和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

メルセデス・ベンツ和歌山が、和歌山マリーナシティにグランドオープン!!!





和歌山市小雑賀のショールームから、和歌山マリーナシティにお引っ越ししたメルセデス・ベンツ和歌山。
なんとっ!!約1,800坪の日本最大級の体験型ショールームとして、新たに生まれ変わりました。

和歌山マリーナシティというロケーションも
和歌山市内から近く
黒潮市場や温泉・釣り公園などをはじめ
デートにおすすめスポット ロマンチックなテーマパーク『ポルトヨーロッパ』など
が楽しめるマリンリゾート

「スターライトイリュージョン」と名づけられた花火も夏の間、数回見ることが出来ます
※8月は、11(金)13(日)14(月)15(火)20(日)27(日)

敷地内には『küche』(キュッフェ)と言うレストランも併設
メルセデス・ベンツの祖国の言葉、ドイツ語でキッチンと言う意味
ロゴのデザインも北欧テイストで、木目を基調とした印象
ガラス張りの店内には、グリーンの植え込みが優しい光を反射します

2I5A1360.jpg

まるで、都会のオアシスのような佇まい
本当にオシャレ

高級リゾートホテルのようなアプローチで、夏の日差しの中キラキラした水面と
ガーデニングデザインされた緑が清涼感を運んできます

ランチの内容は厳選された食材にこだわった、フレンチと和食の融合
今回いただいたランチMENUの一皿
本格志向なレストランとして、一流シェフによる創作料理が味わえます

2I5A1373.jpg

一の膳 季節の前菜盛り合わせ
大葉のブラマンジェ サーモンカルパッチョ 冷製玉蜀黍ポタージュ 
ピクルス ラタトゥイユ メランジェサラダ 鯖のタルト ”インカのめざめ”のグラタン

二の膳 お魚もしくは、お肉料理
 ・鯛のポワレ 浅利のソース
 ・飛騨旨豚ロースの低温調理

パンまたは、ライス付き         ¥1,800

一品一品、すべて美味しかった~(*˘︶˘*).。.:*♡

20170729-2I5A1374.JPG

黒毛和牛”クリ”のロースト(¥1,000でメインをこちらに変更出来ます)
1頭から2kgしか取れない希少部位で、キメが細かく柔らかくて旨味があります☆



夜のディナーもきっと素敵な感じでしょうね☆

本格志向なランチ・ディナーと
メルセデス・ベンツの世界に触れてみてはいかがですか

この夏、和歌山マリーナドライブの際には
是非、メルセデス・ベンツ和歌山にて

『küche』(キュッフェ)の営業時間
Cafe Time  9:30~Close
Lunch Time 11:00~15:00
Dinner Time 17:30~Close
※ランチ・ディナーのご予約はTel. 073-445-3300



2I5A1339.jpg

ゲレンデでは珍しい限定カラー
G63 Crazy Color Limited


2I5A1336.jpg

『AMG』の特別仕様車から、キュートなsmartまで

20170729-2I5A1361.JPG

店内の天井高9mm!!!
開放的のある空間です

DSC_9120.jpg

AMGパフォーマンスセンター、サーティファイドカーセンター(認定中古車)もあり、
展示台数は関西最大級の屋内13台・屋外11台

DSC_9115.jpg

一番奥に鎮座していたのが『AMG GT!!!』
ヒヤシンスレッドが眩しいです☆

新店舗ならではのハーバーエリアでの試乗も気軽に体験できます
(ご試乗は予め、ベンツ和歌山にお問い合わせ下さい)

そして、今回試乗させていただいた車は・・・

2I5A1380.jpg

メルセデスAMG S63 4マチック カブリオレ

贅の極み! ラグジュアリーの最高峰!
しっとりとした乗り心地の良さと高級感溢れる室内の雰囲気は
高級ホテルで寛いでいる感覚
上質で気品溢れる走りとBGMは「AMGのエンジンサウンド」

