和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

へっぽこアウトドア部★ #10


こんにちは~♫

朝晩はだいぶ涼しくなりましたが、まだまだ日中は暑い日が続いております(´・ω・`)
風邪をひきやすい季節ですよね~。。。
早くもインフルエンザが出始めているそうなので、皆様お気を付けください!!!

さて、へっぽこアウトドア部活動もなんと10回目になりました!!(笑)

記念すべき10回目は、
奈良県吉野郡川上村にある「井氷鹿の里」に行ってきました~(*´▽`*)

釣りやBBQを楽しめる施設です♪

到着するなり、
こにぃちゃんが「あかねちゃーーーん!!来てー!!!」
と叫ぶので、何か事件が起きたのかと急いで行ってみると

可愛いワンちゃんがお出迎えしてくれました♡
名前は「コロモ」ちゃんなんですって(*´▽`*)
可愛すぎて可愛すぎて私とこにぃちゃんはメロメロ(笑)
猫好きのふぅちんさんもメロメロでした(笑)


ここ「もりもり館」で受付をしてもらいます♪

実は数日前から、ふぅちんさんとこにぃちゃんは揉めていました。

【アマゴのつかみ取りをするか、はたまた釣りをするか、、、】
こにぃ「つかみ取りの方が絶対確実ですよ!!」
ふぅ「いや、つかみ取り難しいでしょ!釣りの方が確実ですよ!!」
あーだこーだ、あーだこーだ、、、、、
こにぃふぅ「あかねちゃんはどう思う!?!?」
「・・・・・・どっちでも良い、、、、(笑)」

結局、スタッフのお兄さんに意見を聞きアマゴのつかみ取りをすることに(笑)
つかみ取りや釣りでゲットしたアマゴは、その場で焼いて食べる事ができます♪

ので、つかみ取りをスタートする前にBBQの準備★


ふぅちんさんがLOGOSのミニラウンドストーブ6を使って炭の準備をしてくれます♪



炭の準備ができたので、いよいよお楽しみのアマゴのつかみ取り★
お兄さんに声を掛けると、池に水を貯めて

アマゴ1㎏を放流してくれます(^O^)/
1㎏って言われると想像しづらいですが、14匹ほど放流してくれました♪

どうやって捕まえるか作戦を練って(笑)

スタートですヾ(≧▽≦)ノ


めちゃくちゃ元気の良いアマゴたちに翻弄されます(笑)(笑)

アマゴたちが元気で、普通に捕まえるのは無理だと判断し、
端っこに追い込んで捕まえる作戦に出ます(笑)

捕まえることができてめっちゃ嬉しそう(笑)(笑)


めっちゃ楽しそう。。。。。笑笑笑
満喫しすぎ(笑)(笑)(笑)



まるで野生の熊のごとく次々と捕まえていくふぅちんさんを、すげ~~と眺める私(笑)


ふぅちんさんとこにぃちゃんの活躍で無事、BBQの食料をゲットできました(笑)
つかみ取りは、小さなお子さんでも充分楽しめると思います♪

ちなみに、釣りの場合は


こちらで釣りができるようです♪
釣り場は10か所あるそうです★

BBQ棟に戻り、ご飯の準備♪
今回のご飯は、パエリア
作るのに必死で、料理中の写真は撮れませんでしたが(笑)

こんな感じに仕上がりました♡


美味しそうでしょ~♡

GETしたアマゴは、ふぅちんさんが下処理してくれました♡

早く食べたいんで、早速焼いていきます~( *´艸`)笑


香ばしい匂いが漂ってきて、、、めちゃくちゃ美味しそう♡


持参したお肉もちょっとだけ焼きました♡


アマゴって初めて食べたんですが、臭みもなくアッサリしていて美味しかったです( *´艸`)
パエリアも、なかなか美味しくできました~(*´ω`*)
初めて炊飯担当したんでちょっとご飯緩くなってしまいましたが、、、(笑)

で、この日は休憩せずにデザート♪(笑)
チョコレートフォンデュをしました~(*^▽^*)

