和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

ちょこっとお知らせ♡


こんにちは♡

本日はちょこっとお知らせさせて下さい~(*^▽^*)

実は数か月前に、FJ CRAFTのTwitterアカウントを開設いたしまして(*´Д`)
▶▶▶ @FJCRAFT1 https://twitter.com/FJCRAFT1
新商品情報や車のあれこれ、、、を配信しております♫

で、ここからが本題!!!

只今Twitterにて、、、、
プレゼント企画を実施しておりま~~~すヾ(≧▽≦)ノ

▶抽選で3名様に〇〇〇〇〇 をプレゼント♫
▶応募期間 4/22(水)~4/26(日) 23:59まで

応募方法は簡単なので、詳しくは弊社Twitterアカウントをご覧ください♫

アカウント名★ @FJCRAFT1
URL★https://twitter.com/FJCRAFT1

ご応募お待ちしております(*´Д`)
 

日産 新型ルークスに乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記


こんにちは(^^♪
FJ CRAFTです!(・ω・)ノ
今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ


さて、今回試乗したのは3月に発売になりました、
『日産 新型ルークス』です!(^^♪

★試乗車情報★
・グレード:ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション
・エンジン:直列3気筒 DOHCターボエンジン
・トランスミッション:CVT
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:47kW(64PS)/5600rpm
・最大トルク〈ネット〉:100Nm(10.2kgfm)/2400~4000rpm


★走行性能★

それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


「デイズルークス」から『ルークス』へ!
今回も三菱との共同開発で、ekスペース、ekクロススペースと同時発売となりました。
およそ6年ぶりのフルモデルチェンジとなったルークス!
乗る前にまず車内を見た瞬間、広っ!w(゚o゚)w オオー!って言葉がでちゃいました。
室内の詳細は後ほど!(^^♪

乗ってみての直ぐの感想としては、パワフルやん!(^-^)と!
ビックリするほどではないのですが、出足からグイグイと引っぱっていってくれて、キビキビと軽快な走りが楽しめました!
スマートシンプルハイブリッドのおかげもあるんでしょうね!
また、静粛性も高く快適に乗ることができました!(*^^*)

今回はワインディングを走る事ができなかったんですが、カーブ等でのロールは少な目でとても乗りやすかったです♪

メーター中央部分には、カラフルで見やすい4.2インチTFT液晶ディスプレイを採用。

「タイヤアングルガイド」や「燃費情報」など、様々な車両情報にすばやくアクセス可能です。



★乗り心地★

先にも書きましたが、静粛性が高くとても快適に乗ることができました!
いつも試乗の際はオーディオなど全てOFFにして乗っているのでロードノイズやエンジン音などもよくわかるんですが、際立って耳障りな感覚は無かったです!(*^^*)

今回、タイヤを撮り忘れたんですが、試乗車には15インチアルミホイールを採用。
タイヤサイズは165/55R15でした。


新型ルークスの目玉の一つと言ってもいいのが、冒頭でもビックリしたとても広い室内空間!!
室内空間を広げるため、旧型ルークスに対してフロントタイヤを60mm前へ、リアヤイヤを5mm後ろへ移動し、ホイールベースを65mm(2,430 → 2,495mm)も延長しました。
またドライバーのヒップポイントを上げながら前へ出したことで、前車と比較すると運転席からの見晴らしがさらによくなったようです。
確かにシートに座った時にも、着座位置が高く感じました!


後席はかなり居心地がいいです!!(´艸`*)
座っただけですが、前後32cmのロングスライドが左右別々にできるので、足を延ばしてゆっくりくつろげる事もできちゃうほどの広さなんです!
室内高はなんと139cm。
小さなお子さんなら、立ったまま着替える事もできちゃいますね!


また、シート横にはドリンクホルダーと小物が入る収納スペースもあり、折りたたみテーブルも装備されていてとても便利ですよね!(#^.^#)



★燃費★



★ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション (2WD)
 ●WLTCモード燃費:18.8km/L
   市街地モード:16.7km/L
   郊外モード:20.0km/L
   高速道路モード:19.1km/L


★積載性★

後席を一番後ろに下げた状態がこちら。
この状態ですと、スペース的には一般的でそれほど荷物を積む事はできないです。


後席を一番前にすれば、荷室床面長は675mmまで拡大。
乗る人や荷物に合わせていろいろアレンジできちゃいます!(#^^#)