2I5A1370.jpg

メルセデスAMG C63S 
究極のハイパフォーマンスカー
Cクラス最高の一台とだけあって、スポーツ性能とラグジュアリー感を両立させた
作り込みが素晴らしい一台
さすが「究極のエクスクルーシブ性」を追求する車

DSC_9135.jpg

メルセデスAMG CLA45 

車両サイズは小さいけれど、いざ目の前にすると
迫力満点!!国産車とはまた違う雰囲気で存在感のある1台

スポーティさとダイナミックさが際立つスタイリッシュなフォルム
最大の特長の4ドアクーペ「CLAクラス」
AMGの赤く塗られたブレーキキャリパーに
最高出力は381馬力(280kW)で私には十分すぎる加速、さすがスポーツセダン
急激な加速ではないけれど、知らぬ間にスピードに乗ってるって感じでした♪

DSC_9172.jpg

メルセデス・ベンツ  G350d

BlueTEC搭載で、2,5トンの車体がクリーンでスマートに走り出すイメージ
35年変わらない四角四面のスタイルで、貫き通すところがゲレンデらしい
堅牢感に満ちて、格式高い 武骨でワイルド
クロカンの頂点に君臨し続け他の追随を許さない存在
上質インテリアも魅力的で、過酷な環境下でも長い耐久年数で、永年乗り続けられる
走破性・耐久性・快適性に優れた唯一無二の存在

*今回、試乗させていただいた車は常時メルセデスベンツ和歌山にはございません
予め、ご希望の試乗車種は直接お問合わせ下さい
             ☎073-445-5556



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

専用設計されたメルセデス・ベンツ用のカーマットをご購入の際はぜひ、FJCRAFTの商品をご検討ください 
インスタグラムは毎日更新してます♪

【楽天市場】メルセデス・ベンツ商品一覧

【yahooショッピング】メルセデス・ベンツ商品一覧

マット選びに迷ったら、実際にサンプル生地を手にとって見て下さい。


無料生地サンプルはこちらをクリック

☆無料でお送りいたします

弊社Facebook内のSHOPページ「車のフロアマット専門店 FJ CRAFT」に 
『いいね!』『フォロー』してもらえると嬉しいデス♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


週間マットコレクション



SNS担当の北村です( ゚∀゚)・∵.
台風一過で、真夏の日差しが戻って来ました
異常気象の影響か、毎回被害の規模が大きくて心配になります



さて、8月も一週目が過ぎいよいよ今週末からお盆休みが始まります(*˘︶˘*).。.:*♡

ニュースの話題は、お盆の帰省ラッシュ予想
帰省に限らず、長い休みを利用して何処かに出かけられる方
私みたいに、どこにも出かける予定は無いけど
たまには、ちょっと遠出してドライブがてら買い物にでも出るか~って方にも

長距離運転でも疲れないコツをお伝えしようかな~と思います

①シート・ハンドルの位置の調節
 楽な姿勢で運転しましょう
 窮屈なシートポジションでは、負荷がかかります

②シートベルトの着用
 正しい位置での姿勢が保てます
 シートベルトは、万が一の事態から身体を守ります

③おやつを食べましょう
 甘いものは、脳への刺激になりますし
 ガムを噛むことは集中力がアップします 

④一定の速度を保つ
 飛ばして先を急ぎたい、長距離移動ですが
 高速で走行すると姿勢も強張り眼精疲労も蓄積されます
 エコドライブにも繋がりますし 
 トラックの後ろで一定の速度でついていれば更に燃費も良くなります

⑤好きな音楽を聴く
 疲れも暖和し、運転も楽しく時間が経つのも早く感じます
 大音量は逆に回りの音が聞こえなくなるので危険ですが
 同乗者が迷惑でなければ、大きな声で歌いましょう
 ちょっとスッキリします♪

⑥PAなどでトイレ休憩や、外の空気で深呼吸しましょう
 軽くストレッチして、肩甲骨周りをほぐしたり
 腰を伸ばしましょう

⑦どうしても、眠いときは車を安全なエリアに止めて休憩しましょう
 急がば回れです
 5・10分 目を閉じるだけでも、疲れが緩和します


それでも、つらい長距離ドライブ
万が一の事態から身を守ってくれる、運転支援システム
各社メーカーからの最新技術の取り組み
予防安全性能が、大切な人を安全に目的地まで運んでくれます


