和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

~Enjoyマット by みんカラユーザーズ ~ #31 BLISSIAさん

カテゴリ : Enjoyマット by みんカラユーザーズ
こんにちは~(*^▽^*)

明日から8月に突入しますね~!!!
絶賛夏休み中の学生たちを見るたびに、「私も夏休み欲しいわ、、、1ヶ月くらい、、、」と思っております(´_ゝ`)たぶん、毎年思っております(´_ゝ`)笑
今年は、夏休みが1週間前倒しになっている小中学校もあるそうですね。
熱中症対策やエアコン設置工事の関係で前倒しになっているようですが、ここ数年は本当に異常なほどの暑さですもんね~(´Д⊂ヽ
自分が小中学生の頃は、こんなに暑くなかった気がします。。。。
皆さん、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね!!

さて、本日もお車が大好きな「みんカラ」ユーザーさんをご紹介いたします♡
第31回目のユーザーさんは、パールホワイトのボディーにレッドの差し色がお洒落なダイハツ コペン ローブSを愛車にされている「BLISSIA」さんです(*´ω`*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ハンドルネーム:BLISSIA
https://minkara.carview.co.jp/userid/1440741/profile/



簡単な自己紹介:
スーパーカーに始まり
子供の頃からの筋金入り車にバイク大好き人間です。
飽き性で欲しい車が有ると、車検前に買い替えてた自分が
初めて車検を2回も受けたのが先代コペン。
車の魅力以上に、沢山の出会いを作ってくれた愛車に感謝です。


愛車のメーカー・車種・色・年式など:
ダイハツ コペンローブS / パールホワイト / H29年式


愛車のこだわりポイント:
白のボディに赤の差し色をアクセントにと心掛けてます。


お気に入りのスポット:
海が好きなんで知多半島の海岸線や
滋賀のメタセコイヤ並木がお気に入りです。
僅かな時間の撮影会でしたが<br />
天気にも恵まれて良かった~<br />
次は1台だけで早朝から行きたいですね~<br />
<br />
この後…<br />
Piroさんにしょうたろぅ君<br />
その他3名のお友達にも遭遇して…<br />
不思議な1日でした`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

ご愛用フロアマット(マットカラー等):
内装の赤に合わせてプレミアムの赤をベースに、オーバーロックとヒールパッドを黒にしました。
さりげなく青のステッチで自己主張してます。


選んだポイント:         
(例:柄、素材が気に入ったなど)
何より自分仕様のオリジナルマットと言う点が1番気に入りました。素材も造りも素晴らしいです。

ご購入にいたったきっかけ:
(前回のがヘタってきた、購入時にマットがなかった 等)
ローブ購入の際にディーラーOPのマットをサービスで頂きましたが・・・1年程で表面のへたりが出てきたりとコストダウンが見受けられる程のクオリティに嫌気がさしたので。

ご愛用の感想(車内の雰囲気がどう変わったのか):
何よりも車内が明るくなり、ステアリングやパネルに合わせた赤との統一感が図れたのが一番です。


メンテナンス頻度やお手入れ方法:
毎回洗車毎に砂落としとブラッシングを行ってます。

フロアマット交換のタイミング:
ドレスアップのアイテムとしても良いと思います。
ヘタってから交換ではなく気分転換に。
雰囲気も随分変わりますから絶対オススメします。

(もしまたご購入いただけるなら・・・)ご希望点:
(素材・カラー・設計の希望など)
結構マットの砂落としや掃除をするので、
フックの外しやすさも考慮して頂けると嬉しいです。
出来れば純正タイプのフックが使いやすいのですが。
また、ハンドルネーム等が入れられると
オリジナリティも増して良いと思います。

ひとこと:
以前は某メーカーの麻のマットがお気に入りで
車を替える都度にオーダーしてましたが
手頃な価格、セミオーダーのオリジナルが気になり購入してみました。
結果・・・大正解!
自信を持って友達にお勧め出来ます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さい頃から車とバイクがお好きだそうで、様々なお車やバイクを乗り継いでこられたBLISSIAさん♫ちなみに現在、バイクはカワサキ Ninja250-18に乗られています(*´ω`*)

