和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

パーツオブザイヤー2020 上半期大賞★受賞させて戴きました(*´ω`*)

カテゴリ : お知らせ
こんにちは~(*^▽^*)

6月末になると、もう1年が半分終わってしまったのか( ;∀;)と、毎年思っている気がします(笑)

雨が続いて洗濯物が乾かないストレスに悩まされている毎日ですが(笑)、毎年この時期は嬉しい知らせが届きます♫

日本最大級のクルマSNSサイト「みんカラ」において
約2,100メーカー、35,000商品の中から決定する
『PARTS OF THE YEAR 2020 上半期大賞』
受賞のお知らせです(*´ω`*)





昨年はフロアマット部門・ラゲッジマット部門を受賞させて戴きましたが、
今年は
フロアマット部門 1位
ラゲッジマット/トランクマット部門 1位
マットプロテクター部門 1位
なんとなんと、3部門を受賞させていただきました~!!!

3部門の受賞だけでも嬉しいのに、全部門1位・・・3冠を戴けるなんてとても光栄です( ;∀;)
これもひとえに、いつも弊社を支えてくださっている皆様からのご支援の賜物だと感じております。

数あるカーマットの中から、弊社商品をご購入戴けたこと、沢山の方からパーツレビューの高評価を戴けたこと、スタッフ一同心から感謝しておりますm(__)m

今後も、ユーザー様に喜んで戴ける商品開発、商品製作に努めてまいりますとともに、高品質の商品を皆様にお届けできるよう各部署一丸となって業務に取り組んでまいります。
引き続き、変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
 

こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡


こんにちは♡

先日、某芸人さんがTwitterに投稿した「タオル持論」が話題になっておりましたが、皆さんタオルはふわふわ派??ごわごわ派??ガシガシ派??
私は、ふわふわとごわごわの間くらいが好きなんですが、結構ガシガシ硬いくらいのタオルが好きな人も多いみたいで、へぇ~好みって分かれるんやな~と思いました(´・ω・`)笑
っていう、オチのない話でした(笑)

さて、本日も、
こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡」をお送りしたいと思います♫
お付き合いくださいませ♡笑

マットを選ぶ際の、
「こんな色にしたいけど実際車に敷いたらどんな感じなのかイメージしづらい。。」
「足元にこの色を持ってきたら明るすぎるかな、、?」
などのお悩みを解決するべく、
こにぃちゃんとワタクシあかねが、【フロアマットを変えることで車内のイメージがどんな風に変わるのか】を、動画と写真を駆使してお伝えしていきます♪

本日イメチェンするのは、
ダイハツ キャンバス(*´ω`*)
余談ですが、こにぃちゃんが一番欲しい車です(笑)(笑)

使用するマットはこちらです♫

マット生地◆ウェーブベージュ
ステッチ◆レッド
オーバーロック◆ピンク
ヒールパット◆レッド

可愛らしいキャンバスに合わせた、可愛いマットにしてみました(*´ω`*)笑

ベージュとピンクの組み合わせが可愛いでしょ♡

それでは早速、キャンバスをイメチェンしていきます♫
まずは運転席から~( *´艸`)

こちらに先程のマットを敷いてみると・・・


淡い色の組み合わせに、レッドのヒールパットがアクセントになっていい感じですね♫

助手席はどうでしょう??


ウェーブ柄でお洒落度UPです~(*´ω`*)

フロント全体はこんな感じ♫


内装がベージュやブラウンを基調としているので、今回のマットとの相性バッチリですね★

最後にリアです(/・ω・)/


うん!ピンクのオーバーロック可愛いです( *´艸`)レッドのステッチもさりげなくて良きですね♡

ベージュ×ピンクで可愛らしい色の組み合わせのマットでしたが、可愛くなりすぎるのは苦手・・・という方は、ステッチの色を変えてみるとかなり雰囲気が変わると思います(`・ω・´)ゞ
今回のような淡い色のマットは、派手さやインパクトはないものの、車内の雰囲気が程良く明るくなるのでおススメですよ♫

いかがでしたか??
フロアマットを変えるだけで、車内の雰囲気が変わります♡
この色のマットを見てみたい♪等リクエストございましたらコメントください~( *´艸`)

