和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

フロアマットのあれこれ(=゚ω゚)ノVol.2


こんにちは~キムです('ω')ノ♪

2月も後半になり少し春めいてきましたね~
先日各地で春一番が吹いたとか吹かなかったとか?

春一番は北日本と沖縄を除く、地域で発表されるそうで
立春(2/4頃)から春分(3/21頃)までの間に、日本海で低気圧が発達し、広い範囲で初めて吹く暖かく強い南よりの風(8m/s以上)としているそうです。

由来は1859年2月13日に長崎県壱岐郡郷ノ浦町の漁師が出漁中に、強風によって転覆し、53人の死者をだしたと言われています・・・
このため「春一番」は春の訪れを感じさせてくれる響きではあるものの、急発達する低気圧を知らせる防災上非常に重要な表現として伝えられています。
当時、漁師の間で「春一」と呼ばれていたのが「春一番」と呼ぶようになったそうです
よ('ω')ノ

ささ、苦手な挨拶的な文章はこの辺にして(笑)
本日の内容の方へ…(^o^)/


今回はフロアマットのあれこれ♪
どんなあれこれかというと~~~♪
特注作製のマット(カット編)!!!!

では早速、
弊社に取り扱いの無い車種、ワンオフ作製など、特注マットをご注文くださる方がいらっしゃいます♪そのご注文をして下さる方の多くは、このような下記の悩みや想いを持たれた方がいらっしゃいます↓↓↓

●純正マットの形状で満足できない
●内装を変更したので特注マットを作りたい
●絶版車でマットが売っていない
取り扱いのない旧車や特殊車種
●分割タイプのマットを一体型タイプにしてほしい
などです。
弊社は、そんなお客様の1人ひとりのニーズに出来る限りお応えできるよう、お客様とご相談をした上で作製させて頂いております(^^)/

オーダーメイドで純正にはないデザインや形状♪
出来る限りのご希望に沿った変更が可能なので世界にひとつだけのマットが出来上がります。
(※作製部分や形状によりお作り出来ない場合もあります)

今回はそんなご依頼を頂きました、特注作製のマットのカット編をご紹介します(^^)

ご依頼の車種は、Porscheケイマン981のフロアマット(^^)/

今回弊社にはケイマン981の取り扱いが無かったため、こちらのマット通りの型ですが特注作製させて頂きます。

弊社の数有る生地の中から今回お選びになられたのは、プレミアムブラックの生地で、裏地がフェルトのタイプです(^^)
プレミアムシリーズは繊維を密集させる製法で厚みがあり、ただ単にフカフカの厚手生地というわけではなく、マットとしての機能や耐久性、運転時にもしっかり踏ん張りの効く生地を採用しています!!

詳しくは
↓  ↓  ↓
https://www.rakuten.ne.jp/gold/auc-fujimoyo-youhin/2016_12/premium.html

特注品は、機械カットではなく手切りなので生地は裁断機ではなくカット台へ、、、

よいしょっと(;''∀'')!!

はじめはこんなロール状の生地♪


このロールを広げ、、、



送って頂いた元のマットを生地の上に敷きます。


そして、トレース(型取り)する前に元マットを動かないよう重りで固定(^^)/ 


固定したら次にカットラインを引いていきます。
ゆっくり慎重に!! 


同様に止め具の位置にも印を入れます♪ ぐりぐり♪


運転席マットにカットラインを入れた後はこんな感じ(^^♪(解りやすくする為濃くなぞっています)


続いて助手席側も同様に♪ 


運転席、助手席共にトレースが終わったらいよいよカット作業です★
ここは緊張する部分です(;''∀'')

手切りですが狂う事無く線の内側をカットしていきます(^^)/
(内側をカットするのはオーバーロックを施工した際に外に大きくなる為、元のマットや型紙より数ミリ小さくカットします。生地によっても切幅は変わるんですよ~)

マットのコーナー部分も正確に♪


こんな感じに♪(*'▽') 


主に手切りの際は通常のカッターナイフを使ったり、超音波カッターなどで生地をカットして行きます(^^) 
(超音波カッター)