愛車のコペンと出会ったことでオープンカーに魅了され、沢山のご友人に恵まれたんだそう。
コペンを通しての出会いに感謝と恩返しを込めて、毎年【コペン オーナーズブランチ】を開催されていて、今年で6回目を迎えます。

全国から、コペンのオーナーさんが集まるオフ会ですが、ブログを拝見すると皆さん本当に仲が良さそうで、、、何より楽しそう( *´艸`)

BLISSIAさんにとって、「参加されている皆さんの笑顔が報酬」なんだそうで、人と人との出会いを大事にされている素敵なお人柄がうかがえますね。

ご愛用いただいているマットは、プレミアムシリーズのダークレッド生地にオーバーロックとヒールパットはブラック♫
赤のアクセントがあしらわれているコペンにピッタリのマットです(*^▽^*)
ステッチをブルーにされているところが、またお洒落ですよね♡

BLISSIAさんが仰るように、自分好みに色味や柄を選べるので、車内の雰囲気がガラッと変わります(`・ω・´)ゞ
内装に合わせるもよし、ボディーカラーに合わせるもよし、「自分仕様」のマットが作れるのは嬉しいですよね♡

BLISSIAさん、この度はお忙しい中ご協力頂きありがとうございました<m(__)m>
今後とも、よろしくお願いいたします。

         FJ CRAFT スタッフ一同
 

カメ通大台ヶ原お散歩編(^^)


(゚∀゚)ノハイッ!!!!

毎度です!! 

「カメ通」部員 キムです!! 

明日はカメ通2回目の勉強会♪開催場所は奈良県です。
外での撮影を楽しもぅ♪と楽しめそうな場所をリストアップしています、、、
台風6号に発達する見込みのあるタマゴ(熱帯低気圧)の雲が発生!!
室内での勉強会になるかもしれません( ̄▽ ̄;)
ですが、色々小道具など用意していくので色んな設定で撮影を楽しみましょう♪


では今回の内容に、、、
先日、梅雨の真っ只中
こっそり撮影に出かけてきました~

今回の出かけた先は・・・

大台ヶ原!! 
奈良県と三重県の県境にある山岳地帯に位置し、標高は1695m。
吉野熊野国立公園の一部として、山全体が特別天然記念物に指定され
日本百名山の一つでもあります!!
特徴的な地形からなる大台ケ原は年間の気温の変化や、屋久島と並ぶほど降水量が多い事でも有名です。

また、大台ヶ原ドライブウェイを利用して、気軽にアクセスできる身近な山としても親しまれているんですよ(^^♪


今回は、そんな大台ヶ原へ♬



当日生憎の曇り空。。。
雲の流れが早いのか時折晴れ間ものぞきますが
今にも雨が降り出しそうな雰囲気(゜-゜)
天気予報では、昼過ぎからジャンジャン降るとのこと・・・
雨が降り出すと足元が滑りやすく危険なので少し急ぎます♬






今回は東大台のこのルートを進みます(^^♪
見どころが多く初心者向けの東大台コース。
全長約8km、所要時間は4時間。

さぁ、それではカメラと共にスタート♬

林床に一面においしげるミヤコザサ

一歩山に入ると独特な雰囲気が一面に広がっています



こんなに朽ちかけている様に見えますが葉は青々と(゜-゜)






※スギゴケ属 (たぶん、、、詳しくは知りません( ̄m ̄〃) )
日当たりの良い土手や日陰地の地上などに大きな群生を作るそうです。また新しく露出した表土に最初に現れるコケらしいです。


小さな沢?も数か所点在( ̄▽ ̄)
山道を流れていて沢とも道ともわかりにくいです(笑)

水は驚くほど透き通っています(^^)
(;''∀'')顔を洗いたくなりますがここは我慢(笑)


更に足を進めるとこんな光景に

木の葉の茂り具合が一定の高さからになっています。。。
なぜだか解ります?