バナナとバームクーヘンを一口サイズにカットして♡



チョコを溶かしていきます~


こんな感じ♡

マシュマロやプチシューも用意しました♡

余るかな?と思いましたが、一口サイズなので次々食べてしまって(笑)
あっという間になくなりました(笑)(笑)(笑)

ふぅちんさんのこの顔で美味しかったのが伝わるかと思います( *´艸`)笑
私的にはバナナが一番美味しかったかな~(*^▽^*)

この後、天気が怪しくなってきたので少しだけ川の音を聞きながら休憩♪
マイナスイオンに癒されて、早めに帰ってきました(^O^)/

BBQや釣りを楽しめる井氷鹿の里♪
ご家族はもちろん、お友達と行ってもきっと楽しいと思いますよ~~(*´Д`)
大人3人、アマゴつかみ取りではしゃぎまくりましたので(笑)(笑)(笑)
皆さんも是非行ってみて下さい★



◆井氷鹿の里・もりもり館◆
住所:奈良県吉野郡川上村井光520-38
電話番号:0746-54-0223
営業時間:8時~17時
定休日:毎週水曜定休日 ※冬季休館あり

利用料金:バーベキュー利用料 ¥3,000~
     ※1台6名まで 炭は3㎏ ¥700で購入可
     アマゴのつかみ取り ¥4,300(1㎏放流)
     アマゴの渓流釣り フィッシング ¥4,300
     ・貸し竿 ¥300
     ・各種エサ ¥400~
 

新★ヒールパット形状(*´ω`*)

カテゴリ : お知らせ
こんにちは~♫

本日は、新しく商品ページに追加されたヒールパット形状をご紹介したいと思います( *´艸`)

その名も、、、
「オルガンペダルタイプ」


オルガン式のアクセルペダルは、吊り下げ式のアクセルペダルに比べて踵位置がかなり前方になるため、カバー仕切れない部分がありました(/_;)

今回新しく仲間入りしたオルガンペダルタイプのヒールパットは、
アクセルペダル根元部分ギリギリに合わせて取り付けできるように設計いたしました♪

基本的には規定位置で(アクセルペダルに寄せて)取り付け致しますが、取付位置のご希望がございましたら事前にご連絡頂ければと思います(*´▽`*)
※ヒールパット取り付け後の変更は致しかねますので、ご注意ください。


マツダや、BMW、メルセデスベンツのお車におススメのヒールパットです(`・ω・´)ゞ
気になる方は、一度商品ページをご覧くださいませ♡♡

マットcollection(*´Д`)


こんにちは~♫

本日は9月13日金曜日、、、、

13日の金曜日、、、、、???((((;゚Д゚))))

ではございません(笑)

何を隠そう、本日は2019年の十五夜♪

お団子を食べる日ですーー!!!!( *´艸`)←違う
※十五夜のころには稲が育ち、もうすぐ収穫が始まる時期♪
無事に収穫できる慶びを分かち合い、感謝する日と言われています。
なので、お団子を食べる日ではなく、お団子やススキ、芋などをお供えする日です(`・ω・´)ゞ

我が家は、お月見の日には近所の和菓子屋さんできな粉団子を母か祖母が買ってきてくれたんですが、

皆さん、お月見団子って言ったらどんなお団子を想像します?

きっと、大半の方は

こういうのを想像するはず( ̄▽ ̄)

しかし!!
調べてみると、どうやら地域によってお月見団子に違いがあるようなのでご紹介いたします♪

◆愛知県(名古屋)

愛知県のお月見団子は、しずく型なんですって~~!!
なんだか可愛いですね♥

◆静岡県

「へそもち」と言って、真ん中のくぼみにあんこを添えて食べるんだそう(*^^*)
美味しそう~♡

◆沖縄

白い餅の周りに潰していない小豆をくっつけた「フキャギ」。
団子ではないけど、これはこれで美味しそうです(*´ω`*)

◆関西

関西の月見団子は、楕円形の団子にこし餡を付けているそうなんですが、、、
生まれも育ちも関西のワタクシ、、、初めて見ました(笑)(笑)(笑)


皆さんの「月見団子」はどれですか~???( *´艸`)
私は、、、、やっぱりきな粉団子です(笑)

関西は生憎の雨ですが、、、仕事終わったらきな粉団子とみたらし団子買いに行こ~~♡♡(笑)


