和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

最上のSUVスタイル。クロスオーバーSUV『マツダ CX-8』に乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記


こんにちは(^^♪
FJ CRAFです!(・ω・)ノ

今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ


さて、今回試乗したのは2017年12月に発売され、昨年末に年次改良された、3列シートクロスオーバーSUVとして人気の
『マツダ CX-8』です!(^^♪


★試乗車情報★

・グレード:XD Exclusive Mode(特別使用車)
・エンジン:SKYACTIV-D 水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ディーゼルターボ
・トランスミッション:6AT
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:140kW(190PS)/4,500rpm
・最大トルク〈ネット〉:450Nm(45.9kgfm)/2,000rpm


★走行性能★

それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


昨年末に年次改良されたCX-8。
今回はSKYACTIV-D(ディーゼルエンジン)の試乗でしたので、ちょっとワクワクして乗り込みました!(^^♪
車内にいるとディーゼル感は全くなく、とても静粛性にすぐれているのが実感できます!
アクセルを強めに踏み込むとディーゼルエンジン独特の太いトルクで、低回転からグイグイと引っ張っていってくれます!
乗ってみての直ぐの感想としては、やっぱパワフルやなぁ!と!(#^^#)
というのも、5年ほど前に一度CX-5のSKYACTIV-Dに乗る機会があり、その時に体感したパワフルさを思い出しました!

ボディサイズは・・・
CX-5が、全長:4,545mm、全幅:1,840mm、全高:1,690mmで、
CX-8は、全長:4,900mm、全幅:1,840mm、全高:1,730mmと、一回り大きくなります。
ですが、ボディサイズを感じさせることなく、とても乗りやすかったです!
軽いワインディングも走ってみましたが、ロールもうまく抑えられていてとても扱いやすい車ですね!(*^^*)
あまり振り回すようなクルマではないですが、十分な運動性能も持っていると思います。

前回CX-30の時に記載した『GVC(Gベクタリングコントロール)』も大きく貢献しています。
GVCも進化し、『GVC Plus (Gベクタリングコントロール プラス)』に。
今回新たにブレーキ制御を追加して車両姿勢の安定と安心感のある動きを実現したとの事。
旋回中のハンドル戻し操作に応じて外輪をわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを与えることで安定性を向上。
危険回避能力を高めるとともに、高速走行時の車線変更や、雪道など滑りやすい路面環境においても、人間にとって制御しやすく、より安心感の高い動きを実現します。
なるほど・・・φ( ̄ー ̄ )メモメモ


メーターの中央部分に7インチのTFTカラー液晶を採用。
ドライバーの視野の中心付近に情報を集中して表示できるため、視線移動量の低減や読み取りやすさの向上に貢献します。


また、アクティブ・ドライビング・ディスプレイを搭載しており、フロントガラスに情報を投影することで、視線移動と焦点調節を軽減。
交通標識認識システムによる標識なども表示されます。



★乗り心地★

一言でいうとめちゃめちゃ乗り心地が上質でした!
静粛性が高く、高速でもストレスなく加速もしてくれます。
凹凸での突き上げも少なく、ロールも抑えられておりとても運転しやすかったです(#^^#)


CX-8のタイヤサイズは225/55R19を採用。
タイヤはトーヨーのPROXES R46が装着されていました。


今回試乗したXD Exclusive Modeはブラウンを基調とした内装で、とても落ち着いた車内空間になっています。
前列は背もたれにかかる体圧を広く分散できる構造を採用するとともに、背もたれの剛性を最適化し、腰椎(ようつい)支持性を向上させたとの事。
これによって体幹をしっかりと支えるシート性能を実現し、乗員の安心感と快適性を高めています。
さらに、座面には人間が不快に感じる振動を遮断する性質を持ったウレタンを採用。
より快適な座り心地を提供します。

運転席10Wayパワーシートは、複数のシートポジションに加え、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの設定を記憶できるメモリー機能を採用。
いつも自分が使うキーに自分のポジションを記憶させておけば、解錠してドアを開けると自動的にそのポジションにセットされ、ドライバー毎のポジションを簡単に得る事ができます。


