もマットを変えた時のそう思いました(^^)
これから、まだまだしたいことがあるみたいですが(*´艸`*)
takeくんのロードスターがどのような変化を遂げるのかメッチャ楽しみです♪


これからも298さんや和楽のオフ会などで会えるのを
楽しみにしていますね(^o^)丿


そして色々なところのオフ会やミーティングに出向いていった
ブログ、写真を楽しみにしています(^^)

このたびは
お忙しい合間を縫ってご協力いただき、本当にありがとうございました(*´∀`*)
これからもお付き合いヨロシクお願いしますね(^^)

             FJ CRAFT スタッフ一同
 

Naoki Motor Buildさんに行ってきました



先日、『Naoki Motor Build』さんにお邪魔して、型取りさせていただきました。

以前からお世話になっていた、シボレーやラムなどのワンオクのお仕事をいただいていた
NAKAOKA SSさん”からご紹介を受けて堺市中区にあるアメ車専門店に訪れることになりました





こちらがオーナーの宮田直祈さん

とにかく、アメ車が大好きで寝ても覚めてもアメ車に夢中なNaokiさん
車の整備士専門学校を卒業後、車検整備工場に就職
そのときに、友人に紹介されて仕事が終わってその足で、当時の仕事場(堺)から和歌山県の岩出にあるショップまで3~4年通い続けたそうです







そのお店が、「スピードリサーチさん」
”アメリカンマッスルカー”を主に手掛ける骨太アメ車専門店
’60s~’80sヴィンテージカーをメインにレストア・カスタム・修理・販売をしています
そちらで、確かな技術と知識を得たNaokiさん2012年、一念発起して独立
2017年10月に新居地に移り、リニューアルしました

穏やかな雰囲気、柔らかな話口調が印象的なNaokiさんでしたが、
お仕事のお話を進めていくにつれ、揺るぎない芯の強さを感じ取ることができました

特に、今回”YOKOHAMA HOD ROD CUSTOM SHOW”にエントリーするこの渾身の一台に関しては饒舌に専門的なお話を丁寧にしていただきました



クライスラー社が1928年にエントリーカー部門として立ち上げたブランド【プリムス】
2001年に姿を消すまで約70年以上に渡り展開されていて
シボレー・フォードとともにその当時の自動車の代名詞とされていました
紆余曲折の末、一世を風靡していた【プリムス】は2002年にピリオドを打つことになります



Naokiさんがこの【プリムス・サテライト】に出会ったのは3年前
「この角ばった古い形が好きなんですよ。
元は、ウッドパネルが付いていて、この色はオールペイントし直しました
屋根付きのガレージはもちろん、雨降りの日は外に出しません
ナンバーもちゃんと付いてますから、これで買い物に出たりもします」

なるほど、ナンバープレートもちゃんと付いてました(^_^;)





カスタムの仕方も、昔の部品でそろえるのではなく今時は、あえて今時のインチアップタイヤ、ピカピカのアルミホイール
特に、エンジンに関してはV8エンジンのオーバーホールやチューニング
エンジンルームもピカピカにレストア


そこには”Naoki Motor Build Products”のオリジナルプレート






この「メタリックスカイブルー」はNaokiさんの好きな色
車内には、純正のゴムマットが敷かれていてそれにも水色の『PRIMUS』のロゴが



革のシートももちろん濃紺のベンチシート
運転席におもむろに置かれているのは、エアサスコントロラーのリモコン

これで、車高が変動できます
初めて目の前で動かされてびっくり(゚∀゚)!!!





他にも、お客さんから預かったシボレーのピックアップ



こちらも、こんなきれいな状態で見れるなんて
シボレー「Chevelle yenkoSC」


運転免許証を取得して、初めて乗った車は当時でもすでに旧車だったフェアレディーZS30
当時から、旧車好きだったみたいです

念願の広いガレージには、Naokiさんのイメージ通りのクラッシックアメリカンが散りばめられていて、
ミーティングルームはお客様にくつろいで頂こうと、カフェのような空間



「Naoki Motor Build」
オリジナルグッズもアメ車愛にあふれたものでロゴ一つ、全てが素敵でした


自分の夢だったニューファクトリーにお引っ越しして快進撃を続けるNaokiさん
「マッスルカー」というアメリカンビンテージに恋して、最善の方法で
一台一台と向き合い、それぞれのエンジンの音に応えて行く



昨今、車があふれて身近にあるものだからこそ
自分だけの1台に出逢えた喜びに共感し、構築していく
職人と言ってしまうとそれまでで使い古した言葉かもしれないけど

「カッコいい」「憧れだった」最初にその車を選んだ理由
そこから、乗り出しまでにかかる膨大な時間とそれ以上の気の遠くなる工程



「Naoki Motor Build」さんのこれからにますます注目です!!!


アメ車・旧車が気になる方は是非に♪

「Naoki Motor Build」

アメリカンカービンテージカーカスタム、販売、車検、板金、オートローン、保険リース

〶599-8241 大阪府堺市中区福田535

☎072-236-7300 FAX072-236-5400



前へ 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 次へ
LINE