和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

新車情報★新世代EV『アウディ e-tronスポーツバック』 発売♪

カテゴリ : 新車&新商品情報



こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

朝晩の冷え込みが厳しくなり、昼間との寒暖差が激しいですよね。。
季節の変わり目になると「なんとなく体がだるい」「イライラする」などどいった症状をよく耳にします。
気温差が激しいこの時期は、思っている以上に身体に負担がかかっているようですよ。
「寒暖差疲労」と言われ、自律神経のバランスが崩れて疲労がたまり、さまざまな体調不良を引き起こすリスクが高まるそうです。
対策などあるようですので、時間があるときにでもググってみてくださいね(^^)


さてさて、9月17日にアウディより
新世代EVe-tronスポーツバックが発売されました!(^^♪

アウディは、2018年9月にEVのSUVモデル「e-tron」を世界初公開し、電動化攻勢を開始。
2025年までに、全世界の主要な市場において20モデル以上のBEV(バッテリー式電気自動車)を発売し、プラグインハイブリッドを含む電動化モデルの販売台数を全体の約40%にすることを目指しているとの事。
日本市場ではこのe-tron Sportbackが先行して販売され、続けてSUVスタイルの「e-tron」の導入が予定されているようです。

エクステリアにはAudiのSUVシリーズである「Qファミリー」をイメージさせる8角形のシングルフレームグリルを採用しており、プラチナグレーのフレームや下部に配した「e-tron」のロゴによって他のQファミリーとの差別化が図られています。


ボディサイズは、
全長:4,900mm × 全幅:1,935mm × 全高:1,615mmで、ホイールベースは2,930mmとなっています。
ボディは、アルミとスチールを適材適所に配置することで軽量・高剛性を実現する複合ボディコンセプトを採用。


パワートレインは前輪・後輪それぞれを駆動させる2基の電気モーターを搭載し、システム最大出力は300kWで、0~100km/h加速は5.7秒を実現。
(Sモードのブースト時。Dレンジでは6.6秒)
95kWhのエネルギー容量を誇る駆動用バッテリーにより、一充電あたりの航続可能距離は400km以上。(WLTCモード)

駆動方式は2基の電気モーターによって実現した新時代のquattro=電動4WDで、通常は主にリアのモーターを使用することで走行抵抗を低減し、エネルギー消費を抑える。
一方で、滑りやすい路面や急加速、コーナリング時など4WD走行が望ましいとシステムが検知した場合はフロントモーターも駆動させる。

電気モーターのトルクが立ち上がるまでに要する時間は0.03秒で、これは従来のいかなるquattroテクノロジーよりも鋭い反応時間となり、瞬時にモーターのパワーを路面に伝えることを可能としたとの事。
なるほど・・・φ( ̄ー ̄ )メモメモ


充電は、標準装備する家庭用の普通AC充電器と、主として公共の急速DC充電器が対応。
公共の充電設備としては全国に7,800ヶ所に設置されているCHAdeMO規格の急速充電器(出力50kWまで)を利用可能。
e-tronの95kWhのバッテリーを0から80%まで充電するための所要時間は、50kWの出力で約1時間30分となっている。


左に急速充電、右に普通充電の充電口を備えており、ボディパネルのボタン操作によって電動で開閉するのもEV的。
思わず「おぉ~!」って思っちゃいました(´艸`*)(笑)



インテリアは水平基調のダッシュボードの中央に、2つのMMIタッチレスポンスのディスプレイを上下に配置。
アウディバーチャルコックピットをはじめとするデジタルオペレーション機能を搭載。
ディスプレイをオフにすると、上部ディスプレイは周囲のブラックパネルに溶け込んでほとんど見えなくなる仕様。


アウディ初の装備としては、バーチャルエクステリアミラーを設定。
これは標準のドアミラーに代えて、小型カメラにより車両側方の視界を確保するもの。


カメラが捉えた映像は、ダッシュパネルとドアとの間に設置されたOLEDディスプレイに表示され、明るさや最適な視角への調整もできる。
標準のドアミラーに比べてミラーがスリム化することで空気抵抗を低減し、CD値は0.26。
高速走行時の風切り音も低減する。

「e-tron」に採用された新デザインのシフトスイッチ。
ハンドレストの横に組み込まれたプッシュ式のセレクタースイッチは、直感的に操作できる形状に仕上げられているとの事。


インテリアは、2930mmというホイールベースによって、乗車定員5名とその荷物を搭載するスペースを確保。
室内空間は、アウディのフルサイズ・モデルに匹敵する水準だという。