XD Exclusive Modeのセカンドシートには、リクライニングとシートスライドを電動で調整できる4Wayパワーシートを標準装備。
さらに、スイッチを押すだけで自動でシートバックが前に倒れるとともにシートが前方にスライドするパワーウォークイン機構も備えています。
また、温度を3段階に調整できるシートヒーターや暑い季節などの快適性を高めるベンチレーション機能も搭載。


中央にある大型アームレストに腕を置いた状態でも操作できるよう、セカンドシートコンソール前端にスイッチを配置しています。


こちらが3列目!
SUVの3列目シートとしては快適な部類に入るのではないでしょうか。
シートバックのつくりもしっかりとしていて自然な乗車姿勢が取れます。
マツダとしては、3列目席の静粛性を強く意識したそうで、すべての席で自然に会話ができると謳っています。




★燃費★


★クリーンディーゼルエンジン(2WD)
 ●WLTCモード燃費:15.8km/L
   市街地モード:12.8km/L
   郊外モード:15.5km/L
   高速道路モード:17.8km/L


★積載性★

ラゲッジルームはフル乗車時でも9インチのゴルフバッグ2個またはA型ベビーカー1台を積載できる容量を確保。
そしてフロア下には、開口部と奥行きが広く、しかも307mmもの深さを持つサブトランクを装備しました。
汚れがちなカーケア用品やかさばるアウトドア用品などの収納にも便利に使えます。
今回の試乗車はボーズサウンドシステム装着車だったため、サブトランクボックス内の左寄りにウーファーを設置することで収納スペースを確保していました。

※通常時 高さ:725㎜ 通常奥行き:500㎜

シーンに応じた多様なシートアレンジが可能で、サードシートを倒すことで、大人4人分の乗車スペースと同時に余裕のラゲッジスペースを確保できます。
しかもサードシートは、ラゲッジルーム側からシートバックのレバーまたはストラップを引くだけでヘッドレストが畳め、そのまま簡単にシートを前方へ倒せます。


※3列目格納時 最小幅:1015㎜ 奥行き:1225㎜

電動でリアゲートを開閉できる「パワーリフトゲート」を採用しており、重たいバックドアも簡単に開閉が可能となります!
女性には嬉しい装備ですね!(*^-^*)
また、誤って指などを挟むことを防ぐため、タッチセンサーをリアゲート開口部の両側に配置しているようです。


★故障経験★

試乗のため無し


★満足している点★


CX-30の時にも書きましたが、SUVですがいい意味でSUVらしからぬ乗り心地を今回も体感できました!
CX-30の時よりさらなる高級車に乗っている感覚ですね!( *´艸`)




CX-8は全長が長いだけに2列目も3列目も前後方向の余裕はさすが。
特に今回の試乗車は2列目にもパワーシートやシートヒーター、ベンチレーション機能まで搭載しており、この上なく快適仕様。
少し高めのシート位置に加えてリクライニング機能もあり、疲れないシートで満足度がとても高いです。
オットマンこそありませんが、上級ミニバン並みに寛げる空間になっています。



また、ルーフ部に塗布型制震材を採用して雨粒がルーフを叩くことで発生する騒音を低減させ、上質感を高めているとの事。
言われてみたらこの日は結構雨降ってましたが、それほど嫌な感覚は感じませんでした。

安全性能面においても充実度は高く、スマートブレーキサポートやアドバンストスマートシティブレーキサポート、車線逸脱警報システム、マツダレーダークルーズコントロール、360°ビューモニター+フロントパーキングセンサーなどの安全装備を全車に標準装備し、事故のリスク低減から万が一の衝突時に備えた高い安全性能を有しています。
これらの装備により、CX-8の全グレードがサポカーS・ワイドに該当し、その安全性が国によって認められています。


★不満な点★

特にコレといって不満な点は見つかりませんでした。
実際にオーナーになれば多少なりとも出てくるのかもしれないですけどね!(^^)


★総評★

SUVらしからぬ上質な室内空間と乗り心地がかなり評価を受けているようです。
6~7人は乗りたいけどミニバンはちょっと・・・って方には候補の1台として検討されてもいいのではないでしょうか!(^^♪


