和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

型取りさせて頂いたっちゃ(*´▽`*)

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪
こんにちは★
SNSのなぉです(*´▽`*)

先日、弊社にお客様から出張型取りのご連絡が(^^)
お話を伺ってみると、去年9月に出張型取りをさせて頂いたM様でした♪♪
リピートしていただき嬉しい限りです( *´艸`)
昨年はBMW(M5)Lamborghini ウラカン ペルフォルマンテの2台型取りをさせて頂きましたが、今回は??
ご希望の車種をお伺いすると、、、
マセラティ レヴァンテTROFEOミニF56John Cooperの2台とのこと、
この電話を頂いた後日、社長とキム兄と私の3人でご依頼のM様の所へ向かいました♪

昨年は、密集した住宅地で道幅が狭い所をワーワー、キャーキャー言いながらランクルで進んでいきましたが、今回はヴェルファイア(*´▽`*)
去年より心に余裕が、、、

Σ(゚Д゚;)!!!!
チャリ!!

チャリきたー!!



Σ(゚Д゚;)!!!!
このコーナー細ッ!!

【やるぞ!!】
やるよ!!行くよ!!



Σ(゚Д゚;)!!!!
キム兄:「この先どうなってるか見てくるぜよ!!」と車外へ。

(運転手社長にチェンジ!!)
社長:なぉさん窓から顔出してちょっと見てください。

なぉ:|・`ω・)ヒョコッ!!


なんとか無事到着(変な汗)
今回も、ワーワーキャーキャー言いまくっていました( ̄▽ ̄;)

そしてMさんと約1年ぶりに対面です♪
『お久ぶりです(^^♪』
挨拶と軽くお話をさせて頂き、早速今回型取りをさせて頂くお車を見させて頂きます♪

こちらリフト付きの車庫、去年初めて見たとき驚いて心の中で叫んだのを思い出します(笑)
音を立てながらシャッターが上がっていき、お車が登場!!


型取りしやすいように車を移動していただきまs、、、
(。´・ω・)ん?
黙ってミニの鍵を社長に渡すMさん、、、

渡された鍵を見つめる社長、、、
ぼ、僕が…(;'∀')

車庫幅が少し狭いので緊張した表情を浮かべながら車を移動させる社長。




移動させると、早速型取りが始まりました★









私は車を撮影させて頂いたり、Mさんとこの1年間のお話を…


そして話の中で、今年の年末にNEWカーが来るという情報が!
そこで社長が「ちょ、ちょっと何が来るのか(車)僕が当てますね~( ̄▽ ̄)」と、張り切って当てに行きますがブー!!ばっかり(笑)
そして色んなヒントをもらいやっと正解しました☆
正解のお車は、フェラーリ812 Superfastでした♪納車が楽しみですね♪
車当てクイズが終わったところでマットの生地を選んでいただきます(*´ω`*)

去年マット生地を決めるのに、長時間見て触れて悩んだだけあります(笑)今回は大体のカラー等が決まっていてスムーズに決まりました♪

ミニF56 John Cooper Works
   生地   ⇒アーバングレー 
オーバーロック ⇒レッド 
  ステッチ  ⇒ホワイト 
 ヒールパッド ⇒レッド 

ミニに貼っているステッカーやボディーカラー、車内の雰囲気に合わされていました(^^♪




暑い中、手際よく型を取っていく社長がとキム兄!!あっという間に型取りが終わり、休むことなく次のお車、マセラティ レヴァンテTROFEOの型取りです☆



こちらも型取りがしやすいように少しだけ移動です。
エンジンをスタートさせると、ヴァフォンッ!!とV8ツインターボエンジンが目を覚ます!!乾いた重低音でも既に威圧感がありました(笑)




そして、Mさんの要望を確認しながらマットの形状や、止め具などを外し、
型取りがスタートしました!!と同時に、SUVと赤好きの私がMさんとお話をしながら車を見させていただきます(≧▽≦)♪




まずは、Cピラー部に添えられるトライデントのエンブレム。

その中に「TROFEO」(イタリア語でトロフィー)の車名ロゴが☆
あまりにかっこよくてこのエンブレムの写真を何枚撮ったことか(笑)


次は車内を拝見(*^-^*)
Oh~( *´艸`)





素敵過ぎる赤と黒のツートン!!

