和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

マットcollection( *´艸`)


こんにちは♡

いつもFJ CRAFTをご愛顧戴きありがとうございます(*´ω`*)

マットcollectionでは、車SNSサイト≪みんカラ≫にて毎日沢山いただいている弊社商品のパーツレビューの中から、
「いい感じの車内だな~」
「カッコいい車内の写真だな~♡」
「マットを替えてイメチェンになってるな~♪」 etc、、、、
と思うパーツレビューを、月に2~3回選ばせて頂きご紹介いたします( ̄▽ ̄)♡
特に選ばれる基準などもございませんので、完全なるワタクシの気まぐれで選ばせて戴いて、選ばれた方には秘密のプレゼントをお送りしております★(笑)

それでは、今回選ばせて戴いたパーツレビューをご紹介いたしま~す(*^▽^*)

************************************


************************************

Pockeyさんのパーツレビューです★

ブラックの生地にレッドのオーバーロックが映えてスポーティ♫
ヒールパットもワンポイントになって、かっこいい足元ですね(*^▽^*)

次回はどんなパーツレビューが選ばれるのか・・・?
お楽しみに~(*´ω`*)


こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡


こんにちは♡

毎日、朝方寒くて目が覚めます|д゚)睡眠不足です|д゚)
日中は暖かいのに朝晩は冷え込む・・・寒暖差に全く対応できていないため、そろそろ風邪を引きそうです。。。笑

さて、本日も、
こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡」をお送りしたいと思います♫
お付き合いくださいませ♡笑

マットを選ぶ際の、
「こんな色にしたいけど実際車に敷いたらどんな感じなのかイメージしづらい。。」
「足元にこの色を持ってきたら明るすぎるかな、、?」
などのお悩みを解決するべく、
こにぃちゃんとワタクシあかねが、【フロアマットを変えることで車内のイメージがどんな風に変わるのか】を、動画と写真を駆使してお伝えしていきます♪

本日イメチェンするのは、
スズキ ラパン(*^▽^*)

使用するマットはこちら♫

マット生地◆アーバンベージュ
ステッチ◆イエロー
オーバーロック◆ピンク
ヒールパット◆ブラウン

ピンクのオーバーロックに、イエローのステッチが可愛いマットです♫

それでは、ラパンをイメチェンしていきましょうヾ(≧▽≦)ノ
まずはフロントから!
beforeはこんな感じ★


ここに先程のマットを敷いてみると・・・・


内装もベージュ系だったので、アーバンベージュが良く馴染みます(*^▽^*)
ピンクのオーバーロックが映えます♫

お次はリア★


ベージュ×ピンク×イエローの組み合わせがいい感じですよね~(*´ω`*)
シートカラーとの相性も◎♫

いかがでしたか???

可愛らしいラパンに合わせたフロアマット★
ベージュとピンクはどちらも淡い色味なので、優しい印象の足元に(*´ω`*)
チェック柄でちょっぴりカジュアル感も出しつつ、ステッチにイエローを添えることで明るい車内になったのではないでしょうか?
今回は可愛らしいカラーの組み合わせでしたが、カラーを変えることで、また違った印象の足元になりますよ~!!



フロアマットを変えるだけで、車内の雰囲気が変わります♡
この色のマットを見てみたい♪等リクエストございましたらコメントください~( *´艸`)

では、、また次回ヾ(≧▽≦)ノ

やりたいこと、全部やろう!『トヨタ ヤリスクロス』に乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記



こんにちは(^^♪
FJ CRAFTです!(・ω・)ノ
約2ヶ月ぶりの試乗ですが、今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ


さて、今回試乗したのは8月31日に発売になりました、
『トヨタ ヤリスクロス』です!(^^♪


★試乗車情報★

・グレード:G

・エンジン:1.5L 直列3気筒
・トランスミッション:CVT
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:88kW(120PS)/6,600rpm
・最大トルク〈ネット〉:145Nm(14.8kgfm)/4,800~5,200rpm


★走行性能★

それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


トヨタのコンパクトカーとして日本では20年間、3世代続いたヴィッツが、今年の2月に車名を「ヤリス」に変え発売。
今回はそのヤリスのSUVモデルとして、人気のコンパクトSUVラインナップに新たに追加されました!