ミニバンに代わる新たな市場、新たなジャンルとして徐々に広がりつつある3列シートのSUV。
レクサス RXや三菱 アウトランダー、日産 エクストレイルなど、3列シート仕様をラインアップするSUVが増えてきました。
他にもトヨタ ランドクルーザー プラドや、大型SUVのトヨタ ランドクルーザーなどもありますね!
ですが、CX-8の3列目シートの広さや使い勝手の良さは、他車以上のものがあると思います。
完全にミニバン並みとは言えないかもしれませんが、6人が乗っても十分実用的だと思いました。


マツダは1月30日、クロスオーバーSUVの「CX-8」が2019年に国内で2万3288台が販売され、国内3列シートSUV市場における2019年販売台数第一位を記録したことを発表。
CX-8が国内3列シートSUV販売第一位となるのは2018年に続き2年連続となります。

また、2018年には「卓越した運動性能と効率的な室内空間」、「運転負荷の軽減と先進の予防安全技術」などが評価され、「2018〜2019日本自動車殿堂カーオブザイヤー」を受賞もしています。

今後は6人乗り、7人乗りのSUVが増えてくるかもしれないですね!
ますます人気のSUV市場から目が離せないです!(*゚∀゚)(゚∀゚*)



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたマツダ CX-8用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にもドアプロテクトマットやサイドステップマット、サイドプロテクトマットなどなど、ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)


【楽天市場】マツダ CX-8 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000575/

【ヤフーショッピング】マツダ CX-8 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/cx8.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆







マットcollection( *´艸`)


こんにちは♫

日本最大級の車SNSサイト「みんカラ」にて、有難いことに毎日たくさん弊社商品のパーツレビューのご投稿を戴いております★
弊社商品をご愛用いただいて、その上皆さんとても丁寧にパーツレビューを書いて下さっていて、、、感謝の気持ちでいっぱいです( ;∀;)♡

そこで、感謝の気持ちを込めて、
毎日沢山頂いているパーツレビューの中から、
「いい感じの車内だな~」
「カッコいい車内の写真だな~♡」
「マットを替えてイメチェンになってるな~♪」 etc、、、、
と思うパーツレビューを、僭越ながら私の独断で選ばせて頂き紹介し、弊社オリジナルグッズをお1つプレゼントしております(*^▽^*)

一言で「パーツレビュー」と言いましても、素敵なお写真やお洒落な車内ばかりで非常に迷いますが、迷いに迷って選んだパーツレビューをこちらでも紹介させて頂きます♫

今回選ばれたのは、、、、
jun*RVR」さんですヾ(≧▽≦)ノパチパチパチ~~~

*********************************



***********************************

レッドにまとめられた内装に、クロスレッドのマットで統一感バッチリ(*´ω`*)
カッコいい~車内ですね(^O^)/

次回もお楽しみに~★
 

マットcollection( *´艸`)


こんにちは♫

日本最大級の車SNSサイト「みんカラ」にて、有難いことに毎日たくさん弊社商品のパーツレビューのご投稿を戴いております★
弊社商品をご愛用いただいて、その上皆さんとても丁寧にパーツレビューを書いて下さっていて、、、感謝の気持ちでいっぱいです( ;∀;)♡

そこで、感謝の気持ちを込めて、
毎日沢山頂いているパーツレビューの中から、
「いい感じの車内だな~」
「カッコいい車内の写真だな~♡」
「マットを替えてイメチェンになってるな~♪」 etc、、、、
と思うパーツレビューを、僭越ながら私の独断で選ばせて頂き紹介し、弊社オリジナルグッズをお1つプレゼントしております(*^▽^*)

一言で「パーツレビュー」と言いましても、素敵なお写真やお洒落な車内ばかりで非常に迷いますが、迷いに迷って選んだパーツレビューをこちらでも紹介させて頂きます♫

今回選ばれたのは、、、、
meria」さんですヾ(≧▽≦)ノパチパチパチ~~~

*********************************



**********************************

2度目のリピートすご~~く嬉しいですヾ(≧▽≦)ノ
ブルーのボディーに合わせた、アーバンブルーのマット♫
内装にもバッチリ合っていてカッコいいですね★

次回もお楽しみに~(*^▽^*)
 