深みのある赤のシートがいいいですね!!

こちらのシートは「ピエノ フィオーレ プレミアム フルグレーンレザー」と呼ばれる高級皮革で仕立てられているそうで、ヘッドレストには“Trofeo”ロゴが刺繍されています☆
ため息がでるくらい私好みでした(笑)


また、他にも窓は二重ガラスだったり、アンダーラゲッジの部分がドライカーボンになっていて、なんて贅沢なんだ(;'∀')!!と驚きました(笑)
お車を拝見させて頂いたところで、さぁ♪こちらのマットの生地も選びましょう(^^♪
ラゲッジにサンプルを置いてみてイメージします☆

車内のツートンカラー、赤黒の2色で統一感のあるマットを作りたいということでこちらに決まりました♪♪

マセラティ レヴァンテTROFEO
   生地   ⇒プレミアムレッド(フェルト) 
オーバーロック ⇒レッド 
  ステッチ  ⇒ブラック 
 ヒールパッド ⇒ ブラック
マットが出来て、敷くのが楽しみやわ~♪とおっしゃられていました( *´艸`)

型取りはというと、風もなくジメッと蒸し暑い中、滴る汗をぬぐいながら丁寧に進んでいきます。
また、型取りをしながら男性陣で車のコアな話で盛り上がっていましたよ(笑)
○○のエンジンは低回転で乾いた重低音だけど、アクセルを踏み込んで回転数が上がったあの時の野獣の咆哮みたいなのがいいよね~とか、●●の車は出来過ぎてて面白くない。など…
コアだし、贅沢だし、めっちゃ盛り上がってるし( ̄▽ ̄;)
私は『へ~へ~、ほ~ほ~』と話を聞きながら、この男性陣はホント車好きなんだな~とある意味感心していました(笑)

そして、こちらの型取りも終わり、Mさんに確認して頂き、片付けが終わると…

まぁ~~~~~た、車の話が始まりました(爆)
ボンネットオープン!!

フェラーリ製のV8ツインターボエンジンを搭載。
最高出力590ps、最大トルク730Nmを発生ですって
この馬力とトルクSUVに必要なの??、、、( ̄▽ ̄;)

もう色々凄い(笑)エンジンルームまでもオシャレだわ(笑)
名門ブランドならではのエレガントなお車でした☆


で、帰る間際に男性陣はミニを囲んで…
『やっぱこういうのが一番面白いよね♪』と。
(;'∀')!!!なんじゃそりゃ(爆)


今回も楽しくお話をさせて頂きながら型取りをさせて頂きました♪
そして、最後に『年末に来るNEWカーのマットもお願いします』とMさんが。
(;'∀')!!!
次はここまで軽に乗ってきます…と言って笑ってお別れしました☆



帰りの車の中、尋常じゃない程汗をかいて型取りをした社長はというと…

こんな感じ。
お疲れ様でした~~~( ̄▽ ̄)

まただっちゃ♪
 

へっぽこアウトドア部 #7


こんにちは~(*^▽^*)

関西は梅雨入りしたばかりの7月2日(火)、天気がぐずつく中へっぽこアウトドア活動してきました~(*´ω`*)

7月2日のお天気は、、、、雨(笑)(笑)
一週間前から天気予報気にしてましたけど、、、ひたすら雨(笑)(笑)

と、言う事で今回は雨でも楽しめるよう、和歌山県紀美野町にあるグランピングスポット「たまゆらの里」に行ってきました(*^▽^*)
別荘のようなコテージや、手ぶらBBQで自然を満喫できる山間リゾートです♪


フロントはこの建物♪


建物の中に入ると、まるでホテルのようなフロントでビックリしましたΣ(・ω・ノ)ノ!リゾート感がすごい!

受付を済ませ、日帰りBBQのスペースへGO!!