カットが終わった生地です(表)


裏はこんな感じ(^^♪


続いて止め具が付く場所に穴あけ作業です!
皮抜きポンチを使い目印を付けたド真ん中に穴を空けます(^^)
(中心がズレてしまうとマット装着時に止め具が装着出来ない、また装着できてもズレが生じてしまうことがあります(ノД`)・゜・。)


しっかりセンター出しして~


ハンマーでド~~ン!!っと叩くと~


ほら♪こんな綺麗な穴が(≧▽≦)

この作業を止め具のある箇所分作業していきます。

穴あけ後です♪  


これで今回ご依頼のマットの手切り作業は終わりです(^^)
この後、いろいろな工程を経てお客様のお手元に届きます♪
その工程のお話はまた次回ににでも。



以上、特注作製のカット部分をご紹介させて頂きました♪♪



(特注作製のご依頼)
ご依頼の際は、必ず弊社までご連絡頂き打合せが必要となります。


(お客様ご自身で型取りされた場合)
ご自身で型紙を用意して型を取られた場合、
トレース(型取り)は、お客様が型取りをされて送って頂いた型紙の「形」をなぞり、作製しますので、お客様が作製された型どおりのマットが出来上がります。
そのため、お取りになられた型紙のラインにガタツキがあれば、マットのラインはきれいに仕上がりませんのでご注意ください。

(純正マット通りでいい場合)
取り扱いのない車種で、純正マットの形状での作製希望の方は、その純正マットを弊社まで送って頂けると作製できます。

(特注型紙の作り方)
用意する紙について
型紙に用いる紙はクラフト紙や一般的なポスター、カレンダーくらいの厚さがベストです。
耐久性のあるものを出来ればお選びください。
ビニールシートなどのビニール製のもの、新聞紙のような薄い紙、ダンボールのような厚すぎる紙は使用しないでください。

ご要望どおりのマットを作製するには、正確な型紙を使いヨレなどが無い状態でトレースしていただく、また可能であれば型取りに弊社にお越しいただけるようお勧めいたします。
 

こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡


こんにちは♡

今年の冬は暖かくて過ごしやすいな~と思っていたのに、急に寒い日が続いて早速体調を崩しております( ̄▽ ̄)
皆さんも、体調を崩さないように気を付けてくださいねm(__)m

さて、本日も、
こにぃ&あかねのフロアマットでCARイメチェン♡」をお送りしたいと思います♫
お付き合いくださいませ♡笑

マットを選ぶ際の、
「こんな色にしたいけど実際車に敷いたらどんな感じなのかイメージしづらい。。」
「足元にこの色を持ってきたら明るすぎるかな、、?」
などのお悩みを解決するべく、
こにぃちゃんとワタクシあかねが、【フロアマットを変えることで車内のイメージがどんな風に変わるのか】を、動画と写真を駆使してお伝えしていきます♪

今回イメチェンするのは、
ダイハツ ウェイクです(*^▽^*)

使用するマットはこちら!!!

マット生地◆ポップイエロー
ステッチ◆ホワイト
オーバーロック◆スカイブルー
ヒールパット◆ワイドタイプ レッド

派手派手仕様で作ってみました(*´Д`)笑

イエロー×スカイブルーが意外に相性◎のマットです★

それでは早速、ウェイクをイメチェンしていきましょう( ̄▽ ̄)

現在は、ウェーブグレーにオーバーロックはレッドのマットを敷いています♡
2年以上愛用中です♡

これはこれで車内の内装に合っていていい感じですが、現在のマットを取り外し先程のマットにチェンジしてみると、、、

違う車の車内かと思うくらい、ガラッと雰囲気が変わりましたね(笑)
レッドのヒールパットもいい味出してます(*´ω`*)

続きまして、助手席側(^O^)/

beforeはこんな感じ、、、



フロント全体を比べてみると、、、


カラフルな色の組み合わせで車内がすごく明るくなりましたね~(*^▽^*)

最後に、リアをイメチェンしていきましょう♫

beforeはこんな感じ★

カラフルマットにチェンジすると、、、

ホワイトのステッチもさりげなーーーく主張してますね( *´艸`)