後席を倒せば27インチの自転車も積み込む事が可能だそうですよ。

ラゲッジルームのフロア下には、汚れ物や工具を収納できる便利なアンダーボックスを装備しています。


★故障経験★

試乗のため無し


★満足している点★

やはりなんといっても広々とした室内空間ですね!(*´▽`*)
これ、軽!?って思えるほど広さがあります!
小さなミニバンって言っても過言ではないですね!( *´艸`)


また、動画で実演していますが、前後ドアの中心近く(少し後席寄り)あたりのクルマの下に足をかざせば自動開閉する「ハンズフリーオートスライドドア」を搭載。
荷物やお子さんを抱っこしてる時などにはとても便利そうです!(^^♪

シフト横のエアコン操作パネルはタッチ式になっており、とても扱いやすかったです♪

新車情報の時にも書きましたが、電動パーキングブレーキを搭載しているのにはビックリでした!!
ブレーキペダルを踏み込み、電動パーキングブレーキスイッチを引き上げると作動、押し下げると解除されます。
シフトとアクセル操作に連動して、自動で作動または解除もされるようです。


残念ながら今回試すことができなかったのがプロパイロット!
いろいろ調べていると評価も良いようで、残念です・・・(>_<)

運転支援技術「プロパイロット」とは・・・
高速道路のロングドライブ。
そして渋滞走行でも、アクセル、ブレーキ、ハンドルの操作をクルマがアシスト。
プロパイロットが高速道路の走りにゆとりと自信をもたらします。

渋滞のストップ&ゴーでも車間のキープをアシスト。
渋滞走行のとき、車間距離を維持するためのハンドル操作、アクセル操作、ブレーキ操作を制御。
快適な走りが楽しめます。

高速道路のカーブでも車線中央のキープをアシスト。
カーブで急に横風にあおられても、車線中央を維持するためのハンドル操作をアシストしてくれるので安心です。


★不満な点★

試乗した限りでは不満に感じる点はなかったです!(^^)
実際に愛車になれば、細々した点などは出てくるかもしれませんけどね。


★総評★

今回プロパイロット機能を体験できなかったのは残念ですが、新型ルークスの室内空間の広さ、走りの良さにはとても満足しました!


また、安全面においても充実しており、衝突被害軽減ブレーキを強化。
従来モデルではフロントセンサーに「デイズ」や「セレナ」などと同じ単眼カメラのみを搭載していましたが、新型ルークスでは「エクストレイル」に続いてミリ波レーダーも併用。
先行車だけでなく2台先を走る車両も検知できるから、危険の発生をより早期に判断してドライバーに警報できるようになりました。
アダプティブLEDヘッドライトや、緊急時のオペレーター呼び出し機能など安全装備を大幅に進化させています。


6年ぶりとなるフルモデルチェンジした新型ルークス!
今のところ絶好調の滑り出しで、多数のバックオーダーを抱えているようです。
3月上旬現在の推定受注台数は全国で2万台を突破した模様で、納期は3か月待ちの6月初めにずれ込んでいるとの事。

軽ハイトワゴンシリーズでは絶対王者のN-BOXやタントが存在する中、どこまで迫ることができるのか、
今後も軽ハイトワゴンの動向に注目ですね!(*゚∀゚)(゚∀゚*)


わたしとこにーちゃんが試乗、内装の紹介をしている動画もありますので、良かったらそちらもご覧くださいね!( *´艸`)
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=lMw6wEdu4LQ&t=51s


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
専用設計された日産 ルークス、三菱 ekスペース/ekクロススペース用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にもラゲッジマットやドアプロテクトマット、サイドステップマットなどなど、ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)


【楽天市場】日産 ルークス 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000701/

【ヤフーショッピング】日産 ルークス 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/bbbf71f2b7a.html

【楽天市場】→ 三菱 ekスペース/ekクロススペース 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000702/

【ヤフーショッピング】→ 三菱 ekスペース/ekクロススペース 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/bfb7b7bfa19.html   



★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
 

GW休業のお知らせ


平素は格別のご愛顧を賜り、心より御礼申し上げます。

本日は、本年度のGW休業に関しましてご連絡させて頂きます。

誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を休業とさせて頂くことになりました。

【休業期間】
5月2日(土)~5月6日(水)

また、休業期間に伴う商品発送の予定は、下記の通りです。
ご確認頂ければ幸いです。

4月24日(金)17:00までのご注文(決済完了分)に関しましては5月1日(金)までに発送
4月24日(金)17:01以降のご注文に関しましては5月7日(木)以降順次発送いたします。
お問い合わせ等に関しましては、5月7日以降順次対応させていただきます。