さて、本日もお客様にご注文頂いたマットをご紹介致します♪

今回ご紹介するマットは、
日産 ノートE12のフロアマットです(*^▽^*)

フットレスト、アクセル下周りもしっかりカバーできる形状になっております♪
年式・エンジン種類によってマット形状が異なりますので、ご注意下さいm(__)m


ラバーマットで車内の雰囲気が引き締まってカッコよくなりますね♪
ダークブルーのオーバーロックがアクセント(*´ω`*)

生地◆ラバー
オーバーロック◆ダークブルー

三組のお客様がいらっしゃいましたぁ~(´∀`=)♪

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪
こんにちは(*´▽`*)
SNSのなぉです♪♪


先ずは言い訳。。。
色々バタバタしておりまして、
色々ウロウロしておりまして、
色々モグモグしておりまして、
ぽっちゃりに。。。(*´▽`*)

(;'∀')!!
モグモグはしてませんっ(多分(笑))

大変おそ~~~~くなってしまいましたが、先月来店してくださった三組のお客様を紹介したいと思います!!
いや、本当に遅くなってしまい申し訳ございません( ̄▽ ̄;)


では早速、一組目の方をご紹介しますね★
ルノーメガーヌでお越しのとみっちさん(^^♪


ボディーカラーのブルーがとても綺麗ですね(*´▽`*)って、実は以前オフ会に参加してくださったことがあるので、初めましてじゃないんです♪

車から降りてきたとみっちさんに「久しぶり~~~(≧▽≦)元気だった!?」と久しぶりにお会いできた事が嬉しくて絡むように話しかけまくる私(笑)
ぺちゃくちゃ !!(*´▽` *)三(*  ´▽`*)!! ぺちゃくちゃ

なかなか私の勢いが止まらないと判断したキム兄は、
三( `・ω・´) シャッ!!!
と、無理やり割り込んで「どこの部分をお作りしましょう?」とご要望などを伺い、
早速型取、、、男前スペシャルマット(特注)作製が始まりました。
           ↑
       めんどくさいな( ̄▽ ̄)笑



“暑いから早く帰ってビール飲みたいわ~♪”とか1ミリも考えず、
型取りは1ミリの狂いもないように真剣です(。-`ω-)

その間に、とみっちさんは生地選び★


『ブルー系で落ち着いた感じがいいな~』『柄も良いな~』




『車内のシートやハンドルがブルーステッチだから~』と呟きながらサンプル台を眺めます(´ω`*)

『ん~~~( 一一)』としばらく悩んで…

『よし!!コレにしよ!!』

お選びになられたのがコチラ 
  ↓   ↓   ↓
  生地   :クロスブルー
オーバーロック:ブルー
 ステッチ  :ブルー
ヒールパット :ブラック(ワイド)
ボディーや車内の雰囲気に合っていていますよね~(*´▽`*)
良いチョイスだと思います★

生地が決まると型取りが終わるまでお話TIME♪♪


車の話だけでなく、みんカラやお仕事の話、お子さんの話まで話題がどんどん出てきて尽きません( *´艸`)笑!!
盛り上がっていると…『(  ̄▽ ̄)<なぉさ~ん!!』とキムさんの声が…

(。´・▽・)ん?なんですの?

最後にヒールパットの位置合わせです!!
とみっちさんに運転席に座って頂き、キムさんがヒールパット位置を調節していきます★




ベストポジションが決まったところで型取り終了(^^)/


お決めになられた生地での出来上がりが待ち遠しい!!と言ってお帰りになられたとみっちさん★


後日、マットが届くと早速みんカラのパーツレビューに「バッチリです!」とアップしてくださいました★
ありがとうございます(*´▽`*)

今回、とみっちさんと久しぶりにお会いする事ができ、ゆったりと色んなお話が出来て嬉しかったです(*´ω`)
また次回お会いできる日を楽しみにしていま~~~~す!!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

それでは、続いて二組目のご紹介にいきましょう(≧▽≦)/
トヨタ エスクァイア(ハイブリッド)でお越しの紅桜さんです。


以前、オフ会のジャンケン大会で弊社のフロアマットを勝ち取り、生地サンプルを見て決めたいとお一人でお越しくださいましたが、
今回はご家族揃ってNEWセカンドカーeKクロスのマットのご注文にお越しくださいました~(*´▽`*)