プロペラシャフトが不要なため、フロアはフラットに。
室内長、後席のニールームもフルサイズSUVではセグメント・トップ・クラスの数値となっている。


ラゲッジスペース容量は、通常使用時で616リッター。
後席の背もたれをすべて前方に倒せばフラットな荷室スペースが出現し、容量は1,655リッターに拡大される。


e-tronには、コンチネンタルタイヤの「PremiumContact 6」が装着される。
サイズは265/45R21。


ちなみに車両本体価格は、13,270,000円(税込)

試乗してみたい気持ちもありますが、どうなんでしょう。。
もし試乗する機会があれば、実際に体感した事や調べたことを詳しく書いていこうと思います!(*^^*)


AudiのDNAと最先端の技術を結集させ、ついに誕生したAudi史上初の電気自動車『e-tron』
ますますEV市場の今後の動向が気になりますね!(´艸`*)

詳しくはアウディさんのHPをチェックしてみてください!
   ↓   ↓   ↓   ↓
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/tron/audi-e-tron_sportback.html

魅力たっぷりのアウディ e-tron発売に伴い、弊社でもぴったりなマットの発売を開始しています!( *´艸`)


ここで型取りの様子をちょこっとだけ~(^^♪
運転席♪


助手席~♪
前方部分までしっかりとカバーできるように型取りしております(^^♪

もちろん!
弊社マットは全て空気触媒のカーフィール加工済みなので、車内はいつもクリーンで快適な空間ですよ♪


FJCRFTのカーマットは、フロアマット・ラゲッジマットなどカバー力抜群です!!
多種多様なオプションもあって自分好みのカーマットを選んでみてはいかがですか?
是非ご検討を~(^^)


★フロアマット★


★ラゲッジマット★





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

専用設計されたアウディ e-tron用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)


【楽天市場】→ アウディ e-tron 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000727/

【ヤフーショッピング】→ アウディ e-tron 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/etron.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


お客様が型取りにいらっしゃいました~( *´艸`)

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪


こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

先日、京都より「クロシズネ」さんが型取りにご来店されました!(^^♪
この日は少し離れたところでゴロゴロと雷がなっていましたが、型取り中は雨も降らなくて良かったです!


今回型取りさせていただくクロシズネさんのお車はこちら!
『マツダ CX-3』です!




フロアマットは弊社のマット「ポップローズ」をご使用いただいております(^^♪


今回の型取りはフロアではなく、こちらのダッシュボード!!
クロシズネさんのご要望にお応えできるよう、しっかりと型取りさせていただきました♪



後日、引取りに来ていただきましたので、装着させていただいて・・・パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)

※プレミアム ブラック(裏地:フェルト)
 オーバーロック:ローズ(一部分ブラック)
 ステッチ:ローズ(一部分ブラック)

ローズのオーバーロックはそれなりに映り込みは発生しますね。


完全ワンオフのダッシュボードマットの完成で~す!(#^^#)


ご来店いただきありがとうございました!(#^^#)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

弊社に取扱いが無いお車や、こんなところにマットを作りたいなぁ!とお考えの場合、ご来店いただけましたら型取りさせていただき、特注で製作させていただく事も可能です!(^^)

そろそろマットがヘタってきた・・・など、フロアマットでお悩みの方はお気軽にご相談くださいね~!(#^^#)

※ダッシュボードマットの場合、ダッシュボードの形状により製作できない場合もございます。
 あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。



マットcollection( *´艸`)


こんにちは♡

いつもFJ CRAFTをご愛顧戴きありがとうございます(*´ω`*)

マットcollectionでは、車SNSサイト≪みんカラ≫にて毎日沢山いただいている弊社商品のパーツレビューの中から、
「いい感じの車内だな~」
「カッコいい車内の写真だな~♡」
「マットを替えてイメチェンになってるな~♪」 etc、、、、
と思うパーツレビューを、月に2~3回選ばせて頂きご紹介いたします( ̄▽ ̄)♡
特に選ばれる基準などもございませんので、完全なるワタクシの気まぐれで選ばせて戴いて、選ばれた方には秘密のプレゼントをお送りしております★(笑)

それでは、今回選ばせて戴いたパーツレビューをご紹介いたしま~す(*^▽^*)

************************************


************************************

Pockeyさんのパーツレビューです★

ブラックの生地にレッドのオーバーロックが映えてスポーティ♫
ヒールパットもワンポイントになって、かっこいい足元ですね(*^▽^*)