トイレ前を通過して、

到着♪

荷物を運んで準備~
今日はタープや椅子・コンロ・机類がないので荷物少なめです(´_ゝ`)笑

今回私達は炭や食材を持参しましたが、手ぶらでBBQができるプランもありますよ(*´ω`*)

荷物を運び終わったので、早速ふぅちんさんが火起こししてくれます♪

LOGOSのミニラウンドストーブ6を使いました(*^▽^*)

炭の準備をしてくれている間に、ご飯の準備をしていきます♪

この日のメニューはBBQ焼きめし

BBQ用の野菜を切って♪

焼きめしの具材も切って♪※ネギが嫌いなこにぃちゃんのためにネギなしです(笑)

焼きめし作り始めよかな~~とフライパンを温めていると、
「俺やる!!!」と料理好きなふぅちんさん(笑)



美味しそうなの作ってくれました( *´艸`)

焼きめしが完成したところで、BBQも始めていきましょう♡

野菜乗っけて、、、


LOGOSの岩塩プレート登場♡


岩塩プレートに牛タン乗せて♡
お肉も乗せて♡


こちらではウインナー焼いて♡


のんび~~り焼き焼きして、美味しくいただきました(*´ω`*)
LOGOSの岩塩プレートで焼いた牛タンがめちゃくちゃ美味しかったです♪

満腹になったので、まずご飯のお片付け♪
炭や網は、私達が撤収してからたまゆらの里のスタッフさんが片付けてくれるそうで、片付けが楽ですごく有難かったです(*´Д`)


ちょっとだけ休憩して、デザート作りです(*^▽^*)
この日のデザートは、雪見だいふくパフェ

バナナ切り切りして~~コーンフレークと一緒にカップにin♡

またまた登場、生クリーム(笑)

行き道で購入した雪見大福を乗せて、トッピングして完成♡


雪見大福は溶けまくってましたが(笑)、美味しかったです♡

珈琲飲みながらまったりしていると、ふぅちんさん&こにぃちゃんの撮影会がスタート(笑)



(笑)(笑)(笑)

ある程度片付けを済ませてから、せっかくなので施設内を散策しました(*^ω^*)

たまゆらの里には、コテージなどの宿泊施設がなんと16パターン、32棟35戸あります♪

露天風呂付きのコテージや、岩盤浴付きのコテージまであるので日常を忘れてゆっくりしたい方にも嬉しいリゾート施設ですd( ̄  ̄)

もちろん、川やプールもあるので思い切り遊びたい方や子ども達も楽しむことができますよ(´∀`)


夏休み期間中は、魚のつかみ取りなどのイベントも行われているようなので、ファミリーでも楽しめちゃいますね♪


ふぅちんさんと、外からコテージの中を覗き込んでみたのですが(かなりの不審者(笑)ちゃんと誰も宿泊していない無人のコテージを覗きました。笑)、まるでホテルのようなお洒落な室内♪
後でホームページでコテージ内の写真を確認してみましたが、すごく綺麗でまさに「リゾート♪」という感じでした(*^▽^*)←語彙力のなさ(笑)

部屋から出たらすぐに屋根付きのBBQ炉があり、「めっちゃ良いですね!!」とテンション上がりました(笑)




他にも何パターンものコテージがあり、ハンモック付のコテージなんかもありました(*^▽^*)
個人的に泊まりに来たい!と心の底から思いました( *´艸`)

動画も配信しておりますので、是非ご覧ください♪


◆たまゆらの里◆
住所:和歌山県海草郡紀美野町長谷宮705
TEL:073-499-0613
営業期間:通年営業
定休日:なし

★日帰りBBQプラン★
【昼の部】11:00~14:30
※15:00までに片付け、退出。
【夜の部】16:00~19:30
※夜の部は、土曜日と繁忙期を除く。詳しくはお問い合わせください。

