和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

第9回エフラン 流しそうめん編(*^^)v

カテゴリ : 交流会
こんにちは♪
SNSのなっちゃんです(•ө•)

それではいきますよ~♥
今日は何の日!?

本日は7月23日です♪
今日はカシスの日だそうです(*´∀`*)
この日が大暑になる事が多い事から日本カシス協会が記念日に制定したそうです♫

皆さん、カシスはご存知ですか?
カシスは普段あまり馴染みのない果物かなと思います(´・ω・`)
が!!!しかし、調べてみるとカシスには様々な可能性がある事が分かるりました(*´ڡ`●)
その一部をご紹介しますね♪
日本カシス協会によると、緑内障の進行を抑制に効果を発揮したそうです(*´ω`*)
一般的に目によいとされているブルーベリーよりもカシスの方がピントフリーズに効果的だそうで!他にも、インフルエンザを予防肩こり冷え症の原因となる血流低下にも効果があるんだとか!これで末梢血流も改善されるかも?(*´艸`*)
スポーツをする方には筋肉疲労回復促進効果などにもよいそうなんです★
以外と知らない事がたくさんありました♫
皆さんもこれからカシスを意識してみて下さいね♪~(´ε` )

さてとカシスのお話はこれぐらいにして。。
そろそろ本題へいきま~す♪♫♪♫♪
近畿地方もようやく梅雨も明け、本格的な暑さになってきましたね(;゚∀゚)=3ムシムシ
そんな暑い日が続く「7月10日」第9回エフランを実施致しました~\(^o^)/パチパチパチ

今回のエフランはみんなで涼しくなろ~~~♪という事で流しそうめんでーす(≧∇≦)/


それでは早速♪
SNSチームは朝から準備をします★
男性陣にはメインのそうめんを流す竹を組んでもらいます♪



あかねちゃんもちょっとお手伝い♥


その間、女性陣はそうめんの具材の準備をしていきますよー
ハム・カニかま・きゅうりを細~~~く切っていきます(゚∀゚)
なっちゃんが切っていると、なぉなぉさんから「なっちゃん、ちょっと太くない!?」とのご指摘があり(;゚∀゚)

誰かが「まぁ、歯ごたえあっていいんちゃう(笑)」っと
はいっ!!!1おちょくりΣ(゚Д゚)
続いて「こんなん流したらせき止められて、ダムになるやん(笑)」
はいっ!!!2おちょくりΣ(゚Д゚)
もぉそんなん言われるならと残りはなぉなぉさんにバトンタ~ッチ★
その間、なっちゃんはせっせとカニかまを裂く係へ♪

カニカマを機嫌良く裂いていると、、、誰かが「上手いな~」っと!!!(゚∀゚)
なっちゃん→「裂くぐらい出来るよー」 _| ̄|○ il||li

絶対おちょくられてますよね•́ε•̀٥
具材切るだけで3おちょくり頂きましたー(;O;)(笑)

とこんな感じで仲良く具材の準備は完了★ほんとに仲はいいんですよ(*´ω`*)

続いておにぎり、にぎにぎタ~イム♪♫♪

あかねちゃんとなぉなぉさんが愛情た~っぷりでにぎにぎしてくれるそうです(*´ω`*)
と思いきや、何やら秘密兵器が登場!!!(゚∀゚)
型にハメてポンっと押すだけで綺麗な形のおにぎりが完成(゚∀゚)にぎにぎではなかった、、、
なんと便利な時代なんでしょうね・ω・

これのおかげでおにぎりも無事完成で~す(*´∀`*)


そうこうしている間に外では、机と椅子の設置も完了して★




「そろそろお時間ですよ~♫」
午前の仕事を30分早く切り上げてもらい、皆仕事を終え集まってきました(๑òωó๑)

それでは、恒例のスタッフによる「いただきまーす」の掛け声とともに、いざ流しそうめん開始~♫


お水をチョロチョロ~と流しまして☆ミ

皆まだかまだかと待ち構えます(゚∀゚)


それでは、記念すべき第1投目ーーーーーー!!!