次回はどんなパーツレビューが選ばれるのか・・・?
お楽しみに~(*´ω`*)


こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡


こんにちは♡

毎日、朝方寒くて目が覚めます|д゚)睡眠不足です|д゚)
日中は暖かいのに朝晩は冷え込む・・・寒暖差に全く対応できていないため、そろそろ風邪を引きそうです。。。笑

さて、本日も、
こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡」をお送りしたいと思います♫
お付き合いくださいませ♡笑

マットを選ぶ際の、
「こんな色にしたいけど実際車に敷いたらどんな感じなのかイメージしづらい。。」
「足元にこの色を持ってきたら明るすぎるかな、、?」
などのお悩みを解決するべく、
こにぃちゃんとワタクシあかねが、【フロアマットを変えることで車内のイメージがどんな風に変わるのか】を、動画と写真を駆使してお伝えしていきます♪

本日イメチェンするのは、
スズキ ラパン(*^▽^*)

使用するマットはこちら♫

マット生地◆アーバンベージュ
ステッチ◆イエロー
オーバーロック◆ピンク
ヒールパット◆ブラウン

ピンクのオーバーロックに、イエローのステッチが可愛いマットです♫

それでは、ラパンをイメチェンしていきましょうヾ(≧▽≦)ノ
まずはフロントから!
beforeはこんな感じ★


ここに先程のマットを敷いてみると・・・・


内装もベージュ系だったので、アーバンベージュが良く馴染みます(*^▽^*)
ピンクのオーバーロックが映えます♫

お次はリア★


ベージュ×ピンク×イエローの組み合わせがいい感じですよね~(*´ω`*)
シートカラーとの相性も◎♫

いかがでしたか???

可愛らしいラパンに合わせたフロアマット★
ベージュとピンクはどちらも淡い色味なので、優しい印象の足元に(*´ω`*)
チェック柄でちょっぴりカジュアル感も出しつつ、ステッチにイエローを添えることで明るい車内になったのではないでしょうか?
今回は可愛らしいカラーの組み合わせでしたが、カラーを変えることで、また違った印象の足元になりますよ~!!



フロアマットを変えるだけで、車内の雰囲気が変わります♡
この色のマットを見てみたい♪等リクエストございましたらコメントください~( *´艸`)

では、、また次回ヾ(≧▽≦)ノ

やりたいこと、全部やろう!『トヨタ ヤリスクロス』に乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記



こんにちは(^^♪
FJ CRAFTです!(・ω・)ノ
約2ヶ月ぶりの試乗ですが、今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ


さて、今回試乗したのは8月31日に発売になりました、
『トヨタ ヤリスクロス』です!(^^♪


★試乗車情報★

・グレード:G

・エンジン:1.5L 直列3気筒
・トランスミッション:CVT
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:88kW(120PS)/6,600rpm
・最大トルク〈ネット〉:145Nm(14.8kgfm)/4,800~5,200rpm


★走行性能★

それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


トヨタのコンパクトカーとして日本では20年間、3世代続いたヴィッツが、今年の2月に車名を「ヤリス」に変え発売。
今回はそのヤリスのSUVモデルとして、人気のコンパクトSUVラインナップに新たに追加されました!

ヤリスクロスはヤリスのプラットフォームを使い、SUVの要素をプラスしたモデル。
エンジンはヤリスと同様の1.5Lガソリンエンジンと、モーターが組み合わされたハイブリッドの2種類のみ。
基本駆動方式はFFですが、ともに4WDもラインナップ。
今回試乗したのはガソリンエンジンのGグレード(2WD)でした!

乗ってみて直ぐの感想としては、ヤリス同様乗りやすいなぁ~!(^-^)と!
ヤリスよりも車重が重く、タイヤも太くて大きくなっているので細かな違いはありますが、とても素直な乗り心地で、普段使いでは不満の出ることがない十分な動力性能を備えていると思います。
追い越しなどの際にはアクセルを踏み込まないといけませんが、普通に走ってる限り静粛性もよくなかなかええ感じでした!(^^♪

軽いワインディングも走ってみましたが、ボディ剛性もしっかりとしており、安心してコーナーも走れます♪(´艸`*)
また、足回りは少し硬めな感じですが、ギャップや凸凹の路面もそれなりに吸収してくれました。
ヤリスより車高か高い分ロールは大きめですが、不安感は無くとても乗りやすかったです。