使用したウェイクのボディーカラーがホワイトだったので、イエロー×スカイブルー×レッドのマットと相性が良く、イメチェン大成功でした♫
冒険した色の組み合わせでも、いい感じに車内を彩ってくれます(*^▽^*)
今回は明るいマットでイメチェンしたので、車内の印象や明るさの変化が分かりやすかったですね(*^▽^*)


いかがでしたか??
フロアマットを変えるだけで、車内の雰囲気がガラッと変わります♡
この色のマットを見てみたい♪等リクエストございましたらコメントください~( *´艸`)

では、、また次回ヾ(≧▽≦)ノ

グローバルスタンダードを目指す!ヴィッツ改め『トヨタ 新型ヤリス』発売♪

カテゴリ : 新車&新商品情報



こんにちは♪
まさです(・ω・)ノ

暖かくなったなぁ・・・って思ったら寒波到来で前日との差が10℃以上も下がったりと、寒暖差の激しい日々が続いておりますが、皆さま体調は大丈夫でしょうか?
早く暖かくなってほしいと思いますが、そうなったらそうなったで花粉が・・・( ̄▽ ̄;;
今でも天気の良い日はムズムズしてます・・・(>_<)


さてさて、今月10日にトヨタより、
コンパクトカー『ヴィッツ』改めヤリスがフルモデルチェンジして発売されました(^^♪
「ヴィッツ」は日本での名前であり、海外では元々「ヤリス」と呼ばれていました。
今回のフルモデルチェンジを受け、4代目からグローバルネームに統一されることになります。


★ここでちょっとヤリス(ヴィッツ)についての豆知識( *´艸`)
ヴィッツはスターレットの後継モデルとして1999年に登場。
日本国外でのモデル名はヤリスとして販売されました。
エンジンは1.0L、1.3Lのものをダイハツが開発・製造。
1.5Lエンジンはトヨタが開発・製造を行い、欧州仕様ではディーゼルエンジン仕様も販売されていたそうです。
2005年のフルモデルチェンジに伴い、2代目モデルでは1.0Lエンジンを3気筒化。
2011年のフルモデルチェンジで登場した3代目モデルにはハイブリッド仕様が追加されました。
なるほど・・・φ( ̄ー ̄ )メモメモ


新型ヤリスはエンジン、プラットフォーム、ハイブリッドユニット等、全て一から新たに開発されました。
トヨタの商品技術戦略『TNGA』により、プラットフォームはコンパクトカー用のGA-Bを採用。
車体のねじり剛性は従来比30%増、車重はハイブリッド車両で50kgの軽量化を実現しました。
重心高は15mm下げられています。

ボディサイズは、全長3,940mm × 全幅1,695mm × 全高1,500mm
従来型のヴィッツと比較して全長が5mm伸びただけで幅・高さは全く同じです。

また、今となっては付いてない方が珍しいほど普及した省燃費技術「アイドリングストップ」非装着となっています。
トヨタとしては、TNGAエンジンを採用しており、スマートストップ(アイドリングストップ)が無くても同クラスで充分競合できるため設定をしていないとか。
確かに、TNGAエンジンを採用している新型カローラやRAV4には設定がないようです。


内装については、上級グレードのZにはピアノブラック塗装のメーターリングがついたデジタルメーターを搭載。
HYBRID X・X・X”Bパッケージ”の3グレードにはアナログメーターが設定されますが、4.2インチカラーTFT液晶のマルチインフォメーションディスプレイは全グレードに標準装備されます。


スマートフォンと連携できるディスプレイオーディオはヤリス全車に標準装備。
Bluetooth対応でUSB入力も可能です。
HYBRID Z・HYBRID G・Z・Gの4グレードには8インチ、その他グレードには7インチのディスプレイが設定されます。


注目はトヨタ車で初採用となるイージーリターンシート。
小柄なドライバーの場合、運転の際はシートのスライドをかなり前に出し、降車時は後ろに下げる必要がありました。
これでは乗り込むたびにシートの前後位置調整が必要になってしまいます。。
そこで、専用のレバーを用意し、前回のスライド位置までワンアクションで戻れる機能を装備しました!