『いらっしゃ~~~い!!』
挨拶を交わすと早速サンプル台へGO~!! GO~!! (≧▽≦)/



セカンドカーのマット生地等は今回奥様がお選びになられます★
サンプルを見つめ「生地はがいいなあ~」「ピンク好きだから入れたいな~」「eKクロスのボディーカラーがだからも入れたいしな~」


(;'∀')!!!!
なぉ:紅桜さん…
以前お作りになられたエスクァイアのマットカラーと思いっきりカブってません(汗)??

紅桜さん:「せやな~( ̄▽ ̄;)」


奥さん:一緒になるの(エスクァイアと)嫌やし…
      なんでアレ(↑↑↑)にしたん(`・∀・´)!?」

と、奥様に問われている紅桜さん(↓↓↓)


紅桜さん:「なんでって言われても…( ̄▽ ̄;)」




数分後…


奥さん:「ホンマなんでアレ(↑↑↑)にしたん(`・∀・´)!?」(part2)

と、奥様に問われている紅桜さん(part2 ↓↓↓)


【爆】
私のこの微妙な表情と…
何も聞こえてましぇ~ん('ω')という感じのお子様(笑)

すみません!!
笑っちゃいけないけどメッチャ面白かったです(爆)
この後も続くpart3…part4…と、メッチャ笑いました(爆)
仲がいいご夫婦だからできる夫婦漫才のような掛け合いです( *´艸`)

そんな絶妙なテンポと間が素晴らしい掛け合いをしながら奥様は生地選びに悩みます。
少しでも奥様の参考になれば…という感じで、赤色は入っていないけどピンク色が入った私のフォレスターのフロアマットを見て頂くと(↓↓↓)。。。


(*'▽')!!!!
コレ良い!!!! コレ良い!!!!
こんな感じにしよ!!!!
あんなに悩んだのは何だったんだ!と思うぐらい一目見てあっさり決まりました(笑)

そしてお選びになられたのがコチラ 
   ↓   ↓   ↓
  生地   :ポップローズ
オーバーロック:ピンク
 ステッチ  :ローズ
ヒールパット :ブラック
私はアーバンローズですが、奥様はローズカラーが強調されているポップに♪
アクセントになるオーバーロックには好きなピンク( *´艸`)
そして、生地カラーに合わせてステッチをローズにお決めになられました♪

ヒールパットを決める際には、全員がここで赤色が登場('∀')!!と期待しましたが…
『黒』と即答する奥様(笑)
赤色はあっさりと選択肢から消えていましたよ(-ω-)

笑い飛び交う生地選びが終わったその時!!!!!


(;・∀・)!!!!
この方?猫?が登場(笑)

ご存じの方が多いかと思います(笑)
ぱりんこさんです
ご紹介する三組目のお客様です♪

「あらっ!!いらっしゃい(´∀`=)」
彼は何をしに来たかというと…
弊社で働くオネエさんを見…(´∀`=)

じゃなくて工場見学に来ました( ̄▽ ̄)笑

来て早速、ぱりんこさんは工場内に消えていったのでとりあえずほっといて、紅桜さん一家とトークTIME♪♪

お子様がいてると、話題は自然と子どもの話に(*^-^*)
「学年のクラスは何クラスあるの??」
「中学校もそんなに宿題あるんだ~!!」
「流行りのアイドルグループは?」
と、色んな事を聞いてみると…
違いますね~( ̄▽ ̄;)
私たちの時代と全然違いますね~~~(爆)
時代の変化の速さに驚きますが、何より全くついていけてない自分にも驚きました(爆)

また、お姉ちゃんが趣味で描いた絵の写真を見せてくれたり、ラーメン通の紅桜さんに良いお店を教えて頂いていると…

工場見学を終え、横で何かしているぱりんこさん( ̄▽ ̄)