Gのメーターパネルは中央に4.2インチTFTカラー液晶を配置したデジタルメーター。
右側のメーターに速度が表示される。

※上級グレードの「Z」はオプティトロンメーターを採用し、中央には7インチのTFTカラー液晶が配置される。


★乗り心地★

試乗車は16インチだったせいもあるかもしれませんが、乗り心地は快適で、ハンドリングはスポーツ車の様にシャープではないものの、不満を感じる事は無くとても扱いやすい印象を受けました。


試乗車のタイヤはヨコハマのBluEarth-GT AE51で、サイズは205/65R16。
「BluEarth」の基盤設計や材料技術を採用し、走行性能、快適性能、環境性能のすべてに優れる、高いグランドツーリング性能を持ったタイヤとの事。

「Z」グレードになると18インチとなるため、また乗り心地も変わってくるかもしれませんね!

シートポジションは座面がヤリスよりも20mm高く、前方視界は良好。


後席は膝部分の空間こそヤリスと大きく変わらないものの、頭上の空間があるため圧迫感もなく居心地はよかったです。



★燃費★


★G(ガソリン) 2WD
 ●WLTCモード燃費:19.8km/L
   市街地モード:15.0km/L
   郊外モード:20.8km/L
   高速道路モード:22.2km/L


★積載性★

荷室長:820mm × 荷室幅:1,400mmで、トランク容量は390リットルとなっています。
通常の5人乗車時でも、ゴルフバッグ2個や大型のキャリーケース2個を積み込むことができ、4:2:4分割の可倒式リアシートをアレンジすることで、さらにラゲッジスペースを拡張して大量の荷物や大型の荷物を積み込んだり、荷物の形状にあわせて空間を有効利用した荷物の積載が可能。

センター部分を倒すことで、長尺物なども積込み可能に!


G、Zグレードは4:2:4の分割。

※Xグレードについては6:4の分割となります。

リアシートをすべて倒すことで、最大容量1,102リットルまで広がります。

ラゲッジルームには、6:4分割のアジャスタブルデッキボードを備えており、2段階の高さ調節が可能。
荷室高はデッキボード上段時で732mm、下段時で850mmとなっており、植木など高さがある荷物の積み込みにも対応しています。



★故障経験★

試乗のため無し


★満足している点★

ヤリスクロスは「ヤリス」と同様「TNGAプラットフォーム」を採用しており走行性能は高い。
SUVならではのラゲッジルームの広さやオフロードの走破性を高める4WDの設定があるのも魅力の一つ。
また、3ナンバー車ではあるものの全長は4.2m以下で最小回転半径も5.3mと小回りが利くので、大柄に見えるエクステリアの割に狭い道や駐車場などでの取り回し性がいいのも◎。

インテリアはインパネ周辺の配置がヤリスと似ており、メーターの視認性やスイッチの操作性などは良好です。


ヤリスのサイドブレーキは昔ながらのレバー式ですが、ヤリスクロスは電動パーキングブレーキを採用しています。



★不満な点★

今回試乗した限りでは不満という点は無かったです!
強いて言うならもう少しパワーがあれば言う事はないですね!
色々見ていると、やはりガソリンエンジンの場合はパワー不足と書かれている記事も目に付きました!


★総評★

発売から非常に好調な売れ行きのヤリスクロス。
人気のコンパクトSUVで、価格が100万円台から設定されている事が大きな要因の一つのようです。


安全面でも充実しており、X“Bパッケージ”を除く全グレードで最新のトヨタセーフティセンスを標準装備。
夜間歩行者検知、昼間の自転車検知に加え、右折時の対向直進車、右左折後の横断歩行者も検知対象とする最新レベルのもの。
また、前方に障害物があるのにアクセルが過度に踏み込まれた場合の加速抑制機能や、衝突回避操舵支援なども装備されており、安全面にもかなり力を入れているのがわかりますね!(*^^*)


トヨタの人気モデルである、ライズとC-HRの間に位置する新型ヤリスクロス!
今後もSUV市場の動向がますます気になりますね!(#^^#)

試乗・内装の紹介をしている動画もありますので、良かったらそちらもご覧くださいね!( *´艸`)
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=aiqWnrYvfac


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたトヨタ ヤリスクロス用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にも分割ロングラゲッジマットやサイドステップマット、ダッシュボードマットなどなど、ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)


【楽天市場】トヨタ ヤリスクロス 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000722/

【ヤフーショッピング】トヨタ ヤリスクロス 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/f2bbb71baf7.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

前へ 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 次へ
LINE