和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

お客様が型取りにいらっしゃいました~( *´艸`)

カテゴリ : お客様いらっしゃいました♪

こんにちは~(*^▽^*)

雨が続いて気分が沈んでいましたが、久しぶりに良いお天気でテンションが上がっております♪笑

さて、、、、本日は
昨日型取りにお越しくださった2組のお客様をご紹介したいと思います

まずは一組目・・・・

見たことのあるフェアレディZですね・・・・(笑)

そう、弊社ブログではお馴染みの三ツ矢コルト君が、マット製作を検討してくださっていたお友達を連れて来てくれました♪


今回型取りをさせて戴くコルト君のお友達、まー氏さんのお車はこちら!!

スズキ カプチーノです(*^▽^*)
か、か、か、か、かわい~~~~!!(免許取りたての頃、乗りたかった車です。笑)



早速、型取りをさせて戴きましたがツーシーターなのであっという間に型取り完了♪笑


ちなみにマット生地は即決!笑
足元なので、、、と明るいお色味を選ばれていました(#^^#)

型取りも生地選びも終わると、、、

なにやら真剣にマフラーについて話している社長とコルト君(笑)
私も隣で聞いていましたが、全く話についていけませんでした(笑)

しっかりソーシャルディスタンスを守りながら車談義をし、
「奈良に寄ってラーメン食べて帰ります~」と帰って行かれました( *´艸`)

ラーメン良いな~~~と送り出したワタシに、美味しそうなラーメンの写真を送ってくれてありがとう、コルト君(*^^*)笑

コルト君&まー氏さん、遠いところご来店戴きありがとうございました~♪



続きまして、2組目のお客様

じゃじゃ~~ん!!
ニッサン ステージアの型取りにご来店くださいました、雀屋丸八さん(´艸`*)

以前弊社のコラボイベントにもお越しいただき、その際に食べたよっちゃんさんのお弁当をかなり気に入られたようで、お店に行かれて食べて来られたそうです( *´艸`)


真っ黒なボディーと車そのものの存在感に、思わず「かっこよ!!(≧▽≦)」と心の声が漏れてしまいました(笑)

こちらのステージアも、フロアマットの型取りをさせて戴きました

車内にはレカロシートや、オリジナルのスピーカーが取り付けられていたりとなかなかの拘りが見受けられました(*´▽`*)




隅々までしっかり型取りさせて戴きましたよ~!!

マット生地は、ブラックのステージアにピッタリな大人カッコいいお色味を選択されていました~
出来上がったマットは後日引き取りに来て下さるとのことでしたので、仕上がりが楽しみです♪

とても気さくな方で、型取り中はたくさんお話してくださいました!
雀屋丸八さん、暑い中お越しいただきありがとうございましたm(_ _)m


てな感じで、型取り三昧な1日をご紹介させて戴きました(笑)

取り扱いのない車種でも、弊社にお越し頂ければ型取りをさせて戴き、特注での製作が可能です(^^)
そろそろマットがヘタってきた・・・とお悩みの方は、一度お問い合わせくださいませ♪
 

こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡


こんにちは♡

気が付けば、2020年ももう半分が終わろうとしていますね(´゚д゚`)
春が来た♡と思ったらあっという間に梅雨入りしちゃって、早い早い~。。
今年こそ、衣類乾燥除湿器を買おうと意気込んでいたのに、買おう買おうと思っている間に梅雨入りしてしまいました(笑)(笑)

さて、本日も、
こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡」をお送りしたいと思います♫
お付き合いくださいませ♡笑

マットを選ぶ際の、
「こんな色にしたいけど実際車に敷いたらどんな感じなのかイメージしづらい。。」
「足元にこの色を持ってきたら明るすぎるかな、、?」
などのお悩みを解決するべく、
こにぃちゃんとワタクシあかねが、【フロアマットを変えることで車内のイメージがどんな風に変わるのか】を、動画と写真を駆使してお伝えしていきます♪