ヤリスクロスはヤリスのプラットフォームを使い、SUVの要素をプラスしたモデル。
エンジンはヤリスと同様の1.5Lガソリンエンジンと、モーターが組み合わされたハイブリッドの2種類のみ。
基本駆動方式はFFですが、ともに4WDもラインナップ。
今回試乗したのはガソリンエンジンのGグレード(2WD)でした!

乗ってみて直ぐの感想としては、ヤリス同様乗りやすいなぁ~!(^-^)と!
ヤリスよりも車重が重く、タイヤも太くて大きくなっているので細かな違いはありますが、とても素直な乗り心地で、普段使いでは不満の出ることがない十分な動力性能を備えていると思います。
追い越しなどの際にはアクセルを踏み込まないといけませんが、普通に走ってる限り静粛性もよくなかなかええ感じでした!(^^♪

軽いワインディングも走ってみましたが、ボディ剛性もしっかりとしており、安心してコーナーも走れます♪(´艸`*)
また、足回りは少し硬めな感じですが、ギャップや凸凹の路面もそれなりに吸収してくれました。
ヤリスより車高か高い分ロールは大きめですが、不安感は無くとても乗りやすかったです。

Gのメーターパネルは中央に4.2インチTFTカラー液晶を配置したデジタルメーター。
右側のメーターに速度が表示される。

※上級グレードの「Z」はオプティトロンメーターを採用し、中央には7インチのTFTカラー液晶が配置される。


★乗り心地★

試乗車は16インチだったせいもあるかもしれませんが、乗り心地は快適で、ハンドリングはスポーツ車の様にシャープではないものの、不満を感じる事は無くとても扱いやすい印象を受けました。


試乗車のタイヤはヨコハマのBluEarth-GT AE51で、サイズは205/65R16。
「BluEarth」の基盤設計や材料技術を採用し、走行性能、快適性能、環境性能のすべてに優れる、高いグランドツーリング性能を持ったタイヤとの事。

「Z」グレードになると18インチとなるため、また乗り心地も変わってくるかもしれませんね!

シートポジションは座面がヤリスよりも20mm高く、前方視界は良好。


後席は膝部分の空間こそヤリスと大きく変わらないものの、頭上の空間があるため圧迫感もなく居心地はよかったです。



★燃費★


★G(ガソリン) 2WD
 ●WLTCモード燃費:19.8km/L
   市街地モード:15.0km/L
   郊外モード:20.8km/L
   高速道路モード:22.2km/L


★積載性★

荷室長:820mm × 荷室幅:1,400mmで、トランク容量は390リットルとなっています。
通常の5人乗車時でも、ゴルフバッグ2個や大型のキャリーケース2個を積み込むことができ、4:2:4分割の可倒式リアシートをアレンジすることで、さらにラゲッジスペースを拡張して大量の荷物や大型の荷物を積み込んだり、荷物の形状にあわせて空間を有効利用した荷物の積載が可能。

センター部分を倒すことで、長尺物なども積込み可能に!


