和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

FJCRAFT2016年度忘年会

カテゴリ : 交流会
こんにちは、FJ CRAFTの宮本です。


12月に入り朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、皆様はお元気で過ごされてますでしょうか?
そんなとある寒い冬の夜・・・


FJ CRAFTの熱い熱い忘年会が開催されました♪♫♬




幹事は勿論我らがSNSスタッフ3人組です(*´艸`*)





集まってくれた皆さん今日は楽しみましょう~~~♬




社長の挨拶がはじまりねぎらいのお言葉を頂いたあとは、乾杯ーーーー☆





「おいしそーーーー(☆。☆)」の声が飛び交う中いよいよ宴の始まりです♫




社長より工場長へお酌♬




鍋もいい感じに食べごろとなったところで
いただきま----す(*´∀`*)







男性陣もいい顔してますね☆




工場長!!
嬉しいのはわかりますがべっぴんさんの顔隠さないでください(笑)

そして宴が盛り上がりを増す頃、遂には社長がカメラマンに!!!




これがまた良い顔撮ってくれるんですね~~~♬




普段は見られないスタッフさんたちの表情がいいですね~






ついに宴も最高潮!!
かと思いきや、ここからなんですね~~楽しいのは♬
ビンゴゲームの始まりです☆
みんなに喜んでもらいたい!!という社長の希望から
スタッフさん全員にアンケートを実施して、その中から景品をセレクトするという優しさww

結果、皆さんがほしいと希望したものをほぼ全部そろえてしまった社長!!!
太っ腹すぎます(*´艸`*)





クルクルクル・・・




大きな声で読み上げる社長(笑)


そろそろ誰かが当たる頃です☆





!!!
まさかの幹事さんが一番にビンゴするという…なんとも面白い展開(笑)
案の定??毎日夢に見ていたとおり??正夢??
お菓子を当てておりました(笑)



ビンゴ 5 番号引く良枝.jpg


それを横目に(笑)
かにを当てたK谷さん♬
さすが引きが強い!!!のみんなの声(笑)




『ビンゴォォォオオオオ!!!』
と大声出した割にお菓子を当てたT橋くん(笑)
悔しそう(笑)
そして遂に一番の特賞当選者が・・・!!!




な、な、なんと!!!
ダイソン掃除機当選です☆☆☆
本気でびっくりされるK玉さん( ゚∀゚ )☆
ビンゴも無事みーーーんなに行き渡り、景品を開封したりと余韻を楽しんだあとは一本締めで無事宴はお開きとなりました♬
 


その後も二次会に社長、工場長筆頭にほぼ全員が参加するというノリの良さ(*´艸`*)

一次会でも二次会でもスタッフさんたちの最高の笑顔が見れたこと☆
これが私達幹事への最高のご褒美でした♬

この忘年会でより絆が深まったんじゃないでしょうか?
来年もこの気持ちのまま良い商品づくりに励めそうです♬

本当に楽しい宴でした☆
「朝日屋かっぽう智」さん、お世話になりました(*^^*)
 

ホームページブログ1周年!!!

カテゴリ : お知らせ
こんにちは、FJ CRAFT 宮本です。

早いものでもう12月に突入してしまいましたね( ´∀`)
休憩時間に社長やスタッフさんと話しながらあったかいコーヒーを飲むのが楽しみとなってます♫

さて、突然ですが皆様12月3日って何の日かご存知ですか?

ふむふむ??

そうです、カレンダーの日ですね☆

いえ、それもそうなんですが・・・(笑)


実は・・・
明日、2016年12月3日はFJ CRAFTホームページブログ初投稿1周年記念日なんです!!
最初にブログを書いてくれたのは弊社の注文処理&神の声を持つ電話担当 金谷さんでした。

それから芝原さんも担当してくれて、ふつふつと湧き上がる笑いを兼ね備えたブログを週1ペースで更新、数カ月経つ頃には企画部(主にSNS担当)が立ち上がり私宮本、田上そして新たに多良さんも入社し、ブログの内容も車のことだけでなく弊社の裏側やリアルタイムでの新情報も載せられるようになり、中身が充実してきました。