ゴソゴソ。。。




ゴソゴソ。。。




ゴソゴソ。。。

色んな所にゴソゴソしまくっています( ̄▽ ̄;)
ゴソゴソが終わると、ぱりんこさんもトークに加わり更に盛り上がります。

このトークの熱はなかなか下がらないだろうと、
奥様と携帯ゲームを始めた子どもたちはお車で待って下さることに。
「ごゆっくり~♪」というような感じで気遣ってくださる奥様に感服しました(●´ω`●)

それからも、私たちはみんカラの話や企画の話、オネエさんの話も…って、オネエさんの話は無かったですね(笑)
話すというより色んな事を熱く語っていて気付けば弊社が閉まる時間(!!驚!!)
語り過ぎました( ̄▽ ̄;)熱くなり過ぎました(笑)

お車で待ってくださった奥様と子どもたちに挨拶をし、
紅桜さんは「マットができるのを楽しみにしています♪」とお帰りになられました(●´ω`●)

工場見学に来ていたぱりんこさんも「ほなっ!!」とお帰りに…(´∀`=)…



………

(;''∀'')!!!!!

せや!!!!!
あのゴソゴソは…




・・・お恥ずかしくてお見せできません(*ノωノ)キャッ(*ノω・)ゝチラッ


ゴソゴソしてたところから、、、ぱりんこステッカーが( ̄▽ ̄;)


置いていったので、また何かの企画に…( *´艸`)


以上!!!!
ご来店いただいた、とみっちさん♪紅桜さん♪ぱりんこさんのご紹介でしたぁ(^_-)-☆
 

カテゴリ : 交流会
(゚∀゚)ノハイッ!!!!

まいど!まいど!毎度~~~!! 

キムです!! 


Vol.3となるカメ通オフは~~~!!
(゚∀゚)ノジャンッ!!!!
「赤目四十八滝撮影」に行ってきました!!

前回までは、講義で基礎を学んできたわけですが
その基礎を生かし、今回は一日実践撮影会という形で
三重県名張市赤目町にある、赤目四十八滝に行ってきましたヽ(゚∀゚)/

ここ赤目四十八滝、ご存知の方も多いかと思いますが
太古の火山活動によって創り出された急峻な岩壁や渓谷が広がる室生火山群の中心にあり、かつては多くの修験者や“伊賀流忍者”が修行したと伝わるゆかりの地なんです。
また、遊歩道の入り口にある「日本サンショウウオセンター」では
古代から姿を変えず“生きた化石”と呼ばれる国の特別天然記念物オオサンショウウオが何匹も展示されています(◎_◎;)

水槽の中で全く動きませんが、生きてます(笑)
しかも!!
赤目四十八滝では野生のオオサンショウウオも生息しているんですよ~!!!!
運が良ければ会えるんだとか♪




それでは早速、カメラを持っていざ出陣!!
写真と共に実践撮影会の様子をお伝えしま~す★

ここは、不動滝、干手滝、布曵滝、荷担滝、琵琶滝と”赤目五瀑”と呼ばれる大小さまざまな見どころある滝をめぐり、清流沿いを歩いて行くことが出来ますが、
今回は布曵滝辺りから少し進んだ百畳岩と言う所まで行きます★


ここが赤目四十八滝の入口~(^^)/

入口を入ると「サンショウウオセンター」があります(*^-^*)
先程お伝えした通り、サンショウウオセンターには
沢山のオオサンショウウオがいます♪
小さい子から(-ω-)


むちゃくちゃデカい子まで(◎_◎;)

こんなオオサンショウウオが自然にいるなんて川で遊んでいて遭遇したら
(;''∀'')!!驚!!って感じなるでしょうね(笑)

参加者さんもサンショウウオに興味深々(゜-゜)


イイちゃん:「僕も君みたいになりたいな…( 一一)」
   ↓   ↓   ↓

!!!!!!
な、ななな何かあったん( ̄▽ ̄;)??笑

見学をして外に出ると目の前にはこんな綺麗な渓谷が!(゚∀゚)
マイナスイオン大放出です!!!


とても空気が澄んで気持ちがいいこの渓谷沿いをトレッキング(^^♪


早速みなさん綺麗な景色にカメラを向けてます~♪

TAK69くんの構え!!さまになってるよ~♪
彼の撮る写真も素敵なんです(^^♪


こちらは今回初参加の、あさやんさん♪
一人で笑ってるし。。。(;''∀'')!!怖っ!!