これはブラウジングラインといって鹿が低い部分の葉をムシャムシャと食べてしまうために起こる現象で…( ;∀;)
ササの背丈があまり高くならないのも鹿の影響なんだとか。

大台ヶ原の森林には、通常よりもはるかに多い密度でシカが生息していて
その影響で、林床に育成していた植物や樹木の幼樹が消失し、森林の世代交代(更新)が阻害されているそうです。
困った問題ですね( ̄▽ ̄;)


色んな風景にカメラを向けながら更に一時間ほど歩くと、荒涼とした正木が原にさしかかります。

辺りは霧で真っ白。。。( 一一)



どこまでも続くササ原に「白骨林」トウヒの木が化石のように立ち枯れています。

「白骨林」…何だか少し不気味な呼び方ですよね( ̄▽ ̄;)
名の通り、立ち枯れた樹木が乾燥して白くなり、無数の骨のように見える様子を言うそうですが、、、名前の由来を聞くと更に不気味感が増します( ̄▽ ̄;)

実はここ正木峠、半世紀ほど前までは苔に覆われてうっそうとした緑の森だったようです。

こちら1960年代に撮影された写真。
正に苔むす森!
一面苔に覆われています。もののけ姫の場面に出てきそうですよね(笑)
こだまが♪カラカラ♪と音を鳴らして座っていそう( ̄▽ ̄)
んでもって白骨化した樹木はどこにも見当たりません。

この写真の、緑豊かな森が白骨化した理由はというと、
大きな原因は1959年の伊勢湾台風による被害だったそうです。
台風の後、尾根周辺の樹木がなぎ倒されて地表に日光が当たるようになったために笹が繁殖し、それを主食とする鹿が増え、残った樹木の皮を剝いで食べることで木が枯れる被害が拡大したそうです。
幻想的だなと思っていた白骨林ですが、森が衰退した姿だったんですね、、、
ここでも原因は鹿ちゃんです。
そこで現在では森を再生させようと、新たに生えてきた稚樹が鹿に食べられてしまわないように、「防鹿柵」を400カ所以上に設置しているそうです。


遊歩道の脇からはトウヒの稚樹が所々に(^^♪
何十年??も経てば、元の青々とした森に戻るかもしれません♪
日本有数の原生林がその姿を取り戻す日も待ち遠しく感じますね♬


さて、まだまだ歩きますよ~♪
尾鷲辻の休憩所の前を通り、こんな木で出来た遊歩道の上を進みます(^^)/



木々のトンネルもありそれを抜けると…


こんなササ野原(゜-゜)


このあたりに来てついに雨が。。。(ノД`)・゜・。


ササっとササ野原を抜けしばらく歩くと( ̄▽ ̄)笑



(;'∀')!!神武天皇像が立つ牛石ヶ原に!!ここには魔物を封じた牛石があります。
昔このあたりにいた牛鬼という怪物を、高僧がとらえてこの石の下に封じ込めたそうで、
この牛石を叩くと大雨になるといわれているようです。

面白い言い伝えがあるんですね~( ̄m ̄〃)
あと、この石像と石碑かなり大きいのですがこんな山奥にどうやって運んだのでしょうか?
これも気になります( ̄m ̄〃)
詳しく知りたい方は検索してみてくださいね~


さてさて
次に大蛇嵓と言うスポットがあるのですが、雨もきつくなって来たので
今回はスルー(;´∀`)
谷底に落ちたくないので・・・


また次回!!(笑)
ほな次いきま~す!