それも、ブログを楽しみにしてくださる皆様に支えらていたからこそだと思います。


皆様、いつも本当にありがとうございます(*^-^*)



それではここでSNS担当のスタッフさんに来年の抱負を語ってもらいましょう♫


◆多良です◆
入社して3週間が経とうとしています。
ご注文いただいてるマットを見てると皆様の車に対する愛情を深く感じております☆
ブログでもまだ登場回数の少ない私ですが、お客様に「そこ知りたかったんよ!」って
言っていただけるような内容を目指して頑張ります!!
皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m☆


◆田上です◆
入社した頃の私にはフロアマットに関する知識が殆どありませんでした。
けど、もしかしたら…お客様の中にも同じような疑問を持っている人がいるかもしれない(゚д゚)!
そんな想いから「マットの基礎講座」をスタートさせました。
嬉しいコメントを頂くことも多く、楽しんで記事作りをさせて頂けることに感謝です。
来年も少しでも皆さんの「ハテナ」を解消したり、お役に立てる「なるほど~」
が伝わる内容をお届けしてゆきたいなと思いますので、どうぞ宜しくお願いします(*^^*)



◆宮本です◆
SNSを担当させていただき、弊社の様子を皆様にお伝えしてスタッフ一同のフロアマットに対するキモチをお届け出来たらいいなと思いながらブログを書かせていただいてます♪
☆会社の雰囲気がいい仕事の原動力☆
とのお声もいただきいつもお客様のお声を励みさせていただいてます♫
これからも弊社の『温かいキモチ』を皆様にお伝えしていきたいと思います(*´∀`*)


というわけで、私達SNSスタッフはブログを通じて弊社マットの良さや思いをまだまだたくさん伝え続けたいので、2年目を迎えるにあたり、より一層愛情た~~っぷりと中身も濃~~く、書き綴っていきたいと思っております。


それがお客様の価値ある情報になることを願って(*´∀`*)


2年目もよろしくお願いします♫
 

◆◆マットの基礎講座 vol.8 フロアマットの縫製について◆◆

カテゴリ : マットの基礎講座
こんにちは!SNS担当の田上です。
今日は日差しが暖かくて嬉しいですね~(*^^*)


さて、前回はフロアマットの素材と、三層構造になっていることをお話しました。
その後マットはそれぞれの形に裁断され、ミシンでカタカタと縫われてゆきます。
一枚一枚、熟練した職人さんの手仕事で丁寧に縫われていくわけです。
実際の作業風景はこんな感じです。




裁断された生地は、そのままではほつれてしまうので
それを防止するためにまわりをぐるっとミシンで補強してゆきます。

「オーバーロック」と言われる部分です。
そしてオーバーロックの内側の縫い目を「ステッチ」と呼んでいます。






このように黒いマットの場合、標準仕様はどちらも黒になります。
ちなみにFJCRAFTでは「オーバーロック」と「ステッチ」
共にオプション変更で色の変更が可能です( *´艸`)
早速やってみましょう
オーバーロックだけをピンクにしてみると…








優しい感じの上品なピンク!
かなーーーーり印象が変わりますね!!
では、次にステッチだけを赤に変更してみたら…





さりげなく、でもいい感じに主張してますね!!
もちろん「オーバーロック」「ステッチ」両方とも変更することも可能です(*^^*)


オーバーロックは全12色
ステッチは全6色から選べますので、自分好みのカスタマイズが出来ますね♫


ちなみに「オーバーロック」「ステッチ」ともに変更してみた例がこちら






オーバーロックはローズ
ステッチはブルー
斬新な組み合わせが素敵ですね♫
こんな風に縫製部分の色を変えるだけで、自分好みのフロアマットができるところが魅力的だなぁと思います( *´艸`)
弊社インスタグラムのアカウントでは、色んなフロアマットが紹介されていますので
良かったらこちらも覗いてみてくださいね~
↓↓↓

◆◆マットの基礎講座 vol.7 フロアマットの素材について◆◆  

カテゴリ : マットの基礎講座
こんにちは、SNS担当の田上です(*^^*)