こんなの作ってみた!( *´艸`) Vol.3

カテゴリ : こんなの作ってみた♪


こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

こんなの作ってみた!( *´艸`) Vol.3です!(´艸`*)(笑)
今回も引き続きダッシュボードマットの製作になります!(^^)

過去の記事はこちら
Vol.1 → https://minkara.carview.co.jp/userid/2596361/blog/43922568/
(ダッシュボードマット製作のきっかけ)
Vol.2 → https://minkara.carview.co.jp/userid/2596361/blog/43951481/
(トヨタ 30系 アルファード・ヴェルファイア用)

さて、前回 勝手に ヴェルファイア用のダッシュボードマットを作ってみましたが、
なかなかの出来で満足しております!(´艸`*) 
↑ ↑ ↑ 自己満!?いや、良く出来てた!( ̄▽ ̄)(笑)

そこで、今回はちょと頑張ってわたしが乗っているノア(80系)のダッシュボードを こっそりと 型取りする事に!( ̄▽ ̄)
実はノア・ヴォクシー・エスクァイアは、メーター上部が盛り上がっている3D形状のため、1枚のマットでは製作する事はできないんです・・・(>_<)

形状はこんな感じ!


なんとか工夫しながら・・・悪戦苦闘しながら・・・型取り=3=3
今回もちょー邪魔なフロントガラスと格闘しながら・・・
型取り完成!!!(^^)!

外から見るとこんな感じ!
メーター上部分と2分割で作ってみました!

※今回も前面(フロントガラス側)にあるエアコン吹出し部分(フロントデフロスター)は省いての型取りをしています!

型取りした型紙を基に、マットを切り出します!

また赤!?・・・ってツッコミはナシで・・・( ̄▽ ̄)(笑)

それを縫製して、試作品第1号完成で~す!(#^^#)

生地:プレミアム ダークレッド
オーバーロック:ブラック
ステッチ:レッド

完成したダッシュボードマットをさっそく敷いてみたいと思います!(*^^*)
いかがでですか~?


助手席側から~!

エアバックがあるのとアッパーボックスのフタの開閉もあるため、手前部分については固定していません。


私の場合は車内をレッドで統一していますので、見た感じはなかなかGOOD!(#^^#)


外から見たらこんな感じです!


問題の映りこみとしては...うっすら赤いです!( ̄▽ ̄)(笑)
わたし個人としては元々のダッシュボードマットを敷いていたので、あまり違和感もなく、ええやん!って思ってますが・・・( ̄▽ ̄)(笑)
やはり慣れなんでしょうか・・・(笑)

ただ、作ってから分かったんですが、エアコン吹き出し周りにはまだ外側にライン(赤線部分)が。。
どうも内側にもラインがあって、外側に気付かずそちらで型を取っていたようです・・・(>_<)


って事で、気を取り直して再度型取り。。
きっちりと外側のラインで型を取り直しました!!


試作品第2号は、エクセレントブラックのマットオーバーロックをオレンジにしてみました!
敷いてみると、なかなかGOOD!(#^.^#)
フロントデフロスター部分周辺もバッチリです!!


ただ、カラーのオーバーロックの場合はやはり映り込みが・・・

ダッシュボードマットもいくつか作ってきましたが、おすすめカラーとしては・・・

マットは『ブラック』か、せめて単色(濃色)!
オーバーロックはマットと同色か、ブラック!
ステッチはそれほど問題なし!
って感じでしょうか。。
ブラック以外はほぼ映り込みはあると考えていただいた方がいいと思います!!

※今回製作したノア・ヴォクシーの場合は、メーターカバー部分と本体部分のところのステッチが映り込みますので、ステッチの場所によってはカラーを選択される際に注意が必要ですね。


細かな修正箇所がいくつかあり、再度型取りを修正!
試作品第3号(上画像)を作るも・・・再度修正。。

あ~でもないこ~でもないと・・・
いろいろ試行錯誤しながら完成したのがこちらで~す!(#^^#)

生地:スタンダード エクセレントブラック
オーバーロック:ブラック
ステッチ:ブラック

敷いてみるとこんな感じ!!


助手席側から~!


外から見たらこんな感じです!