●利用料金
プール利用可能期間の場合:
大人 ¥1,200/小学生¥700/幼児(2~5歳) ¥500/2歳未満無料
プール閉鎖期間の場合:
大人 ¥950/小学生¥400/幼児(2~5歳) ¥300/2歳未満無料
※BBQ炉、網・火ばさみ、シャワールーム、ビーチバレーコート、プールと川遊びの利用(11:00~14:30)を含む。
⇒11:00~14:30以外のプール・川遊びは別途料金がかかります。

その他、コテージなどの宿泊に関してはホームページをご覧ください♪
https://www.tamayura-sato.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、8月に突入しキャンプシーズンになってまいりました♪
7月26日に行ったへっぽこアウトドアに、キャンプ好きの方をご招待したのですが、、、、
大助かり&めっちゃ楽しい1日になりました♪※詳細は後日ブログでアップします♪

ということで、8月もへっぽこアウトドア部に3名様をご招待したいと思います♡
日程は8月22日(木)、行き先は奈良県吉野郡にある「井氷鹿の里」にバーベキュー&アマゴ釣りに行きたいと思います(*^▽^*)
※雨天の場合も決行します。釣り場は屋根がないため、雨天の場合は雨具を持参してください。

参加ご希望の方は、Facebookまたはみんカラから弊社までメッセージいただければ幸いです♪
応募締め切りは8月16日(金)、万が一応募人数が多い場合は、抽選とさせていただきますので、ご了承くださいませ。

一緒に夏を満喫しましょう( *´艸`)


夏季休業のお知らせ

カテゴリ : お知らせ
こんにちは~(*^▽^*)
いつもFJ CRAFTをご利用いただき、ありがとうございます。


誠に勝手ながら弊社では、下記の通り夏季休業とさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。

夏季休業期間
8月11日(日)~8月15日(木)

8月16日(金)から通常通り営業いたします。



8月5日17:00までのご注文(決済完了分)に関しましては8月9日までに発送、
8月5日17:01以降のご注文に関しましては、8月16日(金)以降順次発送となります。
お盆休み中のご注文に関しましては、商品発送まで2~3週間程度お時間をいただく可能がございます。ご了承くださいませ。
※早急に必要な場合は、お早めにご注文お願いいたします。



お電話でのお問い合わせは、10日(土)の正午まで対応させていただきます。

なお、休業期間中も、お問い合わせ・資料請求はお受けしておりますが、
発送等のご連絡・お問い合わせへの返答は休止させていただいております。
※8月16日(金)以降順次対応させていただきます。

休業期間中は、ご不便ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。



~Enjoyマット by みんカラユーザーズ ~ #31 BLISSIAさん

カテゴリ : Enjoyマット by みんカラユーザーズ
こんにちは~(*^▽^*)

明日から8月に突入しますね~!!!
絶賛夏休み中の学生たちを見るたびに、「私も夏休み欲しいわ、、、1ヶ月くらい、、、」と思っております(´_ゝ`)たぶん、毎年思っております(´_ゝ`)笑
今年は、夏休みが1週間前倒しになっている小中学校もあるそうですね。
熱中症対策やエアコン設置工事の関係で前倒しになっているようですが、ここ数年は本当に異常なほどの暑さですもんね~(´Д⊂ヽ
自分が小中学生の頃は、こんなに暑くなかった気がします。。。。
皆さん、熱中症にはくれぐれも注意してくださいね!!

さて、本日もお車が大好きな「みんカラ」ユーザーさんをご紹介いたします♡
第31回目のユーザーさんは、パールホワイトのボディーにレッドの差し色がお洒落なダイハツ コペン ローブSを愛車にされている「BLISSIA」さんです(*´ω`*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ハンドルネーム:BLISSIA
https://minkara.carview.co.jp/userid/1440741/profile/



簡単な自己紹介:
スーパーカーに始まり
子供の頃からの筋金入り車にバイク大好き人間です。
飽き性で欲しい車が有ると、車検前に買い替えてた自分が
初めて車検を2回も受けたのが先代コペン。
車の魅力以上に、沢山の出会いを作ってくれた愛車に感謝です。