スライダーのように流れてきたそうめんをキャッチしました(゚∀゚)オメデトー

勢いよく流れて来たそうめんをキャッチする際、暑さで火照った体に水しぶきがパシャっとはね、とても気持ちよさそうでした(*´ω`*)

続いてぞくぞくと流れて来るそうめん達★


みんなでキャッキャ言いながらキャッチしていきます♪

上手に掴める人も居れば、いっこうに掴めなくて受け用のザルに溜まるそうめん達(笑)

諦めて溜まったザルから食べる人も居てました(*´ω`*)

そして皆さん、もうお気付きですか!?(゚∀゚)
このそうめん、何やら色が付いてますよね(*´∀`*)

以前、ご紹介したかつらぎ西PAのかつらぎ町商工会アンテナショップで販売されている
和歌山県の特産品を使用した梅味みかん味レモン味のそうめんなんです(*´Д`)
こんな綺麗な色をしています(*´∀`*)ジャン♪

噛んでいるとほの香にそれぞれの味がしてとても美味しかったですよ(*´﹃`*)
そうめんの他にも、和歌山県隅田町にお店がある紀州鶏さんのからあげとミートボールを用意しました★

もちろん愛情た~っぷりのおにぎりも並べます♬



みんなでわいわいしながら食べるとほんとに楽しくて、美味しくて(*´﹃`*)

「みんないっぱい食べてね~~~♪」←給食のおばちゃん気分(笑)

みんなの美味しそうに食べている姿を見ると、こっちが幸せになりました(*´∀`*)





もちろん!!!最後のデザートにはアイスクリーム(*´﹃`*)
この時期のアイスクリームは格別でした♥

「美味しかったー♪」とみんなの声が聞こえてくると、そろそろ終わりのお時間です(*´ω`*)

みんなでわいわい、きゃっきゃ言いながらの楽しい雰囲気で普段見れないスタッフの表情などを見る事が出来ました♪

毎回、部署が違うスタッフとも交流が出来るエフラン٩(๑´3`๑)۶
今回のエフランも大成功に終わりました(≧∇≦)


次回の第10回エフランは来月開催予定★
次回はどんなエフランになるのかな~???お楽しみに(*´ω`*)



おまけ♥

あかねちゃんの可愛いショット♥と、、、




キムらんさんのキメ顔ショット★
                                   
                                   
                                でした(*´ェ`*)

関西色全開のお客様が来てくれました♡

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪
こんにちは~(*^▽^*)
あかねです★

今日は土用の丑の日♫
皆さん、うなぎ食べますか?٩( ''ω'' )و
うなぎの高騰で、高くてなかなか手が出ない、、のは私だけでしょうか(笑)
お財布と相談しようと思います(笑)

さて、本日もお客様をご紹介したいと思います~ヾ(≧▽≦)ノ

かっちょいい~エブリィワゴンと、かっちょいい~アルトラパンで登場したのは、ユウ工場長さん&*yu*さん&Driver jpさん★


実は、5月に行われたどて焼きオフ会に皆さんで参加してくれたので、お会いするのは2回目♡
今日は、マットの型取りと注文をしに来てくれました(*´ω`*)嬉しいですね~~♥

到着するなり、関西人全開、ボケツッコミ全開の会話に圧倒されつつも、私たちも負けじと(主になぉなぉちゃんが!!笑)関西人全開の会話についていきます!!笑

せっせと型取りをしている間も、、
みんなでトークタイム本当に楽しかったです♡(主にDriver jpさんに笑わせてもらいました。笑)
悪役のような高笑いが響き渡ります!!!!(誰とは言いませんけど私じゃないですよ。笑)


無事型取りも終了し、生地も決まり♡

ユウ工場長さんと*yu*さんは兵庫から来てくれていたので、マットは郵送しますか?と尋ねると、、、
なんと!!
マットが仕上がったら、また3人で来てくれると( *´艸`)
嬉しい限りです♫
恒例の記念写真を撮って、、、♡



数日後、、、
マットが仕上がったので引き取りに来てくれました♫

早速、Driver jpさんのラパンにマットを装着~(´∀`*)


グレーの生地にレッドのステッチがいい感じ♡じゃ、あ~~りませんか(´∀`*)ウフフ

この日は、ユウ工場長さんのダッジ チャレンジャー&ラパンと、*yu*さんのラパンの型取りをさせていただきました(/ω\)

かっちょいい~~~♡ですね!!!