マツダは事故を未然に防止する
『i-ACTIVESENSE』

事故が避けづらい状況での衝突回避・被害軽減を図るプリクラッシュセーフティ技術と、認知支援で安全運転のサポートするアクティブセーフティー技術で構成されていて安全確保と、事故のリスクを最小限に抑制します
ブレーキ自動制御システムや、アクセルペダル踏み間違いによる急発進の制御


◆マツダ◆CX-5
◆マットカラー◆アーバンレッド
◆オーバーロック◆グレー
◆ステッチ◆ホワイト
◆ヒールパット◆ワイドタイプ グレー


mazda.cx5.abrd.h.wdgr.o.gr.s.wt.2.28.jpg




トヨタの取り組みは、事故を起こさないクルマの実現です
『Toyota Safety Sense』

衝突回避支援や被害軽減サポート
車線のはみ出しもアラートでお知らせしてくれ
2種類のセンサーで危険を感知します


◆トヨタ◆C-HR
◆マットカラー◆スクエァ グレー
◆オーバーロック◆ブラウン
◆ステッチ◆ブルー
◆ヒールパット◆ワイドタイプ ブラウン


4.20toyota.chr.sqegry.hwidebr.obr.sbl.jpg




日産は「ニッサン インテリジェント モビリティ」
一歩先ゆく『プロパイロット』
高速道路 同一車線自動運転技術
ドライバーに変わって、アクセル・ブレーキ・ステアリングを自動制御するシステム

高い安全性と、操縦性の安定性
世の中のクルマ、全てにこの機能が搭載されればストレスもなく
事故ゼロの社会になるかもしれない


◆日産◆エクストレイル
◆マットカラー◆ウェーブ ブラック
◆ステッチ◆レッド


nissan.x-trail.s.rd-2.6.jpg




高い技術力で考え抜かれたスバルの走行性能
事故ゼロへの取り組み
『アイサイト』
 
ぶつからない・飛び出さない・はみ出さない・付いていく技術
疲れを軽減、愉しいドライブを追求したスバルならではのTECNOLOGY



◆スバル◆フォレスター
◆マットカラー◆プレミアム ミックスグレー
◆オーバーロック◆スカイブルー
◆ヒールパット◆ワイドタイプ


4.13subaruforesta.premixgry.oskybl.hwide.jpg




各車メーカーが口を揃えて言うことは、事故ゼロへの飽くなき挑戦
便利で楽しい乗り物だからこそ、安全でならなければなりません

だからこそ、計画は予めしっかり立てて
慌てず余裕のスケジュールで夏休みのドライブを楽しみましょう((o(´∀`)o))ワクワク

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
インスタグラムは毎日更新してます♪
https://www.instagram.com/fj.craft/

【楽天市場】
http://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fujimoyo-youhin/


【yahooショッピング】
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/




マット選びに迷ったら、実際にサンプル生地を手にとって見て下さい。




無料生地サンプルはこちらをクリック

☆無料でお送りいたします

弊社Facebook内のSHOPページ「車のフロアマット専門店 FJ CRAFT」に 
『いいね!』『フォロー』してもらえると嬉しいデス♪

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


お買い得情報♪


こんにちは~(*˘︶˘*).。.:*♡

8月も何日か過ぎ、目覚めはセミのむせ返るような鳴き声(*´Д`)汗))))
さて、みなさまも毎日暑い日々をお過ごしのことと思います☆

そして、楽天市場・yahoo!ショッピングサイトでも熱い熱いイベントが開催です!!!