では、、また次回ヾ(≧▽≦)ノ

ドライブにおススメの車3選(*´ω`*)


日本において車というものは「移動手段」というイメージが強いのではないでしょうか。
もちろんみんカラユーザーさんは車が好き!ドライブが好き!弄るのが好き!という方がほとんどだと思いますが、
そうではない方の大半は、運転を楽しむことは二の次という感じでしょうか??
ですが、せっかく縁があって乗る事になった車を通勤にしか使わないというのは、本当にもったいないですよね~( ;∀;)
車を所有するからには、運転することの楽しみや、ドライブで味わえる風・遠出した時に見られる綺麗な景色・車を思い通りに操る爽快感なども感じてほしいと思うのです。

実用性と楽しさを兼ね備えた車は、実は思っているよりも簡単に手に入れられます。
そんな普段使いにもドライブにもおすすめの車を、3車種ご紹介します!


1.普段使いもドライブも最適な国産車といえばこれ!スズキ「スイフト」

普段使いもドライブも両立できる国産車といえば、まず思いつくのが「スイフト」です!
特にスイフトスポーツは、2017年のフルモデルチェンジによって車重が1000kgを切り、車を操ることの楽しさを感じることができます。

この後紹介する「ロードスター」は2人乗りですが、スイフトは5人乗りのため、いつでも気軽に乗れる利便性もあり!

「スポーツカーみたいな見た目は気が引けるけど、普通の車は物足りない…」

という方にぴったりの、非常に人気の高い車種です。



2.車好き・ドライブ好きの憧れ…!マツダ「ロードスター」

ドライブ向きの国産車で、マツダの「ロードスター」を挙げないわけにはいきませんね!
車離れがどんどん進むこのご時世に、「2人乗りのオープンカー」という時代に逆行するかのようなコンセプトを打ち出し、今も昔も大人気のドライブに特化した車です。

生粋の車好きはもちろん、「ちょっと興味がある」という方をも惹きつけてやまないキビキビとした発進や取り回しは、ロードスターならではです。
「試乗したらハマってしまった」という方も少なくないのですが、2人乗りのため普段使いがしにくく、「泣く泣く購入を断念した」という旦那さんの声をよく耳にします…。

ドライブを楽しめる車として、これ以上のものはないでしょう。



3.外見も中身も完璧!ミニ「クロスオーバー」

街なかを走っているミニで一番多く見かける車種が、クロスオーバー。
外装がお洒落なことはもちろん、内装も整然とした美しさがあり、車内にいるだけで気分が上がってしまう車です。

ドイツ車らしいしっかりとした足回りが特徴で、狭い道や交差点の多い日本でもキビキビと走ってくれます。
インスタ映えする見た目でありながら、実は中身も堅実で安心感のある、完璧な一台。
男女問わず人気ですよね!



もちろん上記以外にも、ドライブ向きの車は各メーカーに揃っていますし、人によって「ドライブするならこの車に乗りたい!」という好みやこだわりも様々で、面白いですよね~(*´ω`*)

「どれに乗ろうか…」

と想像する時間も、また楽しいものです。

「自分はこの車がドライブに最適だと思う!」
「あの車は快適ドライブできますよ!!」
「いやいや、≪車を楽しむ≫ならこの車種でしょ!!」
いろーーーんなご意見があると思います♫
ご意見ございましたら、コメントくださいね~(*^▽^*)
 

★特別企画★コロナに負けるな! 免疫力アップップー⤴コラム♪ Vol.7

カテゴリ : ⭐特別企画⭐

 
こんにちは♪
FJ CRAFTです!(・ω・)ノ
 
免疫力アップ⤴コラムのVol.7になります!(*^^*)
今回は「活性酸素」についてですよ~!!
では、チッキー先生よろしくお願いしま~す!(#^.^#)
 
 
★健康美導塾★
予防レンジャー チッキー先生の免疫アップップーコラム

 Vol.7『活性酸素に注意!』
 
皆さん、こんにちは♪
廣瀬千秋です(^^♪
今回もよろしくお願い致します。

いよいよ各地域で本格的な梅雨の時期に入ってきました。
蒸し暑い中マスク着用はかなり大変ですよね・・・(>_<)
マスク着用による息苦しさから、口呼吸になっている人が倍増しているそうで、これから夏にかけて更に増えることが予想されます。。
せっかくウイルス対策のためにマスクをつけていても、口呼吸になっていたら本末転倒になりかねませんので、鼻からしっかりと息をするように心がけてくださいね!