では早速型取りをさせていただきまーーす♫

同時に、生地も決めていきます、、♡


どの生地にするのか、悩みますよね~(´∀`*)

ナンカ、、オル、、、(; ・`д・´)笑

今回も、お話をたくさんさせてもらって、本当に楽しい時間を過ごさせていただきましたー(*^^)
無事、型取りも終了し注文もお聞きしたので、名残惜しいですがお別れの時間(´・ω・`)




ご飯食べに行こ~って帰って行かれました♡

Driver jpさん、ユウ工場長さん、*yu*さん、暑い中ありがとうございました(*^^)
また、オフ会にも来ていただければ嬉しいです♫
次にお会いするときまでに、笑いの腕を上げておきます!!(`・ω・´)ゞ笑
 

浜名湖に〇〇しに行きました~(´∀`*)


こんにちは♫

この3連休、日本列島を猛暑が襲いましたね(; ・`д・´)
39℃を記録した地域もあったそうですが、皆さん体調など崩されていませんでしょうか?

そんな厳しい暑さの中。弊社スタッフは静岡県へ!!!

何をしに行ったかと言いますと、、、
7/14(土)に浜名湖ガーデンパークで行われました
SUBARU Triple Summer Meeting in Hamanako gardenpark」に出店してきました♫
片道4時間の旅です(笑)

午前4時半に出発し、休憩しながら車を走らせ午前8時半頃に浜名湖へ無事到着(`・ω・´)ゞ



浜名湖SAから見える、めっちゃくちゃ綺麗な景色♡
天気が良く最高のイベント日和です♪


いざ、会場の浜名湖ガーデンパークへ!!!


受付のお姉さんたちが迎えてくれました♡

設営もバッチリ完了し、他の出展者様のブースをガッツリと覗き見してきました(笑)
(`・ω・´)ゞ

FJCRAFTのブースでは、実際にマットの質感や色味が分かるように、
展示用のマットを並べてみました!(^^)!

お隣は、今回このオフ会への出店に誘ってくださった「Garage NoB」さん♫
主にスバル車のマニアックなカスタマイズをされています(*^^*)


デモカーのフォレスター、弄りすぎてすごいことになってますね!!
見た目だけではなく、それぞれのパーツが効果を出しているんだそうです(`・ω・´)ゞ

この日はイベント特価で販売していました♡
(オプションで、ノブさんの超詳しい説明が付いてきます♡笑)

入場の時間になり、SUBARU車が続々と入場してきます(*^^)




あっという間に、かっこいいカスタムが施された車で駐車場がいっぱいになります(´∀`*)


愛情がたーーーっぷり注がれた、参加者さんの車達♫
それぞれの個性が溢れていて、見惚れてしまいます♡

見ているだけで楽しくて、私たちも楽しませていただきました(^ω^)


開会式も無事に完了し、それぞれカッコイイ車を見たり話したり交流されていました(^-^)

お昼からはお楽しみのメインイベント?じゃんけん大会♫が始まりました♡
弊社も、協賛品としてフロアマットを提供させていただいたのですが、盛り上がっていましたねーーーヾ(≧▽≦)ノ

勝ち残った皆様、おめでとうございました♡


そしてそして、他メーカー様とも交流を持たせていただき、貴重な時間を過ごすことができました♫

今回ご出店されていましたショップさんをご紹介いたします( *´艸`)


まず、「ROWEN」さん(`・ω・´)ゞ
エアロパーツやオリジナルのホイール等、エクステリアメインでやっている印象を受けました。カタログを見させていただきましたが、レーシーなエアロが凄くカッコよかったです!(^^)!


レヴォーグかっちょいい~ですね♡


続きまして、「CHARGE SPEED」さん(^ω^)



エアロパーツなどを取り扱っているショップさんです(*^^)

最後に、「DAMD」さん♫

エクステリアパーツを取り扱うショップさんで、東京オートサロンにも出展されています★


今回、ご縁があってGarage NoBさんに声を掛けていただき参加しました「SUBARU Triple Summer Meeting in Hamanako gardenpark」。
記録的な猛暑の中、皆様本当にお疲れ様でした。
参加者の皆様や、出店者様達と交流することができ、静岡まで遠征して良かったな~と思える1日となりました。
主催者の皆様、この度は本当にありがとうございましたm(__)m
 

お客様いらっしゃいました(`・ω・´)ゞ

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪
こんにちは~♫

暑いですね、、、。肌がジリジリ痛いです(; ・`д・´)
頭がボーーーーっとしちゃいます。。
皆さん、熱中症対策をしっかりしましょうね!!