また、オプション設定となる「ターンチルトシート」。
その名前の通りシートが外側にターンしながらチルトするのが特徴!
スカートで乗車時の際など、降りるのがとても便利になります。
詳しくはトヨタさんのHPに動画もありますのでチェックしてみてくださいね!

後席については先代ヴィッツよりは少し狭くなっているようですが、大人2人が乗るには問題ないと思います。
3人並ぶのはかなり窮屈感は否めないでしょう。。


エンジンはTNGAの思想に基づいた『直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジン』を新開発し、排気量にかかわらず全グレードのエンジンを3気筒化。
それに伴い、3代目モデルで設定されていた1.3Lエンジンは今回で廃止となりました。

直列3気筒1.0Lエンジンは、排気再循環率やエンジン気筒内に吸い込む吸気によって発生するタンブル流(縦渦)を高めたこと、そしてフリクション低減やエンジン単体質量の6.0kg削減などの改良が図られ、新型のワイドレンジ小容量CVTが組み合わされています。

直列3気筒1.5Lダイナミックフォースエンジンは、シリンダーのロングストローク化やバルブ挟角の拡大をおこない、ギア比をワイドにした新開発Direct Shift-CVTを組み合わせて低燃費と高出力化を実現しました。

ハイブリッド車両の直列3気筒1.5Lエンジンはハイブリッド用に専用設計され、モーターやバッテリーも一新。
駆動用バッテリーは充電量の拡大により回生効率を向上。
放電量の拡大によるモーターアシストの強化により従来型よりモーター出力を30%向上させ、伝達損失を30%軽減させています。
ちなみにハイブリッド仕様の駆動方式にはFFだけでなく、新型の電気式4WDシステムも設定されました。

安全面では「M パッケージ」をのぞき全車に最新の「Toyota Safety Sense」を標準装備。
衝突被害軽減ブレーキである「プリクラッシュセーフティ」は、対前方車両はもちろん、昼夜の歩行者に対応し、夜間の歩行者対応はトヨタのコンパクトカーでは初となっています。
対自転車運転者は昼間だけですが、横断自転車(出会い頭の衝突)だけでなく、前方の自転車への追突にも対応するという。


また試乗する機会があれば、実際に体感した事や調べたことを詳しく書いていこうと思います!(*^^*)

トヨタのコンパクトカー「ヴィッツ」が改名した「ヤリス」がフルモデルチェンジ!
また、夏ごろにはGR ヤリスも発売予定との事で、かなり注目度アップ中の『ヤリス』

 ↑ ↑ GRヤリス、めっちゃカッコイイですよね!|壁|ョ・_・*)キュンッ+。*


詳しくはトヨタさんのHPをチェックしてみてください!
   ↓   ↓   ↓   ↓
https://toyota.jp/yaris/?padid=from_yaris_navi_top

GRヤリスのページはこちら → https://toyotagazooracing.com/jp/gr/yaris/


魅力たっぷりの新型 ヤリス発売に伴い、弊社でもぴったりなマットの発売を開始しています!( *´艸`)


ここで型取りの様子をちょこっとだけ~(^^♪


知らず知らずのうちに蹴ってしまって汚れてしまうサイドプロテクト部分のマットもしっかりと型取り・製作しております(*^^*)


ラゲッジ部分もしっかりと型取り!