次はシオカラ谷へ向かいます♪
「東大台」の散策コースでは、一番低い場所です。
と言う事は今から急激に山を下るのです(;・∀・)
ここまででも結構脚がイイ感じに痛み出していますけど進みます(笑)




進む道はあまり整備されていないので、更に足に負担が( ̄▽ ̄;)

写真では解りにくいですがかなり急斜面(笑)
転がり落ちないようにゆっくり下っていきます。

しばらくすると沢を流れる水の音が♪

見えてきましたよ~!!
透き通った水がのどかに流れています(^^♪

シオカラ谷に到着です(^^)/


こんなつり橋が架かっていました♪
渡ってみよっと♪♪

つり橋の上から♪

この渓流は、大台ヶ原の豊かな木々に囲まれていてとても綺麗な場所です。
秋には素晴らしい紅葉が楽しめるんですよ~。
ちなみにここは標高が低い場所にあるので、 日出ヶ岳展望台周辺のような標高の高い場所に比べると、紅葉は遅れて色づきます(^^)/
さ~ぁここからスタート地点の駐車場に戻るのですが、、、
約1kmかなりきつい急勾配を登っていかなくてはなりません(ノД`)


何度も言いますが写真では勾配が伝わりにくい!
もう膝はガクガクプルプルです
日頃の運動不足ですねwww(*´Д`)

でもここを上らないと帰れない(笑)もう気力だけで突き進みます。
この日の気温は17℃程でかなり涼しいのですが…私は汗だくです(泣)



なんとか登り切って、平坦な山道に。。。
そしてコケる事もなく、四時間ほどで無事駐車場まで戻ってきました♪

筋肉痛にはなりましたが、たまにはこんな自然豊かな所を散策するのもいいな~と思えた一日でした♪
また違った風景を楽しめる秋にでも、また来たいと思います♪
今回はこっそり行ってきましたが、行きたい方がいらっしゃれば次回是非ご一緒に♪( ̄m ̄〃)
一緒にガクガクプルプルさせにいきましょう(笑)


最後に
今回ヒ~ヒ~言いながら撮った苔写真です(=゚ω゚)ノ


































ほな!!さいなら~~~♪



和楽オフ会★火曜どうでしょう?

カテゴリ : 交流会
こんにちは~(*^▽^*)

先日7月9日(火)、和楽初の火曜日オフ会してきました~★

私はキム兄が運転するフォレスターに、なぉさんはふぅちんさんが運転するS2000に乗り込んで出発です~♫

かつらぎ西PAで皆さんと待ち合わせ(*^▽^*)

到着すると、うめすむさん・Iidaさんが待ってくれていました★


ご挨拶を済ませ、少しお話をして、、、、
お話を、、、、、おはな、、、、し、、、

朝からアイス食べだすΣ(・ω・ノ)ノ!
今からお好み焼き食べるし、そのあとパフェも食べるんですけど、、Σ(・ω・ノ)ノ!笑

アイス美味しそうやな~~~~なんて言ってると、
FLYさん・ますたー☆彡さん・じむいんさん☆も到着(^O^)/


今日もお洒落な、じむいんさん☆とますたー☆彡さんのらぱんぬちゃん♡

続いてフジタクさんも到着♫

かつらぎ西で合流するメンバーが全員揃ったので、目的地に向けてカルガモで出発です(=゚ω゚)ノ

40分程ブインブイーーーンと車を走らせ、目的地に到着♫

bunbunさんと、百式さんが待ってくれてました♡

前日に、「明日は匍匐前進で行きますね♫」と言っていたのに車で来たアキぷりさんも合流(=゚ω゚)ノ

全員揃ったので駐車場からちょっとだけ歩きます♫


この日お邪魔したのは「つかさ」さん♡和歌山県和歌山市にある広島焼のお店です(=゚ω゚)ノ

昭和感溢れる店構えがいい感じです(*´ω`*)


店内に入ると、ソースの良い香りに嗅覚が刺激されてヨダレが、、、、、笑
匂いだけでご飯食べれそう(笑)

奥の座敷に案内してもらい、着席。


着席。

皆さんそれぞれ「何にしようかな~」ってメニューと睨めっこ。

具と、そばorうどんを選べます( *´艸`)

結構ボリューミーだと聞いていたので、少食でか弱いなおさんと私は半分こすることに(*´▽`*)
皆さんそれぞれ食べたいものが決まったので店員さんを呼んで注文!