楽天市場お買い物マラソンが始まります

8月5日(土)20:00~8月10日(木)1:59まで

※対象となるお買い物期間はポイント最大35倍
エントリー不要
全会員対象
全ショップ対象

お買い物マラソンとは・・・

2ショップ購入でポイント2
3ショップ購入でポイント3
  ・
  ・
  ・
10ショップ以上の購入でポイント10倍になる

期間限定イベント
さらに、「スーパーポイントアッププログラム」などの組み合わせで
獲得ポイント最大35倍に!!!!

ご購入をお考えの方は、この機会に是非
楽天市場ショッピングサイト


subaru.forestar.rbr.odbl.sbl (2 - 2).jpg
マットカラー◆ループブラウン
オーバーロック◆ダークブルー
ステッチ◆ブルー



bmw x1 premiummg o.o 2.jpg
マットカラー◆プレミアム ミックス グレー
オーバーロック◆オレンジ



o.skyblue.s.ye.urbanwhite sienta 2.jpg
マットカラー◆アーバン ホワイト
オーバーロック◆ブルー
ステッチ◆イエロー




さらに

8月5日と言えば・・・

Yahoo!!ショッピングサイトでも
5の付く日キャンペーン

こちらは、アプリをダウンロード
同じ買うなら、アプリで買わないと損

※要エントリー
エントリーは、PC、スマホからでもOK!
アプリでお買い物するとポイント5倍に!


Yahoo!のショッピングサイトはこちらから


買えば買うほど得をする(*´ェ`*)
 
☆☆☆☆☆ご購入をお考えの方は、この機会に是非☆☆☆☆☆
 

パイル織物の町高野口と再織(さいおり)体験

カテゴリ : FJ CRAFT的リコメンスポット
こんにちは♫SNS担当の田上です。
8月になり、夏真っ盛りの今日この頃。
花火にビールに盆踊り。週末になると、地元では夏祭りが行われています♫

地元といえば、ここ高野口町は明治時代からパイル織物の生産地として知られ
国内でもトップクラスの高い生産高を誇っています。

logo.png

パイル織物とは織物の基布に毛(パイル糸)が織り込まれている有毛布地のことで、独特の光沢と風合いが特徴的。
「アザラシの毛皮に似た布地」ということから別名
シール織物・シールメリヤスとも呼ばれます。
毛が抜けにくく丈夫なので、寝装寝具・インテリア用品・洋服やファッション小物・生活用品・ぬいぐるみ・車両用シート・カーマット等、様々な用途に使われています。

今回は地場産業の歴史と文化を知るべく、橋本市高野口町にある『パイル織物資料館』にお邪魔してきました

中.jpg資料館中.jpg

趣のある良い建物の中に入るとずらっと手織り機が並んでいます
ここでは、パイル織物のルーツとなる再織(さいおり)について学ぶことができ
めずらしい手織りの再織体験をすることもできます(=゚ω゚)ノ

この再織がうまれたのは明治10年のこと。
当時、高野口に在住していた前田安助氏が、その頃ヨーロッパで盛んに製作されていたシェニール織りを参考に独自で研究を重ね創案されたと言われています。

模様の元となる生地を一度織り上げる→タテ糸にそって裁断→モール状の糸に仕上げる→そのモール糸をヨコ糸に使い再度織り上げる
その工程から2度織る=再織と名付けられました。

再織りモール.jpg

資料館に当時の製法を伝えるものが残っていたのですが、それはもう気の遠くなるような緻密さと正確さ
なにより根気が必要であっただろうと推察できるものでした。

今はある程度コンピューターで計算できたりするするらしいのですが、それでもやはり新しい柄の開発をするのはとても大変な事なんだそうです。

織りあがった布は綿100%で表裏に全く同じ柄模様を表現します。

再織り花柄.jpg

気品ある色合いと柔らかで独特の手触りから「幻の織物」と呼ばれ国内外で好評を博しましたが
工程が複雑かつ手作業による技術に頼り機械化の研究が行われなかったため
昭和35年頃を境に姿を消すこととなります(´゚д゚`)

歴史ある再織をもう一度甦らせようという動きがあったのは昭和58年以降
紀州繊維工業組合の振興対策事業の一環として機械化の研究に取り組み
試行錯誤の末、今日の新しい再織が完成したんだそうです( *´艸`)
平成10年からは「再織手織り教室」も開催されていて、希望すれば体験教室に参加することもできます。