本日イメチェンするのは、
マツダ CX-5( *´艸`)

使用するマットはこちらです♫

マット生地◆アーバンピンク
ステッチ◆レッド
オーバーロック◆グレー
ヒールパット◆オルガンペダルタイプ グレー

女性目線の、大人可愛いマットにしてみました★

明るすぎない組み合わせでしょ~(*´ω`*)

早速、CX-5をイメチェンしていきましょう♫
まずは運転席からヾ(≧▽≦)ノ

こちらに、マットを敷いてみると、、、

ピンクのチェックはカジュアルになりすぎないですね♡

お次は助手席★


どうでしょう??シートカラーとの相性も◎ですね♫

フロント全体を比べるとこんな感じ★


オーバーロックがグレーなので、内装ともバッチリ合っていますね(*^▽^*)

最後にリアです(*´ω`*)

ここにマットを敷いてみると、、、、

レッドのステッチもいい感じですよね~★


「ピンクのチェック」と聞くと、可愛らしいマットをイメージされるかと思いますが、アーバンピンクのマットはピンクが好きな男性も使いやすい生地だと思います♫
オーバーロックやステッチのカラーを変更することで、かなり違った印象になるんです(*´ω`*)
今回はグレーを合わせたことで、可愛くなりすぎない車内になりましたね★


いかがでしたか??
フロアマットを変えるだけで、車内の雰囲気が変わります♡
この色のマットを見てみたい♪等リクエストございましたらコメントください~( *´艸`)

では、、また次回ヾ(≧▽≦)ノ

こんなの作ってみた!( *´艸`) Vol.5

カテゴリ : こんなの作ってみた♪


こんにちは♪
FJ CRAFTです(・ω・)ノ

こんなの作ってみた!( *´艸`) Vol.5です!(´艸`*)(笑)

前回のVol.4では自宅の玄関マットを作ってみました!(^^)
2世帯住宅のためちょっと大きめな玄関なのと、形状が特殊なため普通のマットではカバーできず。。
イイ感じで作れたと思いま~す!(*^^*)
まだ見てない方は、よかったらVol.4もご覧くださいね!( ̄▽ ̄)
 ↓  ↓  ↓  ↓
こんなの作ってみた( *´艸`) Vol.4
https://minkara.carview.co.jp/userid/2596361/blog/44031231/


さてさて、お家シリーズも玄関だけでは終わりたくないので、今回はキッチンマットを作ってみたいと思いま~す!( *´艸`)

キッチンマットは部屋のアクセントとなり雰囲気を演出するだけでなく、キッチンを清潔に保つ機能も期待できるんですよ~!

また、市販でもいろいろなマットが販売されており、可愛い柄のモノからシンプルなデザインのモノまで種類もとても豊富です!


そんな中、あえて今回はFJ CRAFT オリジナル キッチンマットを製作してみたいと思います!(*^^*)

こちらも特殊な形状でもお受けできますし、一般的な長方形マットとしてのオーダーも大丈夫です!
ですが、先に言っておきます!!
一般的に市販されている長方形マットのようなお安い価格には対抗できません・・・(>_<)
あらかじめご了承ください。。


で・す・が!

弊社のマットには大きく2つの特徴があります!!

その一つが、空気触媒加工のカーフィールです!
消臭効果、有害物質分解、抗ウィルス効果、汚れの緩和、抗菌・防カビ、マイナスイオンなどなど、
上記の効果が繊維がなくなるまでずっと続きます!(≧▽≦)


キッチンでは調理の際に水、油、食品などを扱うため、さまざまな汚れが発生します。
そして汚れがそのままだと雑菌の繁殖につながるんです。
ですが、防菌防臭加工のマットを使用すれば、菌の繁殖やイヤなにおいの発生を抑制できます。
カーフィールの効果にはもってこいですネ!