注文を済ませお腹を空かせながら待っていると、厨房からジュ~ジュ~という音と共にとてつもなく良い匂いが(*´Д`)

やべぇ、、、空腹が限界だ、、、(;゚Д゚)



まだかな~まだかな~♪と待ちます

まだかな~♪まだかな~♪

しばらくすると、広島焼が私達の元へ到着♪

やべぇ

スーパー美味しそう(笑)

いただきま~~~す♡


こちらはコーン乗ってます♡

躍動感MAXで激しく食します。

なぉさんと半分こしたものの、白米食べたかったな~~なんて言っちゃってお腹に余裕があった私。
すると隣に座っていたフジタクさんが「まだ食べたいやろ?」と四分の一くらいの量を私のお皿へ(笑)
それを見て前に座っていたbunbunさん、「こっちも食べたいやろ?」と私のお皿へ(笑)

おかしいな、、、私いつから大食いキャラになったんかな、、、と思いながら完食しましたけど(笑)
結局1人前分くらい食べましたけど(笑)

皆さん満腹になったところで、場所移動です(^O^)/


カルガモになって、和歌山県紀の川市へGO★

到着したのは、、、
皆さんめちゃくちゃ楽しみにしていた
観音山フルーツガーデン」(*´ω`*)

1階は旬のフルーツの販売、2階はお店になっていてパフェやドリンクを楽しめます♪

1階で販売されている果物を見たり、、、


お花とお話したり(笑)

敷地内に植えられている果物の木を見ながら、これ何の木かな~って話をしたりしました♪



予定時間より少し早かったですが、デザートは別腹♡

        /早くパフェ食べた~~~い♡♡\
ってことで、2階の「フルーツパーラー」にパフェを食べに行きます(*´ω`*)

建物横の坂を登ると店舗への入口が見えてきます♪


店内に入り、案内された席に着席♡

各テーブル、何を頼むかメニューをガン見(笑)


これも美味しそうやし、、、、

こっちも美味しそうやし、、、迷う迷う( *´艸`)


皆さんそれぞれパフェや飲み物を頼んで、ワクワクしながら待ちます♡


店内で販売されているハチミツやジャムが気になりながら、待ちます待ちます待ちます♡

フルーツの話や車の話題で盛り上がっていると、あっという間にパフェたちが運ばれてきました♡

映えますね~♡


こちらは旬の桃をふんだんに使ったパフェ♡映えますね~♡


美味しそうですね~♡♡


めっちゃ嬉しそう(笑)


スーパーキングサイズ!?Σ(・ω・ノ)ノ!
注))こんなに大きくありません。

美味しい~♡甘い~♡結構な量なのに重くない♡と、皆さんペロリと完食(*´ω`*)

(´゚д゚`)笑

よほど美味しかったのか、おかわりする人まで現れましたΣ(・ω・ノ)ノ!笑


背後から狙われてますよ!!!!( *´艸`)笑

お腹も満たされたので、お会計をしてお店を出ます♪

ハチミツやジャムを買われてる方もいました~♡
私も買っといたら良かったわ~(´゚д゚`)


再び1階のフルーツ販売所に舞い戻り、販売されているレモンの木を買うか買わないかの議論をしたり、フルーツを買って帰るか悩んだりして、、、

場所移動です(`・ω・´)ゞ

次の目的地は、道の駅「くしがきの里」!