というわけで今回は、初の再織手織り体験に挑んでみました。

体験.jpgかなえさん.jpg

イメージしていたものよりはこじんまりとしたサイズ感の手織り機
ちょこんと座るとおさまり具合がちょうど良いです

織り機に触るのが初めての二人
担当の池田さんが優しくレクチャーしてくれます
よくある花柄など模様のあるものは難しいので、まずは「やたら織り」と言って柄のないものを織ることで、打つ動作と横幅を合わせることを覚えます

手元.jpg

操作方法はとてもシンプルで、左右の足をペダルに乗せて踏んだり戻したりしながら
横糸をくぐらせて織る、という動作を繰り返します
機織りといえば、真っ先に思い浮かぶのは「鶴の恩返し」ですが
ギッコンバッタンという大袈裟な動きや音をするというより、静かに織り進んでゆくという感じでした

約2時間ほどの体験だったのですが、私個人の感想としては
「ひたすら織り続けたい!」と思えるくらい非常に楽しかったです♫
とにかく集中できます。木の優しい音も心地いいですし、達成感もあります( *´艸`)

教室風景.jpg

教室も見学させて頂けるということで、ちょっとお邪魔してきました。
クラスは週2回で常時6~7名の生徒さんがいらっしゃるとのこと。

教室の方でも最初はやたら織りから始めます。
それができるようになったら、柄を織る事に挑戦!!
約62柄から選ぶことができるのですが、初めての方はだいたいこの16-Aという柄から始めるんだそう(真ん中の黒地の柄)


見本.jpg

こんな難しそうな柄、最初から織れるの??と思いますよね?
どうやら糸にガイドとなる印がついているので、それに合わせて織っていけば大丈夫!なんだそうです。
難易度があがると印のないものもありますが、その場合は図案を見ながら合わせて織ってゆくんだそうです。


ちょっと生徒さんにもお話を伺ってみました♫

生徒さんハンカチ.jpg

この爽やかな花柄を織っていたのは地元高野口在住の女性
夏らしくて素敵ですね~♡こちらはミニハンカチ
こんな風に柄を合わせてゆきます



地元の情報誌の広告欄がきっかけで通い始め、もう約3年ほどになるんだそうです

教室について尋ねてみたところ

「とにかく織っているのが楽しい!!作れるものも実用的なので自分でも使いますが、プレゼント用にもよく作ります。
この場所も好きで、何もなくても来たくなるくらい」


と満面の笑みで答えて下さいました(*^^*)


特にマフラーがお気に入りで今まで30本は作ったとのこと
プレゼントにすると、とても喜んでもらえるんだそうです( *´艸`)
自分の好きな色が選べたり、組み合わせ次第で自由度が高いのも醍醐味と仰っていました

生徒さん.jpg

こちらの生徒さんが織っていたのは、鮮やかな黄色に美しい模様
これはトイレのタオルとして使う予定なんだそうです
パッと華やぐ美しさがありますね♬

再織で織った布地はとても肌触りが良いのですが
綿100%ということもあり、吸水性が抜群で洗濯もしやすい
そしてとてもよく乾くんだそうです!
手を拭いたハンカチくらいなら、夏場なら鞄に入れていてもいつの間にか乾いていたりするんだそうで

普段使いにぴったりですね(*´ω`*)

この方は、再織のハンカチをもらったことがきっかけでここに見学に来て、その場で受講を決められたそうです。
お休みもありながらトータルで2年くらい経つそうなんですが

なんと岸和田の方からバスや電車を乗り継ぎ約二時間半!もかけて通っているそう

「何も考えず夢中になれるし、作品ができるととても嬉しい。
先生の指導も良いし、生徒さんもいい人ばかりでここに来るのが楽しいんです(*^^*)」

と、嬉しそうにお話してくれました。

お二人ともベテランさんなので、タオルくらいのサイズだと3時間半ほどで織ってしまうんだそう‼
すごいですね~

個人差はありますが、平均的に1クール通えば一人で柄を織れるようになるそうです。

生徒さんボーダー.jpg

こんな風に好きな色でボーダー模様を織っている方もいらっしゃいました
再織=黒地に花柄のイメージが強かったのですが、実はやり方次第でかなりオリジナリティのあるものが作れるんだなというのが一番の発見でした。