詳細はこちらにてご確認ください!
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/carfeel.html

もう一つは、プレミアムのフェルト裏地についても、生地との間にゴムを挟んでいますので、弊社のマットは全て完全防水なんです!!
水などをこぼしても、裏地に浸透することはありません!
結構知られていない部分でもありますので、ご参考まで!!(#^^#)


ってことで、さっそくFJ CRAFTオリジナル キッチンマットを製作するために、型取りからやっていきたいと思います!(≧▽≦)

ってか、長方形の場合は型取りなんていりませんよね・・・( ̄▽ ̄)(笑)
縦:〇〇cm × 横:〇〇cmだけでOK!
ただ、特殊な形状の場合は型取りが必要ですよ(^^♪

今回は、勝手口の玄関マットにもなるように、型取りしてみました!



では次に、寸法を基にマットをカットしていきます!
※生地によっては柄の向きなどの関係で、大きいものは2分割・3分割になる場合もあります。

カットしたのがこちら!(^^)


それを縫製したら・・・完成で~す!(*^^*)



生地:スタンダード ループブラウン
オーバーロック:ベージュ
ステッチ:オレンジ

さっそくキッチンに敷いてみたいと思います。

いかがですか~?( *´艸`)

なかなかええ感じちゃいます!?←自己満!( ̄▽ ̄)(笑)

勝手口側はこんな感じに!(^^♪


もし、こんなマット作りたいなぁ!という場合は、
お客様で型取りをしていただけましたら、弊社にてマットを製作することは可能です!

ただし、1枚もので製作できるサイズには限度がありますので、その辺りは要相談にてお願い致します!
製作するマットの形状と、ある程度の大きさがわかりましたらお見積りをする事も可能です。

いかがですか?
ご自宅にも『FJ CRAFT』のオリジナルマットを敷いてみませんか?(#^.^#)

※マットのデザイン(カラー・柄)については、弊社のシリーズからとなります。

さて、次はどこ作ろ・・・(´艸`*)(笑)
 

その先にある、まだ見ぬ世界へ『新型ジムニー』に乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記



こんにちは(^^♪

FJ CRAFTです!(・ω・)ノ
今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ



さて、今回試乗したのは一昨年の7月に発売になりました、
『スズキ 新型ジムニー』です!(^^♪

★試乗車情報★
・グレード:XC
・エンジン:直列3気筒 インタークーラーターボエンジン
・トランスミッション:4AT
・駆動:パートタイム4WD
・最高出力〈ネット〉:47kW(64PS)/6,000rpm
・最大トルク〈ネット〉:96Nm(9.8kgfm)/3,500rpm


★走行性能★

それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


2018年7月に発売されたジムニーですが、未だに人気が衰える事なく、間もなく発売から2年になろうとしている現在でも納期は1年程と・・・。。
そんなジムニーに乗れるとあってちょっとワクワクしながら試乗させてもらいました!( *´艸`)
ボディサイズは、全長:3,395mm、全幅:1,475mm、全高:1,725mmと、全高が45mm高くなった以外は先代と共通。
ホイールベースも2,250mmと変更はありません。
乗ってみての直ぐの感想としては、ん!?おとなしめやなぁ・・・と!

ここ何度か試乗で乗っている軽ハイトワゴンのターボ車に比べてしまうとパンチや瞬発力はかなり控え目。。
約1tある車重のせいもあるかもしれませんが、ドーン!っていう感じはありません。
先代には乗ったことがないため、勝手にやんちゃなイメージを持っていましたが一転、静粛性も高い上に乗り心地もよく、とても大人な仕上がりに!