皆で力を合わせて、引き続きコロナ撲滅運動頑張りましょう!( `ー´)ノ
 
 
さて、今回は活性酸素と免疫のお話です!
すっごいよ~♪
 
最近「活性酸素」という言葉をよく耳にしますよね?
活性酸素は、空気中にある酸素よりはるかに酸化力の強い酸素の事です。
体内で、過剰に活性酸素が発生すると私たちの細胞は酸化され、多くの病気の原因になっています。

この活性酸素には一般的に、スーパーオキシド、過酸化水素、ヒドロシキラジカル、一重項酸素の4種類があります。
身体の老化や免疫が落ちる原因はこの活性酸素の仕業だと思われます。
 
肌荒れやシミがとれない、疲れが取れないといった症状が見られたら要注意です。
コロナ菌にも強くなるには、活性酸素を体内に過剰にためない事が大事です。
活性酸素を減らす生活術を心がけましょう。
 
 
★活性酸素対策術★
● 紫外線をさける

紫外線に当たると皮膚でも活性酸素が生成されシミ、シワ、タルミの原因となります。外出時は帽子をかぶり、日光に長時間当たらないなどの工夫が必要です。
 
● タバコを控える

タバコの煙には活性酸素やその発生を助長する有害物質が数多く含まれています。
血中に入ると動脈硬化の原因となる酸化LDLをつくる原因ともなります。
 
● アルコールをとり過ぎない

肝臓がアルコールを分解するときにも、活性酸素が発生します。
飲む量に注意が必要です。
 
● 軽めの運動をする

激しい運動をすると呼吸量が急増し、活性酸素の発生を促します。
反対にウォーキング、ストレッチなどの軽めの運動は、坑酸化酵素の働きを高め身体の酸化を抑えます。
 
● ストレスをためない

ストレスを受けると一時的に血液の流れが悪くなり、これが元に戻る時に活性酸素が発生します。
これを繰り返すことで酸化促進されます。
 
 
★食べ物で活性酸素を除去しよう★
食べ物には、活性酸素の働きを抑える抗酸化成分が含まれています。
 
キウイやイチゴ、レモンに多く含まれるビタミンCやナッツ類、大豆に多いビタミンEを若返りのビタミンとも言います。
ビタミンCやEには、細胞の酸化を防ぐ働きがあります。

 
他、赤ワインやベリー類に含まれるポリフェノ-ル、

 
お茶のカテキン、

 
ピーマン、人参、かぼちゃなど緑黄色野菜に含まれるβカロチン、トマトのリコピン、

 ゴマのセサミノール、ニンニクやキャベツの含流化合物、エビ、カニ、鮭の色素アスタキサンチンなどです。
    
これらの食べ物を見方につけて、
しっかり身体から活性酸素を除去して免疫の高い身体を作りましょう!


もちろん、手洗い・うがい忘れずしっかりとおこなってくださいね!(#^^#)


チッキー先生ありがとうございました!(^^♪
ほんの些細な事でも、皆さんのお役に立てれば嬉しく思います!
もしよかったら、次回も楽しみにしていてくださいね~!(´艸`*)


★健康美導塾 代表 『廣瀬 千秋 先生』★

《現在、オンラインでもカウンセリング受付中!》との事なので、気になる方は是非連絡してみてくださいね!(#^^#)

【健康美導塾】
所在地:大阪市天王寺区石ヶ辻町3-10 IKビル304
電 話:050-3632-7754
健康美導塾ホームページはこちら http://www.kenkou-bidou.com/
廣瀬千秋先生のFacebookはこちら http://www.facebook.com/chiaki.hirose.1481
廣瀬千秋先生のBlogはこちら https://ameblo.jp/chikkii/

新車情報★ジブン、オープン、青空SUV ダイハツ タフト 発売♪

カテゴリ : 新車&新商品情報


こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

梅雨の時期に入り、毎日がムシムシと・・・(>_<)
特にマスクをしているのが辛いですよね。。
マスクをしてるとどうしても口で呼吸したくなっちゃいますが、ちゃんと鼻で呼吸しないと良くないようですので、皆さんもご注意くださいね!