G、Zグレードは4:2:4の分割。

※Xグレードについては6:4の分割となります。

リアシートをすべて倒すことで、最大容量1,102リットルまで広がります。

ラゲッジルームには、6:4分割のアジャスタブルデッキボードを備えており、2段階の高さ調節が可能。
荷室高はデッキボード上段時で732mm、下段時で850mmとなっており、植木など高さがある荷物の積み込みにも対応しています。



★故障経験★

試乗のため無し


★満足している点★

ヤリスクロスは「ヤリス」と同様「TNGAプラットフォーム」を採用しており走行性能は高い。
SUVならではのラゲッジルームの広さやオフロードの走破性を高める4WDの設定があるのも魅力の一つ。
また、3ナンバー車ではあるものの全長は4.2m以下で最小回転半径も5.3mと小回りが利くので、大柄に見えるエクステリアの割に狭い道や駐車場などでの取り回し性がいいのも◎。

インテリアはインパネ周辺の配置がヤリスと似ており、メーターの視認性やスイッチの操作性などは良好です。


ヤリスのサイドブレーキは昔ながらのレバー式ですが、ヤリスクロスは電動パーキングブレーキを採用しています。



★不満な点★

今回試乗した限りでは不満という点は無かったです!
強いて言うならもう少しパワーがあれば言う事はないですね!
色々見ていると、やはりガソリンエンジンの場合はパワー不足と書かれている記事も目に付きました!


★総評★

発売から非常に好調な売れ行きのヤリスクロス。
人気のコンパクトSUVで、価格が100万円台から設定されている事が大きな要因の一つのようです。


安全面でも充実しており、X“Bパッケージ”を除く全グレードで最新のトヨタセーフティセンスを標準装備。
夜間歩行者検知、昼間の自転車検知に加え、右折時の対向直進車、右左折後の横断歩行者も検知対象とする最新レベルのもの。
また、前方に障害物があるのにアクセルが過度に踏み込まれた場合の加速抑制機能や、衝突回避操舵支援なども装備されており、安全面にもかなり力を入れているのがわかりますね!(*^^*)


トヨタの人気モデルである、ライズとC-HRの間に位置する新型ヤリスクロス!
今後もSUV市場の動向がますます気になりますね!(#^^#)

試乗・内装の紹介をしている動画もありますので、良かったらそちらもご覧くださいね!( *´艸`)
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=aiqWnrYvfac


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたトヨタ ヤリスクロス用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にも分割ロングラゲッジマットやサイドステップマット、ダッシュボードマットなどなど、ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)


【楽天市場】トヨタ ヤリスクロス 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000722/

【ヤフーショッピング】トヨタ ヤリスクロス 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/f2bbb71baf7.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

秋は要チェック!『空気圧』

カテゴリ : 車の豆知識


こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

暑い夏がようやく終わったと思ったら、急に寒くなりましたね・・・(>_<)
一気に秋を迎えたのを実感できます(^^)
秋と言えばスポーツ、グルメ、芸術、、、そして、ドライブの秋ですね!(´艸`*)
休日の長距離運転に備えて気になる、いや気にしていただきたいのが、タイヤの空気圧!


毎月の点検をおススメしますが、気温がグッと下がるこの季節は特に要チェック!!
秋はタイヤ圧を調整する季節と言っても過言ではありません。
なぜなら・・・
 

★秋は急激に空気圧が下がる★

空気は、温度が上がれば体積が増え膨張しますが、逆に温度が下がれば体積が減り収縮します。
その収縮する時期(気温が下がる時期)がなんです。
気温が10℃下がると空気圧が10kPa落ちると言われています!

最近は特に夏の暑さが異常になってきており、今年の夏も40℃近い気温にまで・・・
その異常な暑い時に空気圧を調整すると、熱膨張している状態の空気で調整するので、気温が下がればその差も大きくなり必要な空気圧を下回ってしまいます。

しかも、夏に空気圧を調整したタイミングが、走行後のタイヤが熱い状態だった場合、熱膨張しきった状態なので更に差が大きくなってしまいます。。
そうなると、空気圧が足りなくなり、燃費が悪くなったり、最悪の場合バーストなんて事も・・・(>_<)
それだけ秋の空気圧は重要なんです。

毎年スタッドレスタイヤを履いている人は、もう少しすると履き替える時期になるため、空気圧チェックをさぼりがちに・・・。。
ただ、それが危険になることもあるので、
面倒でもこの時期はこまめに空気圧の点検をするように心がけましょうね。