軽いワインディングを走ってみましたが、背が高い分ロールはあるものの、必要以上に不安定になる事もなく、コーナリングも安定していてうまく抑えられている印象を受けました。

メータパネルは立方体のクラスターに必要計器をシンプルに収納。
いつでも高い視認性を確保できる常時照明を採用するとともに、マルチインフォメーションディスプレイをセンターに配置しています。


また、ジムニーには初代から一貫して、前輪と後輪をシンプルな構造で直結するパートタイム4WDを採用しています。
これにより、前輪か後輪のどちらかが空転しても駆動力を確保することができます。


パートタイム4WDは、路面状況などに応じて2WDと4WDを任意に切り替え。
その際、2H(2WD)、4H(4WD高速)、4L(4WD低速)のモード切り替え操作を行なうのが副変速機です。
4Lは急な登坂路や悪路の走破性を高めるために、通常の約2倍の駆動力を発揮。
ジムニーでは、2H⇄4H⇄4Lの切り替えをダイレクトな操作感があるトランスファーレバー(上画像)で行ないます。



★乗り心地★

先にも書きましたが、思っていたのを覆されるほど快適でした。(笑)
静粛性も悪くなく、ちょっとした段差を通過したくらいならほとんど気にならなかったです。


いろいろ調べてみるとこんな記事を見つけました。
新型ジムニーの乗り心地が良くなった理由の一つに、新開発のラダーフレームが採用されたことが挙げられます。
2本のクロスメンバーを追加し、さらにXメンバーの新設により、ねじり剛性を約1.5倍に。
また水平方向の剛性がアップし、操縦時の安定性も高まっています。
車体とラダーフレームをつなぐボディーマウントゴムも新設計されたもの。
このゴムのおかげで柔軟性が増し、ゴトゴトやガタガタといったカタイ乗り味の改善に成功しているんです。と。

この辺りが軽快に走ってくれる要因の一つになっているんですね!(*^^*)

新型ジムニーには175/80R16を採用。
ちなみにシエラは195/80R15です。

タイヤ奥にごっついラダーフレームが見えてます!(*^^*)

新型ジムニーのフロントシートには、高剛性・高強度なシートフレームを採用しており、後突時の衝撃に対して上半身を安定させて、頸部への衝撃を和らげるようにできているとの事。
また、シートフレーム幅が70㎜も拡大したことで、大柄の人でも快適に座れるようになりました。
クッションコイルもこだわり、バネの面積を広げて反発力にもこだわっており、長時間ドライブでの疲労を軽減し、しっかりとしたホールド性を実現。
クッションの感覚は旧型よりも適度に硬くなっており、お尻が落ちて腰が痛くなるということが少なくなっているとの記事もありました。


今回試乗したXCのリアシートは5:5分割可倒式。
実際に座ってみましたが、簡易的なシートといった印象が強く、長時間のドライブになると結構辛いのではないでしょうか。。
まだXCは可倒式のためリクライニングするだけマシなんでしょうけどね。




★燃費★


★4AT
 ●WLTCモード燃費:13.2km/L
   市街地モード:11.0km/L
   郊外モード:13.9km/L
   高速道路モード:14.2km/L


★積載性★

バックドアは横開き!
リアシートの背面と荷室の床面が樹脂になっているため、荷物の汚れや水滴が付着しても簡単に掃除ができるようになっています。


新型ジムニーは先代と比較すると、シートアレンジという点で大幅に進化しました。


新型ではリアシートバックを倒すだけで完全なフラットになります。
地上から760mmの高さにある広いスクエア型の開口部は、段差もなく荷物の積み下ろしがとてもスムーズ。
980mmの奥行と1,300mmの荷室幅は、おおよそ9.5型のゴルフバッグを2つ横にして積むことができるようです。


また、試乗したXCにはラゲッジボックスも搭載しており、荷室のユーティリティを向上させています!(*^^*)



★故障経験★

試乗のため無し


★満足している点★

スクエアなボディやサイドウインドウ上部の「雨どい」の採用など、機能を重視しつつも先代から受け継がれた部分も多く、古くからのファンも納得できるデザインなのではないでしょうか。(´▽`*)
発売から2年近く経った今でも1年待ちの納期はその人気ぶりを物語っていますよね!