愛車のメーカー・車種・色・年式など:
ダイハツ コペンローブS / パールホワイト / H29年式


愛車のこだわりポイント:
白のボディに赤の差し色をアクセントにと心掛けてます。


お気に入りのスポット:
海が好きなんで知多半島の海岸線や
滋賀のメタセコイヤ並木がお気に入りです。
僅かな時間の撮影会でしたが<br />
天気にも恵まれて良かった~<br />
次は1台だけで早朝から行きたいですね~<br />
<br />
この後…<br />
Piroさんにしょうたろぅ君<br />
その他3名のお友達にも遭遇して…<br />
不思議な1日でした`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

ご愛用フロアマット(マットカラー等):
内装の赤に合わせてプレミアムの赤をベースに、オーバーロックとヒールパッドを黒にしました。
さりげなく青のステッチで自己主張してます。


選んだポイント:         
(例:柄、素材が気に入ったなど)
何より自分仕様のオリジナルマットと言う点が1番気に入りました。素材も造りも素晴らしいです。

ご購入にいたったきっかけ:
(前回のがヘタってきた、購入時にマットがなかった 等)
ローブ購入の際にディーラーOPのマットをサービスで頂きましたが・・・1年程で表面のへたりが出てきたりとコストダウンが見受けられる程のクオリティに嫌気がさしたので。

ご愛用の感想(車内の雰囲気がどう変わったのか):
何よりも車内が明るくなり、ステアリングやパネルに合わせた赤との統一感が図れたのが一番です。


メンテナンス頻度やお手入れ方法:
毎回洗車毎に砂落としとブラッシングを行ってます。

フロアマット交換のタイミング:
ドレスアップのアイテムとしても良いと思います。
ヘタってから交換ではなく気分転換に。
雰囲気も随分変わりますから絶対オススメします。

(もしまたご購入いただけるなら・・・)ご希望点:
(素材・カラー・設計の希望など)
結構マットの砂落としや掃除をするので、
フックの外しやすさも考慮して頂けると嬉しいです。
出来れば純正タイプのフックが使いやすいのですが。
また、ハンドルネーム等が入れられると
オリジナリティも増して良いと思います。

ひとこと:
以前は某メーカーの麻のマットがお気に入りで
車を替える都度にオーダーしてましたが
手頃な価格、セミオーダーのオリジナルが気になり購入してみました。
結果・・・大正解!
自信を持って友達にお勧め出来ます。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小さい頃から車とバイクがお好きだそうで、様々なお車やバイクを乗り継いでこられたBLISSIAさん♫ちなみに現在、バイクはカワサキ Ninja250-18に乗られています(*´ω`*)

愛車のコペンと出会ったことでオープンカーに魅了され、沢山のご友人に恵まれたんだそう。
コペンを通しての出会いに感謝と恩返しを込めて、毎年【コペン オーナーズブランチ】を開催されていて、今年で6回目を迎えます。

全国から、コペンのオーナーさんが集まるオフ会ですが、ブログを拝見すると皆さん本当に仲が良さそうで、、、何より楽しそう( *´艸`)

BLISSIAさんにとって、「参加されている皆さんの笑顔が報酬」なんだそうで、人と人との出会いを大事にされている素敵なお人柄がうかがえますね。

ご愛用いただいているマットは、プレミアムシリーズのダークレッド生地にオーバーロックとヒールパットはブラック♫
赤のアクセントがあしらわれているコペンにピッタリのマットです(*^▽^*)
ステッチをブルーにされているところが、またお洒落ですよね♡

BLISSIAさんが仰るように、自分好みに色味や柄を選べるので、車内の雰囲気がガラッと変わります(`・ω・´)ゞ
内装に合わせるもよし、ボディーカラーに合わせるもよし、「自分仕様」のマットが作れるのは嬉しいですよね♡

BLISSIAさん、この度はお忙しい中ご協力頂きありがとうございました<m(__)m>
今後とも、よろしくお願いいたします。

         FJ CRAFT スタッフ一同
 

カメ通大台ヶ原お散歩編(^^)


(゚∀゚)ノハイッ!!!!

毎度です!! 

「カメ通」部員 キムです!! 