そして、カメ通始まって以来フル参加のaikoさん(^^)/
撮影スポットを見つけてはガンガン撮影してます♪


そしてそして!!なぉなぉちゃん♪
この本気具合www(;゚Д゚)
今回も撮影フォローしてくれています♪

他の参加者さんはすたこらさっさと先に行ってしまいましたが、FLYさん、ツヨポン、れおんさん、いいちゃんと今回は9人で楽しく撮影★


周りの風景や流れる水の音に楽しみ癒されながら進みます(*´▽`*)



aikoさんとFLYさん、以前講習した勉強を元に撮影♪
良い写真撮れたかな??


道沿いには迫力ある赤目牛の石像が。。。


『赤目』の由来は、役の小角(えんのおづぬ)が滝に向かって行を修めていると、不動明王が赤い目の牛に乗って出現したという伝説から来ているそうです。
赤目四十八滝の『四十八』とは数が多いことを意味しています。

また阿弥陀仏が法蔵菩薩の時代、四十八願をたて五劫(ごこう)の思惟(しゆい)をこらし修行を成就したしたことからこの名がつけられたとも言われているそうで、
滝の名前には、仏名に因んだものがたくさんみられます。
これは、赤目の自然景観を一大曼荼羅図(まんだらず)に見立て、大日如来(毘盧遮那仏…びるしゃなぶつ)を中心として、千手観音、不動明王、吉祥天、役の行者(えんのぎょうじゃ)などが並び、妙法山の阿弥陀如来を配していることから名付けられたものだそうで、四十八滝を全周することで諸願が達成されると考えられているそうです。

そんな赤目牛を横目に少し進むと(^^)/
「不動滝が(^^)」


高さ15m、不動明王にちなんで名づけられたそうです。
明治の中ごろまではここから奥には行けなかったそうですよ。


FLYさんと不動滝のコラボ( *´艸`)



おっ!!みんなも撮影に夢中ですね~~~


不動滝の上では
沢を渡っているように見えるデーハーなシャツの人が( ̄▽ ̄;)
不審者にも見えなくもないww



なぉなぉちゃんも何かを見つけては撮影しています(^^)


ここで撮ったのがコレ↓↓↓



TAK69くん。。。は、橋が反ってる(;''∀'')!!

(爆)


途中水の動きを撮影するこんな撮影方法なども、皆さんに教えながら進んでいきます♪



第一の休憩場所♪千手茶屋さんです(^^)!!

先に到着した、れおんさんとツヨポンちゃん♪



FLYさんは少し歩き疲れたかな??(´ー`)


ここ、千手茶屋の目の前にも大きな千手滝があります♪

名前の由来は千手観音にちなんで付けられたと言われています。
この千手滝を見ながら少し休憩(^^♪
何気に吹くそよ風が秋の気配を感じさせます。


休憩が終わると、先を目指し再び歩き始めます♪

橋を渡ると一気に道は急勾配に( ̄▽ ̄;)

皆さん息を荒げ登ります。。。
FLYさんファイト!!

千手滝からほどなく


布曳滝に到着♪


ここでも皆さん撮影に夢中です(*'▽')


あっちから~こっちから~
また設定を変えてみたりしながら撮影を楽しんでいます♪

と、ここの滝つぼで数名の方が自然のオオサンショウウオを見たとか…
みんなの目線の先に居たそうです(笑)

私は残念ながら見れませんでしたが(´;ω;`)ウゥ・・・しょうがない( ̄▽ ̄;)
さっ!先へ進みましょう~。

先を見ると、勾配な階段が続いているではありませんか( ̄▽ ̄;)
ここでFLYさんは無理は禁物ということで、先程の茶屋で待っていてもらうことに♪
のんびりして待ってってね~(^^)/とここで一旦お別れです★


他のメンバーは、若干膝をガクガクさせながら(笑)百畳岩にむけ足を進めます。


岩肌を流れる光景は、
前日雨が降っていたそうなので、水が多く、流れもあり迫力があります。

こんな風景や友達の姿を撮り合い……Σ(´∀`;)
TAK69くんが近距離から私をロックオン(笑)