インテリアは従来モデルから大きく変わっていて「タフネス」を連想させる武骨なスタイルに。
デザインに関しては、内装・外装とも「プロの道具」を意識したとか。
見やすいメーターや使いやすいスイッチの配置からも、そんなこだわりを感じさせてくれます。


運転席と助手席には冬でも快適にドライブを楽しめるシートヒーターも搭載されています!(*´▽`*)



★不満な点★

試乗としては街乗りだけなのでこれといって特に・・・ですが、書込み等見ていると街乗り重視のためかサスが柔らかくオフロードなどではかなり揺れが大きい・・・や、高速走行では直進安定性が・・・などの声もありました。

実際に愛車となればそういった点以上に良い点がいっぱい出てきて、カバーできちゃうんでしょうね!(*^^*)


★総評★

20年ぶりのフルモデルチェンジが実施されたジムニー!
内装・外装共に新しい技術が取り入れられて生まれ変わりました!( *´艸`)


今では当たり前と言えるエアバッグですが、ジムニーは20年間もモデルチェンジしなかったため、新型でようやく現代的なレベルに。
運転席・助手席エアバッグをはじめ、前席にサイドエアバッグを、全席にサイドカーテンエアバッグが標準装備となっています。

また、スズキ・セーフティサポートにも対応。
「デュアルセンサーブレーキサポート(自動ブレーキ)」「誤発進抑制機能」「車線逸脱警報」「先進ライト」といった機能を搭載しました!

ただ、最近はほとんどの車種に搭載されてきているアダプティブクルーズコントロールは非搭載。
スズキによると「ジムニーでこの機能を使うユーザーを想定していない」ということのようですが、できれば今後の仕様変更では採用してもらいたいですね。


スズキは当初、年間販売計画
ジムニー15,000台(月平均1,250台)、
ジムニーシエラを1,200台(同100台)と設定し、生産計画を組んでいました。

ところが発売1カ月後の受注台数
ジムニー15,000台、
ジムニーシエラ5,000台、合わせて2万台となり、納期が読めないほど長期化してしまいました。。

なぜここまで人気が!?
SUVがブームになっているというバックグラウンドが追い風になっているうえに、レトロモダン的な四角いスタイルがウケたのでしょう。
しかも他社に真似ができない本格的なオフロード走行ができるラダーフレームを採用しています。
こうした、スズキのこだわりが本物と認められたのでしょう。との事。

ライバルとしては、間もなく発売されるダイハツのタフトも気になりますね!
シエラには、昨年末に発売されたトヨタのライズやダイハツのロッキーも!!
ますます人気のSUV市場から目が離せないですね!(*゚∀゚)(゚∀゚*)



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたスズキ 新型ジムニー/ジムニーシエラ用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にもドアプロテクトマットやサイドステップマット、サイドプロテクトマットなどなど、ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)


【楽天市場】スズキ 新型ジムニー/ジムニーシエラ 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000605/

【ヤフーショッピング】スズキ 新型ジムニー/ジムニーシエラ 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/b72fa7bfb1b.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


☆特別企画☆コロナに負けるな! 免疫力アップップー⤴コラム♪ Vol.6

カテゴリ : ⭐特別企画⭐

 
こんにちは♪
FJ CRAFTです!(・ω・)ノ
 
免疫力アップ⤴コラムのVol.6になります!(*^^*)
今回は「ストレッチ」についてですよ~!!
では、チッキー先生よろしくお願いしま~す!(#^.^#)
 
 
★健康美導塾★
予防レンジャー チッキー先生の免疫アップップーコラム

 Vol.6『運動って大事!』
 
皆さん、こんにちは♪
廣瀬千秋です(^^♪
今回もよろしくお願い致します。

各地域で徐々に制限の緩和が始まっています。
ゆっくりとではありますが、いつもの日常に戻りつつありますね!(^^)
ですが、一部の地域ではまた感染者も増えつつあり、第2波が密かに迫りつつもあります・・・(>_<)
皆で力を合わせて、引き続きコロナ撲滅運動頑張りましょう!( `ー´)ノ


さて、今回は『運動』についてです!
狭い場所でもいつでも気軽にできる「ストレッチ」と「免疫」についてお話しますね!