明日はカメ通2回目の勉強会♪開催場所は奈良県です。
外での撮影を楽しもぅ♪と楽しめそうな場所をリストアップしています、、、
台風6号に発達する見込みのあるタマゴ(熱帯低気圧)の雲が発生!!
室内での勉強会になるかもしれません( ̄▽ ̄;)
ですが、色々小道具など用意していくので色んな設定で撮影を楽しみましょう♪


では今回の内容に、、、
先日、梅雨の真っ只中
こっそり撮影に出かけてきました~

今回の出かけた先は・・・

大台ヶ原!! 
奈良県と三重県の県境にある山岳地帯に位置し、標高は1695m。
吉野熊野国立公園の一部として、山全体が特別天然記念物に指定され
日本百名山の一つでもあります!!
特徴的な地形からなる大台ケ原は年間の気温の変化や、屋久島と並ぶほど降水量が多い事でも有名です。

また、大台ヶ原ドライブウェイを利用して、気軽にアクセスできる身近な山としても親しまれているんですよ(^^♪


今回は、そんな大台ヶ原へ♬



当日生憎の曇り空。。。
雲の流れが早いのか時折晴れ間ものぞきますが
今にも雨が降り出しそうな雰囲気(゜-゜)
天気予報では、昼過ぎからジャンジャン降るとのこと・・・
雨が降り出すと足元が滑りやすく危険なので少し急ぎます♬






今回は東大台のこのルートを進みます(^^♪
見どころが多く初心者向けの東大台コース。
全長約8km、所要時間は4時間。

さぁ、それではカメラと共にスタート♬

林床に一面においしげるミヤコザサ

一歩山に入ると独特な雰囲気が一面に広がっています



こんなに朽ちかけている様に見えますが葉は青々と(゜-゜)






※スギゴケ属 (たぶん、、、詳しくは知りません( ̄m ̄〃) )
日当たりの良い土手や日陰地の地上などに大きな群生を作るそうです。また新しく露出した表土に最初に現れるコケらしいです。


小さな沢?も数か所点在( ̄▽ ̄)
山道を流れていて沢とも道ともわかりにくいです(笑)

水は驚くほど透き通っています(^^)
(;''∀'')顔を洗いたくなりますがここは我慢(笑)


更に足を進めるとこんな光景に

木の葉の茂り具合が一定の高さからになっています。。。
なぜだか解ります?




これはブラウジングラインといって鹿が低い部分の葉をムシャムシャと食べてしまうために起こる現象で…( ;∀;)
ササの背丈があまり高くならないのも鹿の影響なんだとか。

大台ヶ原の森林には、通常よりもはるかに多い密度でシカが生息していて
その影響で、林床に育成していた植物や樹木の幼樹が消失し、森林の世代交代(更新)が阻害されているそうです。
困った問題ですね( ̄▽ ̄;)


色んな風景にカメラを向けながら更に一時間ほど歩くと、荒涼とした正木が原にさしかかります。

辺りは霧で真っ白。。。( 一一)



どこまでも続くササ原に「白骨林」トウヒの木が化石のように立ち枯れています。

「白骨林」…何だか少し不気味な呼び方ですよね( ̄▽ ̄;)
名の通り、立ち枯れた樹木が乾燥して白くなり、無数の骨のように見える様子を言うそうですが、、、名前の由来を聞くと更に不気味感が増します( ̄▽ ̄;)

実はここ正木峠、半世紀ほど前までは苔に覆われてうっそうとした緑の森だったようです。

こちら1960年代に撮影された写真。
正に苔むす森!
一面苔に覆われています。もののけ姫の場面に出てきそうですよね(笑)
こだまが♪カラカラ♪と音を鳴らして座っていそう( ̄▽ ̄)
んでもって白骨化した樹木はどこにも見当たりません。