休業期間中のご注文に関しましても、5月7日以降、順次製作・順次発送させていただきます。
ご迷惑、ご不便をおかけして大変申し訳ございませんが、何卒ご理解の程宜しくお願い致します。

こんなの作ってみた( *´艸`) Vol.1

カテゴリ : こんなの作ってみた♪


こんにちは♪
FJ CRAFTです('ω')ノ

テレビでは毎日のようにコロナウイルスの話ばかり・・・(>_<)
休日も自粛のため不要不急以外の外出はできないので・・・
ご自宅や車庫等でゆっくりと車イジリをされている方も多いのではないでしょうか!(#^^#)
わたしも4月上旬のお休みの日に、前々から気になっていたものを作ってみるため型取りを・・・

ってことで、今回はフロアマットをアレンジした商品を作ってみました~!( *´艸`)
作ってみたといっても、まだまだ試作品とも言えない、単なる自己満足レベルなのでご了承を・・・( ̄▽ ̄;;
ただ、こんなのも作れるよ!って知ってもらえたらと思います!(#^^#)


今までにも、いろんな部分にマットを敷きたいというお声から弊社にご来店いただき、型取りさせていただいて、
あんなところ( *´艸`) こんなところ(´艸`*)のマットを作ってきました!(笑)


今回はわたし自身が前々から気になっていて、この部分のマットは作れないのかなぁ~?って疑問を持っていたところになります!(*^^*)

形状によってはやはり製作するのは無理なんですが、今わたしが通勤用に乗っている軽四なら作れそうかも!!って事で、試しに製作してみる事に!(^^♪

その場所とは~!!

はい!
『ダッシュボード』で~す(≧▽≦)


このダッシュボードの上に敷く「ダッシュボードマット」を作ってみることに!(*^^*)

ダッシュボードマットは本来強い日差しから受ける、日焼けによる色褪せやひび割れから守るために使われるようになりました!
今ではカラーバリエーションも豊富になっており、フロアマット同様にドレスアップパーツのひとつとして使われているユーザー様も多いのではないでしょうか。

ここでダッシュボードマットを使用するメリットをちょっとご紹介したいと思います(^^)

1.傷付きや劣化の防止
 上記でも記載しているように、強い日差しによる色褪せ等を防止したり、意外と簡単にキズが入ってしまう部分でもあるので、保護する意味で使用されている方も多いようです!

2.フロントガラスの映りこみ防止
 フロントガラスにダッシュボードが映りこむのを防ぐために、ダッシュボードマットを使用されているという意見も。
ただし、光を反射しやすい色だったりするとあまり効果がないため、映りこみを気にされる場合は色の濃いものを選んでくださいね!

3.ドレスアップとして
 2とは逆になるかもしれませんが、カラーのダッシュボードマットを敷いて、車内の雰囲気に合わせたドレスアップアイテムとして使われている方も!

簡単にまとめてみましたが、ダッシュボードマットと言ってもいろいろな使い方をされているようです!(#^^#)


さてさて、ではなぜ形状によっては製作が無理かというと、基本はフロアマットですから、それなりの硬さと厚みがあります。。
そのため、アールがきつい部分丸みが帯びた部分などには適さないんです・・・(>_<)

ただ、今回製作したわたしの車に関しては上面部分がほぼ平坦なので、その部分だけなら問題なく作る事も可能でした!


一番の難点は・・・型取り・・・( ̄▽ ̄;;
フロントガラスがめちゃめちゃ邪魔です・・・(笑)


あと、外側から見て手前(ガラス側)の部分にあるエアコン吹き出し部分については、一般的なダッシュマットだと切り抜かれているんですが、今回は回避して、その手前のラインで揃えてみました。


型取りした型紙をベースに、マットをカットします!

なんで赤!?・・・ってツッコミはナシで・・・( ̄▽ ̄)(笑)

後は縫製して完成で~す!(#^^#)


装着したらこんな感じ!
なかなかエエですやん!(#^^#)←自己満・・・( ̄▽ ̄)(笑)


車内をレッドで統一しているので、とてもイイ感じに!(^^♪


弊社のマットには全て空気触媒カーフィールが施工されていますので、
消臭効果、有害物質分解、抗ウィルス効果、汚れの緩和、抗菌・防カビ、マイナスイオンなどなど、上記の効果が繊維がなくなるまでずっと続きます!(≧▽≦)


ダッシュマットとしてもその効果が活かせますので、これから梅雨の時期など効果に期待です!( *´艸`)


商品化するにはまだまだいろいろな問題点や確認点もありますが、いつか商品化できたらいいなぁ~!って思ってます!(^^♪ ← 勝手に・・・( ̄▽ ̄)(笑)