本日も、ご来店いただいたお客様をご紹介しま~すヾ(≧▽≦)ノ

FJCRAFTのブログではお馴染みの(?)、まとやんさんがお友達を連れて来てくれました~
(*´▽`*)(また、まとやんさん?って思った方、その言葉は心の中に留めておいてください。笑)
そんなまとやんさんと一緒に、VOXYに乗って登場してくれたのは、トミーさん♡
B'zがお好きだそうで、VOXYの所々にB'zグッズ(*´▽`*)


今回は、生地を実際に見に来てくれました~♫

車内はブルーを基調としたインテリア。
どんなマットが合うかな~と実際手に取って、車内に置いてみます( *´艸`)

ポップブルーはちょっと派手になりすぎるかな?
オーバーロックはこっちの色の方がいいかな??
めっちゃ静かに、、黙々と、、悩んでくれていました(笑)

そんなこんなで、お決まりのトークタイム(*´ω`*)

まとやんさんとトミーさんの出会いの話や♡
まとやんさんがスピード狂だと言う話や、、(見た目はとっても穏やかなのに、、人は見かけによりません。笑)
嗚呼、、今日はトミーさんがメインの記事なのに、、ついついまとやんさんの話になってしまう、、、(; ・`д・´)笑
キャラが濃すぎます、、、、笑

大いに話が盛り上がったところで、今日見ていただいたマットは一旦お家に帰られてから考えますということで保留(^^♪
予定があるそうで、帰っていかれました♡



、、、、、、が!!!!!!笑


数分後、やっぱり今日買いまーす!!って銀行でお金おろして戻ってきてくれました( *´艸`)笑
ほんっっっっっっとうに嬉しい限りです♡

悩みに悩んで決めたマットを注文して、後日仕上がったマットを引き取りに来てくれました(*^^)



もちろんこの方も一緒に来てくれました♡(笑)ブレてるけど、、、まとやんさん♡笑


早速、弊社スタッフが取り付けに取り掛かります♫


クロスブルーの生地に、グレーのオーバーロックが内装にバッチリ合っていていい感じです♡

めっちゃ喜んでくれていました♡私たちも嬉しいです♡



取り付け後は、トミーさんの希望でGTRでドライブ(*^^)v

なっちゃんもカメラマンで同乗していたので記念撮影♡

私となぉなぉちゃんとまとやんさんは、お留守番です(笑)
3人で椅子に腰かけ、のんび~りお話しながら帰りを待ちます(笑)

数十分後、、、ドライブから帰ってきたトミーさん、またまためっちゃ喜んでくれていました(笑)
嬉しそうな笑顔を見ていると、こちらまで嬉しくなっちゃいました♡

トミーさん&まとやんさん、この度は楽しい時間をありがとうございました(*^^)
また、いつでも遊びに来てくださいね~♫
 

お役立ち♪道の駅情報 #7「道の駅 奥河内くろまろの郷」

カテゴリ : お役立ち♪道の駅情報
こんにちは、FJCRAFTです(∩´∀`)∩
もうすぐ夏休み♫
夏休みにご家族でお出掛けされる方も多いはず(*^^)
大人も夏休みが欲しいな~~なんて思っちゃいますよね( ;∀;)笑
私だけでしょうか?(笑)

本日も、道の駅をご紹介したいと思います☆

今回はちょっと足を伸ばして、大阪府河内長野市にある道の駅に行ってきました。
2017年5月27日にオープンした奥河内くろまろの郷は国道170号線から少し南の方に入った緑豊かな場所にあります。



まずお出迎えしてくれるのは大きな看板。
広い敷地内にはお迎えエリア(ビジターセンター・レストラン・農産物の直売所等)と体験エリアがあり、駐車場は収容台数300台!平日にもかかわらず沢山の人で賑わっています。



都会に近い、けど喧騒とかけ離れた穏やかな佇まいが“ちかくて、ふかい奥河内”
ここ高向地区は日本初の国費留学生に選ばれ隋に渡った「高向玄理(たかむこのくろまろ)」の出身地。施設の愛称は投票で決まったんだそうです。

では早速ご案内していきましょう(∩´∀`)∩



まずはビジターセンターへ。中に入るとウッディな空間にパンのいい香りが漂います。
こちらはむささびパン工房+CAFE。美味しそうなパンが沢山並んでいました。
セットメニューやピザ等メニューも充実しています。



かわちもん物産店のコーナーには奥河内ながのFoodsをはじめとした近隣の各種物産品が所狭しと並んでいました。ちなみに河内長野の特産物といえば爪楊枝(つまようじ)
なんでも全国シェア率ナンバーワンを誇るんだとか( ..)φメモメモ
ご当地キャラ「くろまろくん」グッズもありました。