この写真の、緑豊かな森が白骨化した理由はというと、
大きな原因は1959年の伊勢湾台風による被害だったそうです。
台風の後、尾根周辺の樹木がなぎ倒されて地表に日光が当たるようになったために笹が繁殖し、それを主食とする鹿が増え、残った樹木の皮を剝いで食べることで木が枯れる被害が拡大したそうです。
幻想的だなと思っていた白骨林ですが、森が衰退した姿だったんですね、、、
ここでも原因は鹿ちゃんです。
そこで現在では森を再生させようと、新たに生えてきた稚樹が鹿に食べられてしまわないように、「防鹿柵」を400カ所以上に設置しているそうです。


遊歩道の脇からはトウヒの稚樹が所々に(^^♪
何十年??も経てば、元の青々とした森に戻るかもしれません♪
日本有数の原生林がその姿を取り戻す日も待ち遠しく感じますね♬


さて、まだまだ歩きますよ~♪
尾鷲辻の休憩所の前を通り、こんな木で出来た遊歩道の上を進みます(^^)/



木々のトンネルもありそれを抜けると…


こんなササ野原(゜-゜)


このあたりに来てついに雨が。。。(ノД`)・゜・。


ササっとササ野原を抜けしばらく歩くと( ̄▽ ̄)笑



(;'∀')!!神武天皇像が立つ牛石ヶ原に!!ここには魔物を封じた牛石があります。
昔このあたりにいた牛鬼という怪物を、高僧がとらえてこの石の下に封じ込めたそうで、
この牛石を叩くと大雨になるといわれているようです。

面白い言い伝えがあるんですね~( ̄m ̄〃)
あと、この石像と石碑かなり大きいのですがこんな山奥にどうやって運んだのでしょうか?
これも気になります( ̄m ̄〃)
詳しく知りたい方は検索してみてくださいね~


さてさて
次に大蛇嵓と言うスポットがあるのですが、雨もきつくなって来たので
今回はスルー(;´∀`)
谷底に落ちたくないので・・・


また次回!!(笑)
ほな次いきま~す!




次はシオカラ谷へ向かいます♪
「東大台」の散策コースでは、一番低い場所です。
と言う事は今から急激に山を下るのです(;・∀・)
ここまででも結構脚がイイ感じに痛み出していますけど進みます(笑)




進む道はあまり整備されていないので、更に足に負担が( ̄▽ ̄;)

写真では解りにくいですがかなり急斜面(笑)
転がり落ちないようにゆっくり下っていきます。

しばらくすると沢を流れる水の音が♪

見えてきましたよ~!!
透き通った水がのどかに流れています(^^♪

シオカラ谷に到着です(^^)/


こんなつり橋が架かっていました♪
渡ってみよっと♪♪

つり橋の上から♪

この渓流は、大台ヶ原の豊かな木々に囲まれていてとても綺麗な場所です。
秋には素晴らしい紅葉が楽しめるんですよ~。
ちなみにここは標高が低い場所にあるので、 日出ヶ岳展望台周辺のような標高の高い場所に比べると、紅葉は遅れて色づきます(^^)/
さ~ぁここからスタート地点の駐車場に戻るのですが、、、
約1kmかなりきつい急勾配を登っていかなくてはなりません(ノД`)


何度も言いますが写真では勾配が伝わりにくい!
もう膝はガクガクプルプルです
日頃の運動不足ですねwww(*´Д`)

でもここを上らないと帰れない(笑)もう気力だけで突き進みます。
この日の気温は17℃程でかなり涼しいのですが…私は汗だくです(泣)



なんとか登り切って、平坦な山道に。。。
そしてコケる事もなく、四時間ほどで無事駐車場まで戻ってきました♪

筋肉痛にはなりましたが、たまにはこんな自然豊かな所を散策するのもいいな~と思えた一日でした♪
また違った風景を楽しめる秋にでも、また来たいと思います♪
今回はこっそり行ってきましたが、行きたい方がいらっしゃれば次回是非ご一緒に♪( ̄m ̄〃)
一緒にガクガクプルプルさせにいきましょう(笑)


最後に
今回ヒ~ヒ~言いながら撮った苔写真です(=゚ω゚)ノ


































ほな!!さいなら~~~♪



前へ 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 次へ
LINE