すっごいよー!!(≧▽≦)

ストレッチってよくいわれますが、どんな運動がストレッチなのか?
理解しているようであまりよくわからないですよね・・・。。

それでは解説していきます!

「ストレッチング」とは、身体全身、筋肉、関節などをゆっくり伸ばす運動の事を言います。
身体を柔軟にする、運動の疲れをとる、筋肉のこりをほぐすなどの目的があり、ウォーミングアップ、主運動、クールダウンなど目的に合わせて随時に行う事が出来ます。

現代人は普段より慢性的な運動不足で、慢性的な食べ過ぎ状態・・・


さらにコロナでステイホーム・・自粛が続くゆえのおこもり生活で身体はこわばり血行不良から体調不良に陥るという悪循環・・

これが重なると免疫力も下がる一方・・

筋肉は常に新陳代謝を繰り返し、恒常性を保っています。
そして外部からの適度な刺激がなければ、筋力は低下し、しかも自然に縮んで弾力性を失い、身体が固くなり、血行も悪くなって新陳代謝も低下していってしまいます。

ストレッチは家の中で畳一畳のスペースで立ったままや椅子に座ったままでできる手軽さがあります。

ストレッチ運動はどんな効果があるのか?

★ 筋肉を伸ばすという刺激によって、血液循環が高まり細胞が若返る。
★ 筋肉の緊張を和らげリラックスさせるので柔軟性が高まる。
★ 筋肉の弾力性も向上するので、しなやかな身体を作り動きやすくなる。
★ 筋や腱、靭帯などの障害を予防できる。
★ 関節の可動域を大きくするので関節の障害を予防する。
★ 心身のリラックス感をもたらすのでストレスを軽減できる。


というわけで、ステイホームでストレッチ実践!!


・首すじ・肩・上背部の筋のストレッチ
目的:僧帽筋を伸ばし、首・肩・上背部のこりをとる。

①首の後ろを伸ばしましょう
 息を静かに吸いながら、頭の上に両手を置きます。
 ゆっくりと息を吐きながら両ひじを内側に囲むようにして、頭を下に軽く下げます。

ポイント:後頭部の中央より少し前に両手を当てた方が、背中側の筋(僧帽筋)が良く伸びます。

②首の横を伸ばしましょう
 両手を後ろに回し、片方の手を握り、静かに引きながら頭も引く方向へゆっくりと倒します(左右交互に)。

ポイント:上体を真っすぐに保ち、息を止めないで頭を横に倒します。
横の首筋が伸びていることを実感することが大切です

③首の前を伸ばしましょう
 体の後ろで両手を組み、下に引きます。
 顔は空を見上げるイメージで心地よく伸ばします。

ポイント:両ひじを伸ばしながら少し上に上げるようにして、肩を後ろへ引きます。
     自然に呼吸しながら、アゴ側の筋が伸びているかを確認します。


・肩・肘・手根関節(手首)筋群のストレッチ
目的:上肢の筋・手指筋・僧帽筋を伸ばし、肩こりを和らげ萎縮しがちな腕の筋疲労をとる。
効用:肩・膝関節・手根・手指関節の可動域を広げ、上腕・前腕・僧帽筋の血行を良くする

①両方の指を外側に向けて組み、前方に伸ばしましょう(肩後方の僧帽筋・広背筋のストレッチ)。
 背筋を真っすぐに伸ばして、静かに息を吐きながら両腕を前方に伸ばします。
 息を吐ききってから3回繰り返します。

ポイント:肩の力を抜き、両ひじを肩の高さに意識して伸ばします。

②両方の指を外側に向けて組み、上方に伸ばしましょう(上肢・肩・胸部などの広背筋や大胸筋のストレッチ)
 背筋を真っすぐに伸ばして、静かに息を吐きながら両腕も上方に伸ばします。
 息を吐ききってから3回繰り返します。