奥には多目的スペースがあってイベントやワークショップに使用されるんだそう。この日も数名の方が集まって談笑されていました。



大きな窓からはたっぷりの光。キッズスペースには絵本や木のおもちゃがあって子どもが喜びそうです( *´艸`)
チラシやガイドブックも豊富!近隣施設の情報がここで入手できて便利ですね~
面白そうなワークショップなど色々見つけてしまいました。気になる(/ω\)



インフォメーションではレンタサイクルを受付していました。奥河内にはコースが充実しているので、ここに車を停めておいてサイクリングをするのも良さそうですね♫



ここでちょっと一息。地産食材を使用した自家製のご当地ソフトをテラス席でいただきました。味は日替わりでこの日はトマトをチョイス。一口目は結構なトマト感だったのですが、どんどん甘味と酸味のバランスがよくなり…♡トマト好きさんには特におススメです。ちなみにJAF会員であれば50円引きで購入できましたよ( *´艸`)



美味しそうなビュッフェレストランを横目に通りすぎ…
(ちなみにこちらのビュッフェレストラン奥河内は地産地消をテーマにしたレストラン。機会があればぜひ食べてみたいです)



JA大阪南農産物販売所あすかてくるで河内長野店へ。



とっても広い店内には”地産地消””安心安全”にこだわった新鮮な農産物がぎっしり並びます。




南河内産、地元ならではの品物が充実。どれも美味しそうです。精肉店やお米販売コーナー、お弁当などもありました。奥にはイートインコーナーも。



日差しが強くなってきたので、木陰のベンチでひと休み
それにしてもここは本当に緑が多い
施設内どこの窓からも緑が見えるのが印象的でした。

テラスで寛ぐ人、自転車に乗って訪れる人、楽しそうな親子連れ
沢山の野菜を抱えて帰って行く人、バスで遊びに来ていた園児たち
環境が良いせいか短時間の滞在でもリフレッシュできたような気がします

体験エリアとして
花の文化園」「河内長野市林業総合センター 木根館‐きんこんかん‐」「ふるさと歴史学習館」がすぐそばに隣接。各施設ではそれぞれの特徴を生かしたワークショップを開催しているのですが、これがまた楽しそう!!

今回は仕事で来ましたが、ぜひ子どもを連れて遊びにきたいなぁと思いました。



道の駅「くろまろの郷」いかがでしたか??
自然とお洒落な建物が融合したフォトジェニックなスポット。
体験エリアにも足を運べば一日中満喫できそうですね。
大阪市内からも和歌山県からも行きやすい所なので、是非遊びに行ってみてくださいね~(´艸`*)



◆道の駅#7「道の駅 紀の川万葉の里」情報まとめ◆


住所:〒586-036 大阪府河内長野市高向1218-1
℡:0721-56-9606/fax:0721-56-9607
通常営業時間:9時~18時
休業日:年末年始
公式HP:http://kuromaro.com/index.html


駐車場:300台(大型車9台・普通車286台・身障者用3台・思いやり駐車マス2台)
トイレ:男性13器・女性10器・多目的トイレ2器
EV充電器:あり

※トイレと駐車場は24時間利用可能です
 
【農産物販売所 あすかてくるで河内長野店】
営業時間:9時半~18時
定休日:毎週木曜日/年末年始

【くろくまの郷ビジターセンター】
通常営業時間:9時~18時
休業日:年末年始
座席数:カフェ約30席

【ビュッフェレストラン奥河内】
通常営業時間:10時半~ラストオーダー14時頃(入店は13時頃/食材がなくなり次第終了)
年末年始はビジターセンターに準ずる

予約℡:0721-53-3030


≪アクセス≫

◆鉄道で
南海高野線 河内長野駅(南海難波駅から約30分)
近鉄長野線 河内長野駅(近鉄阿倍野駅から約35分)

下車後日野・滝畑コミュニティバスで奥河内くろまろの郷下車(約15分)

◆車で
阪神高速14号松原線で美原北料金所から府道36号線、国道309号線、国道170号線経由
南阪奈道路で羽曳野出口から国道170号線経由
西名阪自動車道で藤井寺出口から国道170号線経由

富田林方面から 「くろまろの郷」看板の先の信号左折
和泉方面から  「くろまろの郷」看板手前の信号右折


≪地図≫



前へ 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 次へ
LINE