教室で織ったものは、希望があれば業者さんに出して加工もしてくれます
エプロン・帽子・鞄・ポーチなどは寸法や形に希望があればかなり忠実に再現してくれるんだそうです。
自分の織った布で世界にひとつだけの再織をつくることもできますね!( *´艸`)

物販かばん.jpg


過去には織物好きな方が横浜から通われたり、生徒さんに教える為に再織を勉強したいと千葉の方が泊まり込みで来られることもあったり
男性の方で10年近く通われた方も!

今通っている生徒さん達は、和歌山の紀北地方や南大阪方面からの方が多く
リピーターさんや口コミで来た方が殆どなんだそうです

確かに、講師の池田さん、杉村さんもとても気さくで話しやすい方で生徒さんも明るく楽しい方ばかり♫
こんなにも和気あいあいとした雰囲気だったら通いたくなってしまいますね。

さて、この日の体験で出来上がった作品がこちら

DSC_9291.jpg


カラフルですごく可愛いですよね~
古風なイメージのあった再織ですが、こんな柄だったら年齢問わず取り入れやすい♬
柔らかい風合いなので、とにかく手触りがいいのも嬉しい
今回は約50グラムの糸を織って40センチくらいの仕上がりです。

しかし、自分の織ったものをよーく見てみると
布の幅がちょっと狭い箇所があったり、ゆるくなってる目があったり・・・
糸の引っ張り具合や力のかけ方ひとつで仕上がりが変わってくるんだそうです
実際に体験してみてから、プロの方の作ったものをみてみると
その出来栄えの違いびっくり(;゚Д゚)当たり前ですが…(*ノωノ)

デザイン画を描き 糸を作り 織るところまで
沢山の職人さんの技術を必要とする再織という織物
近代化された今も、1日に15m程しか作ることができないというのも頷けます

こういった体験をすることでいつも思うのは
こんな風に人の手で作られていく物の良さ
量産される物とは違う、温かみや風合い、歴史に裏打ちされた確かな品質
”モノ”としての価値 そして ”ここにしかない”という価値
歴史ある産業に触れる機会はなかなかないもので、貴重な経験をさせて頂くことができました(*´ω`*)


復活した再織は、その独自性からまた評価が高まりつつあり
ファッション、インテリア用品等への新たな展開が進められています

「高野口パイルのブランド」を発信するための展示会も毎年開催されていて
2016年は東京原宿のラフォーレ原宿において約1000人を動員(=゚ω゚)ノ
自社製品の特長や強みをアピールする絶好の機会となっているんだそうです

展示会.jpg展示会2.jpg

ものづくりが好きな方、手芸や編み物、ファッションが好きな方
この記事を読んで興味を持たれた方は一度足を運んでみて下さいね♬
再織の手織りもぜひ体験してみてください( *´艸`)

紀州繊維工業協同組合の西さん、再織手織り講師の池田さん、杉村さん
今回はお忙しい中ご協力頂きありがとうございました(*^-^*)


★今回お邪魔した「パイル織物資料館」の情報はこちら★

外観.jpg

〒649-7205 和歌山県橋本市高野口町名倉1067
TEL:0736-42-3113
http://www.koyaguchi.com/siryo.html

定休日:土曜・日曜・祝祭日・年末年始・お盆
駐車場:あり
見学可能時間:午前8時半~12時/午後13時~17時半(見学は無料)