★タイヤの空気圧が不足すると・・・★

◆燃費が悪くなる。
タイヤの寿命が短くなったり安定性が低下する。
パンクやバーストしやすくなる。
◆雨天走行時にはハイドロプレーニング現象を起こしやすくなる。

などなど・・・全くいいことありませんね。

逆に、タイヤの空気圧が多すぎると以下のような現象が現れます。

◆偏摩耗(センター部)により、タイヤの寿命が短くなる。
◆乗り心地が悪くなる。
◆トレッドが傷つきやすくなる。

など・・・やっぱり一つも良いことありません。。。


★空気圧の点検っていったいどうすればいいの?★

タイヤの種類やサイズ等によって空気圧は異なります。
最適な空気圧は自動車メーカーが車ごとに決めており「車両指定空気圧」と呼んでいます。
運転席ドア開口部など、目立つところに記載されているので確認してみてください。




また、空気圧をチェックするには、ディーラーやガソリンスタンドなどに行けばいいのですが、簡単なアイテムもありますので、1つ持っていてもいいかもしれませんね!(^^♪




車種によってはタイヤ空気充てん用のエアーコンプレッサーを搭載している車種もあるようです。


みんカラユーザーの皆さんの中には、扁平タイヤや引っ張りタイヤにされている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?
その場合の空気圧ですが「車両指定空気圧」どおりにされているとすれば、それはとても危険です。
扁平タイヤや引っ張りタイヤは空気圧を高めに入れないといけません!
インチアップ等された場合は、必ず空気圧もきちんと調べておくことをお勧めします!


★空気圧の調整はどこですればいいの?★

〇ガソリンスタンド
〇カーディーラー
〇カー用品店
〇自動車修理工場 等

基本無料のお店が多いですが、中には数百円程度の料金がかかるところもあるようですので、事前にお店にお問い合わせされることをおススメします。
ガソリンスタンドなどではセルフ式が増えてきていますので、はじめは使用方法がよく分からず迷うことがありますが、少しでも分からないことがあればスタッフの方に使用方法を聞くと良いでしょう。

また、空気圧関連についてはいろいろなパーツも販売されており、空気が減ると警告してくれるものや、


エアバルブ部分にセンサーを取付けて、車内で常時エアー圧をチェックできるアイテムなど、

色々なものが販売されていますので、そういったアイテムも要チェックですね!!


最近ではスペアタイヤを搭載していない車種が多くなってきていますので、なおさらエアーチェックは愛車メンテナンスの重要な一つだと思います!
空気圧を整えて、楽しく秋のドライブに出かけましょう!(#^^#)

以上、少しでも参考になれれば幸いです♪

お客様が型取りにいらっしゃいました~( *´艸`)

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪


こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

まだまだ暑かった9月の中ごろ、2台のお車でお客様が型取りにご来店されました!(^^♪

先ずはこちらのお車!
『トヨタ スープラ 70系』です!


歴代スープラの中では、個人的にめっちゃ好きです!(´艸`*)

今回は純正マットをお預かりして、弊社のマットを製作させていただく事に!!


もう1台のお車はこちら!
『日産 スカイライン(ハコスカ)』です!


とってもキレイなハコスカでしたよ~!


シートはフロントにレカロを2脚!!


このレトロさがたまりませんね!(´艸`*)


ハコスカはフロアの型取りをさせていただきました~!(*^^*)

ご来店いただきありがとうございました!(#^^#)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


弊社に取扱いが無いお車や、こんなところにマットを作りたいなぁ!とお考えの場合、ご来店いただけましたら型取りさせていただき、特注で製作させていただく事も可能です!(^^)

そろそろマットがヘタってきた・・・など、フロアマットでお悩みの方はお気軽にご相談くださいね~!(#^^#)


前へ 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次へ
LINE