フルーツガーデンから車で20分ほどの道の駅です(*^▽^*)

私達が到着すると、なんとなんとサプライズ!
かずかずさんが合流してくれました♪


久しぶりに会えて嬉しかった~♪

道の駅では、

めっちゃ可愛い刀みたいな傘背負ってお買い物したり♪笑

さっきまでパフェ食べてたのにパン食べたり(笑)


衝撃の光景を目の当たりにしたり、、、、

((((;゚Д゚))))

アイス食べてる、、、、、、
朝からアイス食べてパフェおかわりして、、、、
またアイス食べてる、、、、、

お腹を壊さなかったか心配です( ̄▽ ̄)笑

スーパー晴れ男のFLYさんがいるにも関わらず、結構な雨が降ってきたのでコミュニティースペースへ移動してトークタイム♪

色んな話をして、めっちゃ笑いました(笑)
いつものことですが、めっちゃ笑いました(笑)


各テーブル盛り上がっていましたが、楽しい時間はあっという間。
名残惜しいですが、解散の時間です(´・ω・`)


かいさ~~~ん(*^^*)アキぷりさんめっちゃ悪いやん!!!(笑)

梅雨真っ只中で、スッキリしない天気でしたが、雨にも負けず楽しむことができました♪
ご参加くださった皆さん、ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ

 

マットcollection(*´Д`)


こんにちは~(*^▽^*)

先日のマットcollectionでご紹介した「夏バテ」。
今回は、夏バテ対策にGOODな食材を調べてみましたので、ご紹介いたします(*^▽^*)

◆まずは、バランスの良い食事を心掛けること
夏バテに負けないためには、しっかりと栄養を補給することが大事。
汗をかくことで失われてしまうビタミンやミネラル、不足しがちなたんぱく質を意識して摂ることが大事です。
暑いとどうしても冷やし中華や素麺、冷やしうどんなどさっぱりした物を食べたくなってしまいますが、、炭水化物中心の食事はほどほどに、バランスの良い食生活を心掛けましょう(´Д⊂ヽ

また、クーラーで冷やされた身体に冷たいものを食べてしまうと、内臓にも負担をかけてしまいます。
なるべく、温かいものを食事に取り入れることも大事。
毎食事にお味噌汁をプラスするなど工夫しましょう♫

◆夏バテにおすすめの食材

・豚肉

糖質を分解してエネルギーに変える働きをするビタミンB1。不足すると夏バテになりやすくなります。
豚肉は、ビタミンB1・B2を豊富に摂ることができる食材♫さらに不足しがちなたんぱく質も摂取できちゃいます。
料理に取り入れやすい食材ですよね( *´艸`)


・大豆製品

納豆や豆腐などの大豆製品もビタミンを多く含みます♫エネルギー代謝に欠かせないマグネシウムも含まれているので優秀!
暑くてどうしても食欲が出ない時でも食べやすい食材なので、夏バテの強い味方ですね★

・枝豆

糖質やたんぱく質がバランスよく含まれている上、ビタミンB群やビタミンCも含まれている優秀な食材です!
食欲がないときでも食べやすいですよね~

・トマト

疲労回復効果が高いクエン酸や、ビタミンCやカリウム、カロテン等も含まれる野菜です★

・ゴーヤ

苦みが苦手な方も多いかもしれませんが、トマトの5倍以上のビタミンCを含んでいます!
ビタミンとミネラルをバランスよく含んでいるので、夏にぴったりの食材です(*^▽^*)


いかがでしたか??
食欲がなくて、ついつい偏った食生活になりがちなこの季節。
栄養バランスの良い食事を心掛け、夏バテに負けない身体を作りましょ♫

さて、本日も実際にお客様にご注文いただいた商品をご紹介いたします(`・ω・´)ゞ

今回ご紹介するマットは、日産デイズルークスのフロアマット♪

ライダー・ハイウェスター対応!
2016年12月~のマイナーチェンジ後モデルにも対応しております(*´ω`*)

運転席はフットレスト部分までしっかりカバーできる形状♪
運転席と助手席の間のフロントセンターもカバーいたします(*^▽^*)

温かみのあるアーバンベージュの生地に、ピンクのオーバーロックが可愛いですね★

生地◆アーバンベージュ
ステッチ◆ブラック
オーバーロック◆ピンク
ヒールパット◆ワイドタイプ ブラウン




お客様お越しくださいました~(*´▽`*)