◆再織手織り体験
受講料:2000円+材料費(500~1000円)
所要時間:約二時間

◆再織教室のご案内
曜日:火・木
時間:13時30分~16時頃
料金:1クール(週1回×4)5000円+材料費

※見学及び体験等は要予約。詳しくはお問い合わせください。
 

TOYOTAの未来


FJCRAFT、SNSの北村です(*´ェ`*)。

知っているようで、知らなかった~今さら人に聞けない~
世の中、まだまだ知らないことばかりの日々
いくつになっても毎日が勉強です((o(´∀`)o))☆

ということで、FJCRAFTとは深~い仲の各社クルマメーカーさんのこと
私なりに調べてみた、気になる知ってちょっと為になるお話をご紹介していきます

 
世界でも有数の大企業
日本経済を動かしている『TOYOTA』
会社の名前の由来調べてみました
はい(✽ ゚д゚ ✽)(*´艸`*)
すぐ答えは出ました

トヨタグループ 創始者の『豊田佐吉』から「とよだ」という苗字
濁音を取りスッキリしたイメージにして、
画数も8文字という縁起のいい『トヨタ』になりました


創始者 豊田佐吉(1867~1930)は、発明家であり実業家
世も、幕末から明治初期の激動の時代
「当時、教育のない自分は発明で社会の役に立とう」
「なんとか人のために役立ちたい」と常々考えていた佐吉

生涯で  
発明特許84件、外国特許13件、実用新案35件の発明を発案されたと言われています
佐吉の発明は、最初の木製織機を除けば、全て動力*織機に関するものでした
*(動力とは、水力・蒸気・ガス・電動などを原動力とするもの)
動力織機は、シャトル(杼)に巻かれている横糸がなくなった時に自動的に補充され織り続ける事ができる自動織機という、
当時では画期的な工程も加わり
更に、その技術は織機一台につき人が一人必要な工程を一人で何人もの機械を動かすという量産に関して大躍進となります

豊田商店から豊田商会へ

往復運動を円運動に改良した「環状単流原動機」に

佐吉の死後、喜一郎の新たな発明が加わり、技術革新されて行きます



豊田喜一郎(1894~1952)
トヨタは乗用車の生産を拡大しようと試みたが、時代は戦争へと向かっていました政府からの要請で、
軍用トラックの生産を請け負うことになります
想いとは違っていましたが、自動車の量産ということでは貴重な経験を重ねていくことになりました
それが終戦後に生き続け、朝鮮戦争特需には莫大な受注をこなして利益を上げ、トヨタという会社の礎となります


今となっては、連結従業員数(toyota系列会社の従業者数)、*32万人!!!
*(就活サイト キャリアパーク調べ)
日本で一番働いている人が多いそうです

トヨタを知ることは、日本史を知ることになる・・・
とても長い75年分の歴史です


各地で、製糸・織物が盛んに行われて、活気に溢れていた時代
木製人力織機から、やがて動力織機

関東大震災、大空襲、世界大恐慌、オイルショックなど

乱世の影響受けながら、ものづくりに真っ直ぐ取り組む

品質向上を追求した製造者と販売の品質に執着する販売員
相対して相互に高めた高い目標
「国産自動車を世界中に走らせる」という同じ夢
今、現代にもその本質は変わらずに

より安全に、より快適に、より美しく

『豊田佐吉』『豊田喜一郎』の想いを載せて今日もトヨタのクルマは走り続けます


そして、今ここにまた、新たなトヨタの取り組みが
水素で作った電気で走る未来の乗り物が誕生しました
その名も『MIRAI』

名称未設定-1.jpg


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

専用設計されたトヨタ エスクァイア専用のカーマットをご購入の際はぜひ、FJCRAFTの商品をご検討ください!(^^)!

楽天市場:トヨタMIRAI商品一覧

ヤフーショッピング:トヨタMIRAI商品一覧

マット選びに迷ったら、実際にサンプル生地を手にとって見て下さい。

生地サンプル請求はこちらをクリック
 
☆無料でお送りいたします
 
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆




*トヨタの歴史を知れば知るほど深過ぎて、大部分を割愛させていただきました
詳しくは『トヨタの企業サイト 75年の歴史』を御覧ください

https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/index.html
 

前へ 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 次へ
LINE