ポイント:両耳に触れるように両ひじを引き上げます。
     呼吸をしながらゆっくりと心地よく伸ばしていきます。

③両方の指を外側に向けて組み、下に伸ばしましょう。
 背筋を真っすぐに伸ばし、息を吐きながら両腕も下方に伸ばします。
 息を吐ききってから3回繰り返します。

ポイント:手根・手指関節を意識して、静かに息を吐きながら両ひじを伸ばします。
     肩の力を抜いて心地よく繰り返します。


・膝関節筋(太もも前面筋)群のストレッチ
目的:大腿直筋周辺部(四頭筋・太もも前面の筋)および大殿筋を伸ばし、膝関節を強化する。
効用:ヒップアップや脚筋力の強化ならびに膝関節痛の予防。

①片足を胸に引き付けましょう。
椅子に腰かけて座り、息を少しずつ吐きながら両手で片足を胸まで引き付けます。(左右交互に行う)

ポイント:背もたれを利用し、肩の力を抜いて足を引き付けたとき、太ももとヒップが伸びる感じを味わいます。
     膝かかえは、両手を組むと効果的です。


・膝関節筋(太もも裏側筋)群のストレッチ
目的:ハムストリングス・下腿三頭筋(ふくらはぎ)・アキレス腱のストレッチ。
効用:膝関節痛の予防と治療。

①伸ばした足を上から押さえましょう。
 片方の足を伸ばし、膝に手を当てて息を吐きながらゆっくりと力をかけます。(左右交互に行う)

ポイント:イスに浅く腰掛け、伸ばした足の指先を上げて膝を上から十分に押さえると効果的です。
注意すること:伸ばした足以外はリラックスさせます。


・大腿部(太もも)筋群のストレッチ
目的:大腿直筋などの大腿四頭筋と前脛骨筋のストレッチ。
効用:脚筋の柔軟性と脚力老化予防・膝関節障害の予防・バランス力がつく。

①片足で立ち、反対の足首かつま先をもって後ろに引き上げましょう。
片手で椅子等につかまり、ゆっくり息を吐きながら、もう一方の手で足のつま先を強く後ろに引き上げます。(左右交互に行う)

ポイント:椅子等につかまり、からだを安定させ、上体を起こしたまま膝を後ろに引き上げると、大腿前面の緊張感が高まります。



ストレッチ運動した後は、身体がポカポカして温まってきます。
血液の循環がよくなり血行促進されるので酸素と栄養素を筋細胞へ十分供給し、一方不要になった物質を排除するスピードが早くなるので、新陳代謝が高まり免疫が上がります。
細胞は活性化し、いきいきと若返ってきますよ!( *´艸`)
特に抹消血流の増加には、ストレッチは貢献大です!(*´▽`*)

みんなでレッツ!!ストレッチ!!


もちろん、手洗い・うがい忘れずしっかりとおこなってくださいね!(#^^#)


チッキー先生ありがとうございました!(^^♪
ほんの些細な事でも、皆さんのお役に立てれば嬉しく思います!
もしよかったら、次回も楽しみにしていてくださいね~!(´艸`*)


★健康美導塾 代表 『廣瀬 千秋 先生』★

《現在、オンラインでもカウンセリング受付中!》との事なので、気になる方は是非連絡してみてくださいね!(#^^#)

【健康美導塾】
所在地:大阪市天王寺区石ヶ辻町3-10 IKビル304
電 話:050-3632-7754
健康美導塾ホームページはこちら http://www.kenkou-bidou.com/
廣瀬千秋先生のFacebookはこちら http://www.facebook.com/chiaki.hirose.1481
廣瀬千秋先生のBlogはこちら https://ameblo.jp/chikkii/

前へ 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 次へ
LINE