皆様からもこうしてみては?や、それならこっちの方が!といったご意見などございましたら、是非ともコメントいただきたいです!
今回作ってみて思ったんですが、エアコン吹き出し口周辺の形状って、皆さんはどう思われているのかなぁ・・・って、個人的には一番気になってる部分なんです。。

また、もし商品化した場合、
どれくらいの価格だったら購入を検討してもらえるのかなぁ・・・
ってのは、会社的に気になりますが・・・(笑) ←ご意見求む!(≧▽≦)(笑)

こんな商品作らないの?といったお声もいただけると嬉しいです♪
全てにお応えするのは無理だったとしても、皆さんからいただいたご意見等を基に、ユーザー様と一緒に今後の製品開発をしてければと思っておりますので、よろしくお願い致します!(#^.^#)



と、ここでひとつ『お知らせ』があります!(^^)

今まで弊社マットをご購入後にレビューを書いていただいたお客様にお送りしていた特典が変わります!!
現在、随時移行中です!(#^.^#)

今までは小さなLEDライトだったんですが・・・
今回からは、
『FJ CRAFT』ロゴ入りのマイクロファイバークロスになります(*^^*)

それも、白と黒の2枚セットでプレゼントしちゃいます(´艸`*)

★メガネ拭きに使ってもよし!

★スマホの画面拭きに使ってもよし!

1枚あれば重宝・・・いや、2枚あればかなり重宝しますよ~!(#^^#)

是非ともレビューを書いていただいて、マイクロファイバークロスをゲットしてくださいね!( *´艸`)

コペン GRスポーツに乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記


こんにちは(^^♪
まさです!(・ω・)ノ

今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ


★走行性能★

今回試乗したのは昨年10月に発売になりました、
コペン GRスポーツ』です!(^^♪

★試乗車情報★
・グレード:GRスポーツ
・エンジン:直列3気筒 DOHCターボエンジン
・トランスミッション:CVT
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:47kW(64PS)/6,400rpm
・最大トルク〈ネット〉:92Nm(9.4kgfm)/3,200rpm


それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


トヨタとダイハツが共同で手がけた「コペンGRスポーツ」。
トヨタ版とダイハツ版がそれぞれ販売されますが、見た目の違いは全くなく・・・
今回タイトルも、『トヨタ コペン GRスポーツ』とするか、『ダイハツ コペン GRスポーツ』とするのか悩んだ結果、『コペン GRスポーツ』にしました・・・( ̄▽ ̄)

TOYOTA GAZOO Racingがチューニングを施しており、どのようなクルマに仕上がっているのか試乗するのがとても楽しみでした!(*^^*)
ダイハツとトヨタのコラボが生んだ軽オープンスポーツの実力は如何に!!

って事で試乗してみて直ぐに思ったのが、意外とマイルドやなぁ~!(^-^)と!
っていうのも、コペンの足回りは元々硬めで、ビルシュタインを搭載したローブSについてはノーマル足に輪をかけて硬いとまで書かれていますので、走り出すまではどんなんやろ・・・と思っていました。。
コペンは走り志向のスポーティーな2シーターオープンというコンセプトでもありますしね!

それが意外や意外、路面の凹凸もうまく吸収してくれてとても乗りやすかったのがビックリでした!!
決して柔らかいとはいえませんが、いろいろ調べているとコペンの上級グレード「S」よりサスペンションはむしろ減衰力を抑えているとの記事がありました!
また、シャシーのフロントとリアにブレースを追加するとともに、センターブレースの形状を変更してボディー剛性を高めているようです。

走りに関しては、エンジンはノーマルのままなのため、GRだから・・・というのはなく、、
どちらかというともう少しパワフルさが欲しいかな!と思ってしまいました。


メーターは自発光式3眼メーター!
光沢のあるブラックのメーターリングと、赤基調の文字盤を組み合わせた専用デザインで、「GR」のロゴがあしらわれています。


GRスポーツの補強箇所はこんな感じ!