 
マットの基礎講座と題しまして、ここまで
 
 
・マットの役割
・各マットの名称
・お手入れ(入門編)
・お手入れ(がっつり編)
・交換のタイミングについて
・基本の取り付け方について
 
と、6回にわたりお届けして参りました。
 
 
 
初めはわからないことだらけだった私も、この2ヶ月で
すこーーーしマットのことがわかってきたような気がします( *´艸`)
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
 
というわけで、今回から少しテーマを変えて
フロアマットそのものや生地、縫製等にフォーカスしてゆこうと思います。
 
 
で、今日第7回目のテーマは
「フロアマットの素材について」
 
 
今までフロアマットについて色々お話してきたわけですが
そもそもマットって、何からできているんだろ??
ゴム??固い布??いや、違うな
 
 
またまた社長を質問攻めにしてみたところ
FJCRAFTならではのこだわりの回答がたくさん返ってまいりましたので
まとめてみました(=゚ω゚)ノ
 
 
 
まず、弊社で製造しているフロアマットは基本的に3層構造


 
 
 
表面にポロプロピレン(PP)糸を使用
中間がプレコート加工されており
裏面はスパイクゴム
 
(注※プレミアム生地のみ裏面をフェルト仕様に選択可→その場合は4層構造になります)
 
 
 
簡単にいうとこんな感じの構成で成り立っています♫
 
 
 
では、詳しく説明してゆきますね。
 
 
 
〇ポリプロピレン
強度が強く、耐熱性、吸湿性にも優れた素材。
その優れた性能から車の純正フロアマットにもよく使用されています。
 
 
 
〇プレコート加工
樹脂で加工を施すことで糸抜けを防止。
スパイクゴムとの接着強度を高め、シワを伸ばすことによって仕上がりがきれいになります。
 
マットの品質を向上させる為、目にみえない所までこだわっています(*^_^*)
 
 
 
〇スパイクゴム
遮音性(ロードノイズ)、クッション性、耐久性、完全防水など様々な性能を併せ持つ優れもの!
ズレ防止効果にも優れています
 
 
 
ぽりぷろぺん…… 
あ、、、ぽりぷろぴれん…
何度も言い間違えてしまう(笑)
 
 
普段耳慣れない単語がならんでいて少し難しい内容になってしまったかもですが(*_*;
こんな風に「こだわりの素材から作られているんだよ~」
ということを、頭の隅っこにでも置いておいて頂ければ嬉しいです( *´艸`)
 
 
次回はフロアマットの縫製等についてご案内していきたいと思います♫

◆◆マットの基礎講座 vol.6 『フロアマット 基本の取り付け方について』◆◆

カテゴリ : マットの基礎講座
こんにちは、SNS担当の田上です(*^_^*)

今日も寒い!
そろそろダウンの出番かなという今日この頃…


さてさて、基礎講座も6回目となりましたが
今日はマットの取り付け方についてご案内したいと思います。

 
「マットの取り付け??なんだか面倒くさそう!!
なんて思っている そこのアナタ(゚д゚)!」
 

そう、私も実際の取り付け作業をみるまではそう思っていました…
 
 
しかし、百聞は一見に如かず…
動画を作ってみましたので、ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=LZFNGqMwspM&feature=youtu.be

今回は運転席と後部座席のフロアマットのみ取り付けています
※ランドクルーザー200系使用
 
 
………
 
 
いかがでしたか???
 
 
まさに置いて固定するだけwww
拍子抜けするほど
ひじょーーーーーーーに簡単でしたよね?( *´艸`)
 
フロアマット初心者の私でも
「これなら私にもできる!!」と思えました。
 
車種によっては取り付けるパーツが多くなったりしてすこし難しい場合もありますが
基本的には、思ったほど時間も手間もかからないんです。
 
この動画を見てもらうことで
「こんなに簡単に取り付けができるんだな~」
ということを知ってもらえたら嬉しいなと思います(*^^*)
 
 
今回は簡単基本編ということで
運転席、後部座席のみの取り付けでしたが
今後はラゲッジマット編、サイドステップマット編
などもご案内できればなと思っています。
 
いつになるかはわかりませんが…笑
 
 
次回からはマットの生地などについて書いてゆきたいと思います。
今日もご覧頂きありがとうございました♫
 
前へ 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 次へ
LINE