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪
こんにちは~~~(*´▽`*)
SNSのなぉです♪

先日、昼食を済ませ午後からあくびが出そうになりながら…しながら(笑)?
パソコンをポチポチしていると、事前に連絡を頂いていたお客様が、いいマフラー音を鳴らしながら来店されました♪♪眠気すっ飛びお車の所へ♪♪

お越しくださったのはNSX_NA1にお乗りになられているフォレストSVさんです(^^♪

私はフォレストさんと一度だけナイトオフでお会いしたことがありましたが、キム兄は以前にちょくちょくお会いしていた事があるそうで♪
『こんにちは♪お久しぶりです♪』 ご挨拶と軽くお話(*´▽`*)

今では実動台数が少なくなってきつつあるこちらのお車。
実は自称男前キム兄も10年ほど前にNSX_NA2に乗っていました。
『NSX置いといたらよかった~』と車を見ながらボヤくキム兄(笑)

フォレストさんはというと、こちらのNSX_NA1をお友達の方から引き継いだそうです(*^-^*)
とても綺麗で状態がイイですよね。



車内はというと、

引き継いだ時から車内の内装はベージュの皮革の内張。
年数が経つにつれて味のあるいいお色に(*´▽`*)
内装の黒とマッチしていて気に入っているそうです♪♪
車体はスポーティーですが、車内はシックで大人を感じさせるかっこよさがありますよね(*^▽^*)


フロアも張り替えられていたそうですが、内張も含め少しずつ車内をリメイクしていこうかな~とおっしゃられていました(*^-^*)

またこちらのお車の他に、弊社のブログによく登場するダンディKJ氏から譲り受けたカプチーノも所有されていて、そのお車でもよくオフ会やツーリングに行かれているというお話も♪キム兄とは、そのオフ会やツーリングでよくお会いしていたそうです♪
共通のお友達や車の話をして和やかな雰囲気中、今回の用件を進めていきます。



Wow~( *´艸`)

今が旬!? モモ尻(笑)


私はこの間、お車をゆっくり拝見(*‘ω‘ *)♪♪

このエンジンルームが見えているのがカッコイイですよね!!
個人的に男気が感じられます(爆)





そしてオープン!!

開けて頂きました( *´艸`)
エンジンルームを覗き込みながら「オイル交換とか大変そう…」と私が言っていると、
『交換するときは、背伸びをして前屈みにならないといけないから大変で…』とフォレストさん。
でしょうね( ̄▽ ̄;)私だったら身長が低いから踏み台がないと…。
またエンジン本体をいじるときは、ボディーの腹下からごっそり抜いてからと教えてくださいました。
こりゃ~大変だ(;''∀'')

と、ここで外出から戻ってきた社長が登場!!


「メチャメチャ綺麗じゃないですか~♪あかん…よだれ出る(*´Д`)」
興奮しながら舐め回すように車を拝見(笑)

 

色んな所を見ては
「Oh~♪」 「Oh~♪」と(笑)


満足したら去っていきました(*´ω`*)
      ↑
書き方に悪意はありません(爆)

作業が終わったキム兄は再びNSXを眺め自分が乗っていたころを回想します。。。( 一一)
そして再び。。。
『置いといたらよかった~』と心の声を漏らしていました(笑)
私はこの言葉を後何回聞くことになるのだろ。。。と思った瞬間でした( ̄▽ ̄;)
フォレストさんのお車をじっくり拝見させて頂いたり、色々お話をさてて頂いたところでお帰りの時間に★

キム兄の笑顔とは180度違う、素敵な笑顔のフォレストさんは車に乗り込み、いい音を出しながらお帰りになられました(*´▽`*)

オフ会やツーリングなどによく参加されるフォレストさん♪
ほんと色んな所に出没しているそうです(笑)
どこかで見かけたときは時は、是非、声をかけてみてくださいね(^^♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

フォレストさんが帰られて数時間後。。。

『NSX置いといたらよかった~( ̄д ̄)』

あ、また言ってる。。。( ̄▽ ̄;)

前へ 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 次へ
LINE