※フロント前面部分左右の隙間については、マットの厚みがあるためこのような形状になっています。

今回はオールブラックで製作したので、見る限り映り込みも気になりません!


前回よりもまた一歩、前々回よりは二歩前進したかな!?って思っておりました・・・ 

が、、、

実は・・・販売開始しちゃいました!( *´艸`)
※前回の30系アルファード・ヴェルファイアのダッシュボードマットも販売開始!

ブログの投稿が少し遅くなっちゃったもので・・・( ̄▽ ̄;;


気になる方は下記ショッピング―ページをご覧くださいね~!(*´▽`*)

【楽天市場】→ トヨタ ノア・ヴォクシー 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000261/

【ヤフーショッピング】→ トヨタ ノア・ヴォクシー 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/a5cea5a22f.html

【楽天市場】→ トヨタ エスクァイア 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000318/

【ヤフーショッピング】→ トヨタ エスクァイア 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/a5a8a5b9a5.html

【楽天市場】→ トヨタ アルファード・ヴェルファイア 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000337/

【ヤフーショッピング】→ トヨタ アルファード・ヴェルファイア 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/a5e252abaa5.html


引き続き・・・
こんな商品作らないの?といったお声をいただけると嬉しいです♪
皆さんからいただいたご意見等を基に、ユーザー様と一緒に今後の製品開発をしてければと思っておりますので、皆さんからのコメントお待ちしておりま~す!(#^^#)

さぁ、次は何作ろ・・・( *´艸`)(笑)
 

こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡


こんにちは♡

外出自粛で、食べてはゴロゴロ食べてはゴロゴロ、ゴロゴロしては食べて・・・を繰り返したGW(笑)
久方ぶりに体重計に乗ってみると、衝撃的な数字が目に入ってきて目玉が飛び出そうになりました( ;∀;)( ;∀;)( ;∀;)
これはヤバい、、、と思い、昨日からウォーキング始めました!!(笑)
前々から運動不足が気になっていたので良い機会だと思って(笑)三日坊主にならないように頑張ります(笑)

さて、本日も、
こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡」をお送りしたいと思います♫
お付き合いくださいませ♡笑

マットを選ぶ際の、
「こんな色にしたいけど実際車に敷いたらどんな感じなのかイメージしづらい。。」
「足元にこの色を持ってきたら明るすぎるかな、、?」
などのお悩みを解決するべく、
こにぃちゃんとワタクシあかねが、【フロアマットを変えることで車内のイメージがどんな風に変わるのか】を、動画と写真を駆使してお伝えしていきます♪

本日イメチェンするのは、
スズキ ワゴンR(*´ω`*)

使用するマットはこちらです♪

マット生地◆ループブラウン
ステッチ◆レッド
オーバーロック◆ホワイト
ヒールパット◆ベージュ


製作前に「なかなか斬新な色の組み合わせやな・・・」とこにぃちゃんに言われましたが、出来上がってみるといい感じやん!と言ってくれました♫笑

それでは、早速ワゴンRをイメチェンしていきましょう(/・ω・)/
まずは運転席から♫

ここに先程のマットを敷いてみると、、、

シートの色味とも相性抜群でいい感じです★

続きまして助手席(*´ω`*)


ホワイトのオーバーロックが、爽やかで良いですね~♡

フロント全体を比べてみると、



すごく明るくなった!わけではないですが、全体的に清潔感があって良いのではないでしょうか(*´ω`*)

最後にリアいってみましょう♫



レッドのステッチがアクセントになってお洒落ですね~♡

ブラウンのマットは落ち着いた雰囲気になりがちですが、オーバーロックやステッチのカラーを明るくすることで違った印象になります♫派手なのは苦手・・という方におススメです★
今回はホワイトのオーバーロックと、ステッチをレッドにすることで、明るく清潔感のある・・・でもちょっぴり遊び心もプラスされた車内に変身しましたね(*´ω`*)


いかがでしたか??
フロアマットを変えるだけで、車内の雰囲気が変わります♡
この色のマットを見てみたい♪等リクエストございましたらコメントください~( *´艸`)

では、、また次回ヾ(≧▽≦)ノ

前へ 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 次へ
LINE