さてさて、今月10日にダイハツより、
青空SUV『タフトが発売されました(^^♪

ダイハツ「DNGA」の第3弾となるクロスオーバーSUV。
日常からレジャーシーンまで使えるアクティブなモデルになっています。
パワーユニットはNAエンジンの「X」と「G」、ターボ搭載の「Gターボ」で、それぞれ2WD、4WDを設定。

軽自動車のSUV市場では、2014年発売のスズキ ハスラーが大ヒット。
今年の1月にはモデルチェンジをして新型が発売されました!
そんな軽SUVの王者に対抗すべく、ダイハツから発売された新型タフト!
発売前からの評判も上々だったようですよ!(*^^*)

ボディサイズは全長:3,395mm × 全幅:1,475mm × 全高:1,630mmで、ホイールベースは2,460mm。


スペックは・・・
「G」と「X」のNAモデルは最高出力38kW(52PS)/6900rpm、最大トルク60Nm(6.1kgfm)/3600rpmを発生する直列3気筒DOHC 0.66リッター「KF」型エンジンを搭載。
トランスミッションはCVTを組み合わせ、WLTCモード燃費は2WDモデルで20.5km/L、4WDモデルで19.7km/Lを達成。
「Gターボ」では、同じKF型エンジンにターボを組み合わせ、最高出力は47kW(64PS)/6400rpm、最大トルクは100Nm(10.2kgfm)/3600rpmを発生。
トランスミッションはスプリットギヤを用いたD-CVTとなり、WLTCモード燃費は2WDモデルで20.2km/L、4WDモデルで19.6km/Lとなる。
なるほど・・・φ( ̄ー ̄ )メモメモ




オレンジの差し色を使った内装やカモフラージュ柄のシート、前席と後席でシートカラーが違うというのも遊び心満載ですね~!( *´艸`)






また、前席上に大きなガラスルーフ「スカイフィールトップ」を全車に標準装備しており、圧倒的な解放感を得ることができます!(#^^#)


ダイハツとしては初めてとなる電動パーキングブレーキも採用されていました!


荷室はリアシートを倒した際にシートバックと荷室が段差なくつながり、ドアパネルとの隙間もなくなることで小物が落下しにくい完全フラットスタイルを実現しています。


もし試乗する機会があれば、実際に体感した事や調べたことを詳しく書いていこうと思います!(*^^*)


ハスラーに真っ向から対抗する「新型タフト」ですが、スズキ側からは相乗効果でユーザーの関心が高まり、さらなる売れ行きに期待するという声もあるようです!!
ますます軽SUV市場が熱くなりますね!!(≧▽≦)

詳しくはダイハツさんのHPをチェックしてみてください!
   ↓   ↓   ↓   ↓
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/taft/


魅力たっぷりのダイハツ 新型タフト発売に伴い、弊社でもぴったりなマットの発売を開始しています!( *´艸`)


ここで型取りの様子をちょこっとだけ~(^^♪

って、今回は雨も降っており写真がほとんど撮れていません・・・( ̄▽ ̄;;

写真はありませんが、純正では設定のないリアのセンター部分も型取り!!
また、シート背面やラゲッジアンダー部分などもしっかりと型取りしてきましたよ~!(´艸`*)




もちろん!
弊社マットは全て空気触媒のカーフィール加工済みなので、車内はいつもクリーンで快適な空間ですよ♬


FJCRFTのカーマットは、フロアマット・ラゲッジマットなどカバー力抜群です!!
他にも分割ロングラゲッジマットやサイドステップマットなど多種多様なオプションもあって、自分好みのカーマットを選んでみてはいかがですか?
是非ご検討を~(^^)


★フロアマット(フロント・リア)★


★ラゲッジマット(一体型)★


★ラゲッジマット(分割型)★


★ラゲッジアンダーマット★


★分割ロングラゲッジマット(シート背面部分)★


★サイドステップマット★




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

専用設計されたダイハツ 新型タフト用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)


【楽天市場】→ ダイハツ 新型タフト 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000706/

【ヤフーショッピング】→ ダイハツ 新型タフト 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/ba7fb71fb2b.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


前へ 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 次へ
LINE