みんなは、なおさんのおしりをロックオン!!しながら上っていきます(笑)


ふぅ~~~( ̄▽ ̄;)
涼しいとはいえ、登りは流石に汗をかきますね~(;´Д`)
見下げてみると…ほら、こんなに高い。ゴロゴロとした石の階段で段差もまちまち、こんな道が続いているんです。キツイ(汗)

ですが、こんな歩くの久しぶり!!良い運動になる!!と、みなさん汗をかきながら拭きながらキツくても楽しそうです。

aikoさんメッチャ笑顔♪www


さぁ目的地までは後少し♪
みんな頑張るで~(≧▽≦)/

あ~る~こ~♪あ~る~こ~♪
私は~げんき~♪
歩くの~だいすき~♪  
どんどん行こう~♪

入口から約二時間撮影しながら癒しの渓谷を歩き、やっと今回の目的地!!
百畳岩に到着~~~(^^)/♪
やっと着いた。。。
お疲れ様で~~す(;´∀`)


目的地のここ百畳岩は、一枚岩の大きな岩盤が広がっており、百畳敷ほどもあるので、百畳岩と呼ばれているそうです。


到着して直ぐ、夜勤のあるあさやんさんとはここでお別れ(=゚ω゚)ノ
参加してくれてありがとう!!またね~~(^^♪と下山していきました★



他のみんなは上がった息を落ち着かせます(;´∀`)
達成感からのツヨポンの笑顔♪いぃね~♪若干風呂上りにも見えなくはないけど(笑)



イイちゃんは相変わらず自由(笑)
自然界の生き物や水、木と会話しています( ̄▽ ̄)
背後から押してやろうかと思いましたが、そっとしておきました(爆)



TAK69くんも、水辺を覗いて…Σ( ̄□ ̄|||)!!
ツナギ、パッツンパッツンやん!



上がった息も落ち着いたところで、みんなでお昼ご飯♪
持参してきたおにぎりや…(*´▽`*)

(;'∀')!!
aikoさんは愛妻弁当( *´艸`)

みんなに見せつけて食べていました(*´ω`)

 (・д・)チッ



この方のお弁当はというとラムネ。。。??
リュックの中身はアメちゃん、ポテチ。。。お菓子まみれです( ;∀;)
小学生の遠足やん(爆爆爆)
ちなみにご飯類は一切持っていませんでした(笑)


ご飯でもお菓子でも、みんなの笑顔と共に自然豊かなところで食べるものは何でも旨い!!
最高~~~~(^_-)-☆

食べて話して、ゆったり過ごした昼食後は来た道を一気に下山です♪
歩きは初めて15分ぐらいで、FLYさんと再び合流。

そこからは入口まですたこらと下山!!
帰り道は行きより楽♪
30分ほどで下ってこれました(#^^#)

みなさん無事に下山した後は荷物を車に片づけて、
おやつを買いにちょっとそこまで♪





お目当てのおやつはこちら!!
へこきまんじゅう♪
ユニークなネーミングでしょ(=゚ω゚)ノ

生地自体がさつまいもで作られているそうで、「さつまいもを食べるとおならが出る」と言われることから、
「屁をこく」という言葉を使いへこきまんじゅうと名前が付いたそうです。


写真から匂いが漂ってきそうでしょ??

生地はさつまいもの風味をそのままでカステラにしたような感じです。
スイートポテトのような、柔らかいフワフワとした独特の食感で、
シンプルな生地のみまんじゅうの他に、つぶあん、こしあん、抹茶、りんごが入ったものなど定番から、変わり種まで色々ありました。

疲れた体には糖分!!
二個食べてる人もいますが。。。( ̄▽ ̄;)


おやつを食べたり、今日の成果など話しをしながら体を休め、良い時間になったところで記念撮影をして解散となりました♪



そんなこんなで、今回の赤目四十八滝撮影会
自然の中で、運動と撮影をたっぷり楽しめたオフ会になりました(^^)/



今回もブログを読んで頂きありがとう御座いました(゜-゜)

ほな!!コマネチ!!



前へ 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 次へ
LINE