1.専用フロントブレース
2.センターブレース
 全体剛性を上げていくために、ブレースを追加。
 さらに一部改良したブレースと組み合わせることで、剛性バランスの最適化を図り、性能全体のレベルアップを実現。

3.専用床下スパッツ
4.剛性パーツ
 フロア下面の空気の流れを整流。
 ボディの接地感・動きの安定性、操舵時の正確で軽快なハンドリングの実現に貢献します。



★乗り心地★

先にも書きましたが、前情報で思っていたほど硬くなく、イイ感じで路面の凹凸を吸収してくれました。
シャーシは?と思い調べてみましたが、GRスポーツの発売は昨年の10月ですが、ベースとなるコペンは2014年6月~。
そのためDNGA(Daihatsu New Global Architecture)のシャシーも採用はされていません。
「D-Frame」という当時としては斬新な新骨格構造を使っているようですが、今後DNGA世代のモデルが増えれば旧式となっていくんでしょうね。。
また、補強のためにお得意のブレースを多用する手法を使っており、剛性アップを図っています。


GRスポーツには165/50R16のブリジストン ポテンザRE050Aを装備。
ホイールはマットグレーで塗装されたBBS製の鍛造アルミホイールが標準で装着されます。

チラッと見える赤いスプリングがとてもスポーティですね!(^^♪

シートについてもGRスポーツ専用のRECAROシートを採用しています。




★燃費★



★GRスポーツ (CVT)
 ●WLTCモード燃費:19.2km/L
   市街地モード:15.2km/L
   郊外モード:20.5km/L
   高速道路モード:20.6km/L


★積載性★

オープンカーの状態ではルーフが格納されているためトランクは手前部分のみとなり狭くなってしまいますが、ルーフを閉じることで一気に収納スペースが広がり、日常使いで大きな荷物が入らないということも少なくなります。


屋根を閉じた状態で写真にある仕切りをしまえば9インチのゴルフバッグを積めるスペースを確保できます。

トランクフードはイージークローザー付きで、軽く押さえると自動で全閉します。


★故障経験★

試乗のため無し


★満足している点★

やはりオープンで走れる解放感ですよね!(*´▽`*)
サンバイザー横にある左右2カ所のフックを外したら、後はスイッチ操作で自動的にルーフが開閉されます。
時間は20秒ほどですが、短いと取るか長いと取るかは意見が分かれそう。
わたし個人的には早く感じましたけどね!( *´艸`)

※ルーフOPEN時


※ルーフCLOSE時

後は何度も記載してますが、足回りの良さ!
フワフワとしたソフトタッチではないけれど、ガチガチに固めた硬派なスポーツタッチでもない。
路面の凹凸に対して足をしなやかに追従させつつも、余分な揺れはスッと収める…そんなイメージの乗り味に仕上がっています!
ノーマルのコペンをただ単にスポーティーにしたのではなく、より上質感もある仕上がりになっています。


また、オープンには嬉しいシートヒーターも装備されているのはいいですね!(*^^*)



★不満な点★

ルーフを閉めていると、車内空間はかなり・・・狭い。
最近の軽はハイトワゴンとして広いスペースを持っているのが常となっているだけに、なおさら狭く感じます。。
ウインドシールドが寝かされているので、よく言えば包まれ感ですが、悪く言えば圧迫感が強い。
カップホルダーはセンターコンソールの後方にあり、正直使いにくい。。

と、まぁいろいろ書きましたが、オープンにして走ってしまえば全てを忘れる楽しさがありますよね!(#^.^#)


★総評★


今回残念ながらワインディングを走る事ができなかったのですが、その走りには定評があります!
高い応答性と正確な操舵フィールを実現するため、「GRスポーツ」では電動パワーステアリングにも専用のチューニングが施されているとか。
オープンでワインディングを走れなかったのがとても残念です(>_<)



ボディ剛性が高く、コーナーでも余分な動きもなくスムーズに回ってくれます。
小さいながらもしっかりとしたスポーツカーで、乗っていて楽しい車でした!(#^.^#)


ライバルはミッドシップを採用するホンダS660ですが、FFならではのスペース効率を活かして実用的なラゲッジスペースを備えているのがコペンの特徴。
それなりに買い物しても積み込めるし、ちょっとした一泊旅行にも対応することも可能。
走りに磨きをかけたGRスポーツの登場によって、軽2シーターオープンの魅力はさらに高まりますね。


いつかは乗ってみたいオープンカー!
「軽2シーターオープン」も魅力満載ですね!(*゚∀゚)(゚∀゚*)


わたしとこにーちゃんが試乗、内装の紹介をしている動画もありますので、良かったらそちらもご覧くださいね!( *´艸`)
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=VXTqBgOg5Ow&t=31s


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたコペン GRスポーツ用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にもラゲッジマットやドアプロテクトマット、サイドステップマット、サイドプロテクトマットなどなど、
ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)



【楽天市場】ダイハツ コペン コペンGRスポーツ 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000293/

【ヤフーショッピング】ダイハツ コペン コペンGRスポーツ 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/bfb7b7bfa1.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
前へ 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 次へ
LINE