分割ロングラゲッジマットサイドステップマットドアプロテクトマットも製作し、多彩なラインナップを取り揃えております!(#^.^#)
※下記もしくはショッピングページ参照

もちろん!
弊社マットは全て空気触媒のカーフィール加工済みなので、車内はいつもクリーンで快適な空間ですよ♪


FJCRFTのカーマットは、フロアマット・ラゲッジマットなどカバー力抜群です!!
多種多様なオプションもあって自分好みのカーマットを選んでみてはいかがですか?
是非ご検討を~(^^)


★フロアマット(フットレスト一体型)★


★フロアマット(フットレスト分割型)★


★分割ロングラゲッジマット★


★ラゲッジマット(タイプ1)★


★ラゲッジマット(タイプ2)★


★サイドステップマット★


★ドアプロテクトマット(運転席側・助手席側)★



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー---------------------

専用設計されたトヨタ 新型ヤリス用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)



【楽天市場】→ トヨタ 新型ヤリス 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000700/    

【ヤフーショッピング】→ トヨタ 新型ヤリス 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/7bf2b1fb7ab.html   


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html






















(ノ ゚Д゚)ノ{コンニチワ―――!!!!
なぉです★

先日、
和楽オフ会で、和歌山県の田辺市に行ってきました。:*:★*
『底なしオフ(((( ;゚д゚)))アワワワワ』とちょっぴり恐々しい感じのネーミングをつけましたが、
恐々しさなんかこれっぽちもない♪♪
ただ『底なしに食べる!!底知れず楽しむ!!』という意味でつけたオフ会です♪♪
その時の様子を写真と共にお伝えしま~す( *´艸`)笑

底なしに食べるという事で、朝ごはんを抜いて車に乗り込む私。
運転してくれるキム兄の横で「お腹すいたわー。寒いわー。お腹すいたわー。」と、ぶつくさ言いながら第一集合場所へ向かいます(笑)
レッツ━o(・∀・)o━ゴー!!



しばらく走ると京奈和かつらぎ西PAに到着♪

既に到着されていた参加者さまの車を発見!!
隣に車を停めて覗いてみると…

アイマスクを付けて寝てる( ̄▽ ̄)

(※写真はイメージです)

窓を (な*^▽^*)ノ゙コン♪コン♪


イメージのようなアイマスクで、いい夢を見ていたに違いない参加者さんを起こします。
(; ゚ ロ゚)ハッ!!
出てきたのは…



三重県から片道3時間とチョットかけて来て下さった、

ではなくて( ̄▽ ̄;)
優しい顔つきとは真逆な激しいモヒカンがトレンドマークの抱きゴイさん★

((((( *^o^)<オハヨォーーーーーーーーー!!と挨拶を交わし、
次の出発時間まで時間があるのでちょいとダべTIME♪
抱きゴイさん:なぉちゃんって、海外ドラマの“グッド・プレイス”に出ている女優さんに似てない?

なぉ:誰だろ( ̄▽ ̄;)?
大地真央さん芦屋星さんに雰囲気似てるとかは言われたことあるけど♪
↑ ↑ ↑
クレームは受け付けますが、ここに書けた勇気だけは褒めてあげてください(笑)


他にも、ニューハーフ( ̄▽ ̄)?と言われたこともある…
↑ ↑ ↑
笑った人は、夢の中でバットを振り回している私に追いかけられます
◤◢◤◢◤ ◢ WARNING!◤◢◤◢◤◢

というような話をしていたら、出発の時間に♪
次の集合場所へ向かいます☆彡

向かう事40分。
吉備湯浅PAの、、、、
ε==ε==(ノ゚Д゚)ツ ||WC||
トイレに到着(笑)

スッキリして出てくると、


参加者のたくろー(TAK69)くん号発見!!!!


合流♪♪

たくろーくんも大阪から3時間程かけて来てくれました♪
会って早速… (。´・ω・)ん? 何か違和感を感じる…

足元に目をやると↓↓↓
(; ゚ ロ゚)ハッ!
クロックスがトレンドマークのたくろーくんが…

履いてるやん!!しかもおNEW
心の声{ いつもの きっちゃないクロックスとちゃう(◎_◎;)←口に出さなくても失礼

たくろーくんのでオシャンティーな靴を見て、
《靴は良い物を履きなさい。良い靴は良い所へ連れて行ってくれるから…》と、
幼いころに母親に言われた言葉を思い出しました( ̄▽ ̄*)



ふとそんなことを思い出していると
『これあげる(^o^)』と抱きゴイさんからおやつを頂きました!!それがコチラ↓↓


オフ会前日、ドラッグストアのお菓子コーナーで買おうか悩んで結局買わなかったチョコ
レートでした+。:.゚ワァォ(*’▽`人).:。+
嬉しすぎて「やったー!!」とつい叫んじゃいました(笑)そして、
《美味しいものは、みんなで食べたほうが更に美味しく感じる…》と、こ
れもまた母親に言われた言葉を思い出し…
思い出し…
思い出しましたが、気にも留めずに独り占めしました(爆)

この日のオフ会は全員で5名。
平日、和歌山で開催となると毎回ちょっぴり人数が少なめですが、
賑やかさは変わらない私たち(*´▽`*)♪
いよいよ、底なしの戦場に向かいます!!


ぽつぽつと咲く、色のコントラストが美しい梅の花に見とれながら走っていると、あっとい
う間に海鮮せんべい南紀に到着\(^o^)/


こちらの店舗の裏は海!!

飛び込めるくらい近いです(笑)

そんなところにあるコチラ海鮮せんべい南紀は観光スポットとしても有名で、観光客だけ
じゃなく地元の人たちからも大人気のお店です!!
私も何度か訪れたことがありま~す\(^o^)/

店内に入ると、

美味しくて種類が豊富な煎餅屋さんがありますが、
こちらでのお買い物は後の楽しみに取っておいて、まずは腹ごしらえです♪


w((‘Д’))wシャーーーー!!と気合を入れ、併設された戦場へ(笑)
健康バイキング・和わ(わわ)】さんです。



お土産を買う時に、何度か海鮮せんべい南紀さんを利用させて頂いていますが、食事で利用
させて頂くのは今回が初めてなんです( *´艸`)

【和わ】さんは野菜中心のお料理がビュッフェスタイルで楽しめるレストラン☆彡
田辺湾の美しい海を一望できる180席はとても開放的です。
お客さんも多く人気なのが窺え、お料理にも期待が……


それではお皿を持っていざ出陣!!!!

この『ヤッタるで!!』と言わんばかりの表情、頼もしい(爆)
たくろーくんには、お皿のサイズがちょっぴり物足りない( ̄▽ ̄)??笑


ささ、私も♪


おぉぉぉ♪オープンキッチン(≧▽≦)♪


おるおる!!!こんなシェフ居るよね~(笑)!!!ていうか1人はパン工場に居てるよね…( ̄▽ ̄)笑
オープンキッチンではこのように目の前で調理してくれて、作り立てが頂けます♪


他にはどんなお料理があるのかな~( *´艸`)

おぉぉぉ♪
お鍋や天ぷら、うどん、漬物、和歌山名産の梅干しと言った和食♪
ローストポークやパスタ、グラタンといった洋食♪
からあげや魚介のあんかけ、麻婆豆腐と言った中華などが置いてあります♪
料理を見て思うのはその種類の多さ!!!!
テンションが上がるし、気合が入るのは何故でしょう(笑)
あれも食べたいこれも食べたいとお皿に取っていき、、、


最初はこのくらいで、、、と席に戻ります。

と、ここで!!!
ブログを見て下さっている皆様にクイズです!!!!
さぁ~それぞれ盛りつけをしたお皿があります。誰がどの番号を盛り付けたでしょうか?


わかるかな~~~( *´艸`)♪♪

それでは『いただきま~~~~す(b ̄▽ ̄d)』





ここで先程のクイズの答え合わせ(^^)/
【1→D(キム)】【2→B(TAK69)】【3→C(なぉ)】【4→A(抱きゴイ)】【5→E(まさ)】です(^o^)当たりましたか??
盛り付けしたお料理を次々と口へ運びます…

モグモグσ(´~`*)ムシャムシャ


おいしくて会話も弾みます♪
その会話の中で『昔に比べて食べる量がかなり減った~』と全員が言っていましたが、あっという間にお皿の上を綺麗に平らげ、再び取りに(笑)

これと~これも。
あれと~あれも。
それと~それも。
んんん~全部∩(´∀`∩)♪♪
昔はどんだけ食べていたんでしょうね( ̄▽ ̄)恐ろし~ ←他人事の様に(笑)

ふぅ~満足じゃ( ̄▽ ̄*)*:.。*
栄養のバランスも考えられた身体に優しいものが多くてGOODでした♪
心地良い雰囲気の中、健康的なお料理を、健康的ではない量食したところでレストランを出
ます♪

と、またまたここでクイズです(≧▽≦)!!!!
キム兄は、毎回と言っていいほど車や食事をしたお店に忘れ物をしたり、物をよく無くし
ます( ̄▽ ̄;)
この日もお店を出る前にある物が無いことに気づき探し回っていました。
さて、その無くした物とは何でしょう? A~Dの中から1つお選びください。

A.メガネ B.財布 C.車の鍵 D.カメラのレンズキャップ

『どこで無くしたの?』と、みんなが心配します。
探し回るキム兄に『まさかだと思うけどポケットの中にあったりして(笑)』と私が声をかける
と…


!!!!!
alt



あったーーー
って『ポケットとか一番先に探すとこやんщ(゚Д゚щ)!!!!』っとツッコミをしました。
ホッとしたのはキム兄だけ。みんなは呆れた感じでお店を出ます(笑)
そして、お店を出て一歩でお土産さん♪楽しみにしていたお煎餅を買いま~す(^^♪


店内はというと、白を基調とした明るく広い店内は開放的。


ワゴンには色んな種類のお煎餅が販売されています(●´ω`●)

お昼ご飯を食べたところなのに、お煎餅を見た瞬間、
不思議ですね~~~♪
別腹が覚醒しだしました(爆)

お煎餅も昼食のバイキングと同じく種類が豊富で、その数なんと40種類以上はあるのではないでしょうか(◎_◎;)お煎餅の王道ともいえるものからちょっと変わったお煎餅もあって、とにかくバリエーション豊かです!!
どれを買おうか迷むところなんですが、ほぼ試食可能なので、食べ物のことで優柔不断な
にとってもありがたい(笑)
これはどんなお味~♪


こっちのお味は~♪

結局、試食してもどれも美味しくて意志の弱い私はどれを買おうか決められません( ̄▽ ̄;)
ただ食べ過ぎただけでした(爆)

やっと決まり、お土産を購入したら隣にある広い休憩スペースでちょっと一休み(#^^#)
なんと!!ここでも嬉しいことにコーヒーが無料でいただけます!!

カウンターの奥にはミルクやお砂糖も用意されていて、至れり尽くせり(´;ω;`)

それなのに… それなのに… この坊ちゃまときたら…


( ̄▽ ̄;)


一人では生きていけないタイプですね、、、
毎朝、きっとママに靴下も穿かせてもらっていますよ( ̄▽ ̄)
あと歯磨きも仕上げ磨きしてもらってると思います、、、
キムちゃんあ~んして~(*´▽`*)って、、、

そんなことを想像したり、コーヒーを飲みながらゆったりお話、店内で海鮮せんべいの製造過程をガラス越しに見学します♪
|・ω・*)ジーーー。



alt
この日作っていたのは【海鮮イカフライ】


おおまかな作業しか見れないけれど、けっこう面白かったです(^^♪

『海鮮せんべい 南紀』では、和歌山県の物産品や農作物の販売も行っています。
ミカンなど柑橘類を中心に地元で採れたての野菜が色々♪


試食★無料★新発売★美味しいと、私を幸せな気分にさせてくれるこちらのお店を底知れず堪能した後は、デザートのお店に…( *´艸`)笑

“そんなに食べて飲んで次のデザートのお店に行く必要があるの?”と思われる方もいらっしゃ
るかと思いますが、、、
『あります( ̄▽ ̄)キッパリ』
移動します(笑)

車で15分程で、海岸(扇ヶ浜)通りにあるカフェSeaside CAFE 散歩道に到着♪


お店は大きめで、おしゃれな感じ♪


入り口の前は、屋根付きのデッキになっていて、ワンちゃんと一緒にドッグカフェとして利用できるます♪♪散歩ついでにふらっと立ち寄れる感じです∪・ω・∪


店内はというと、、、


色んな国の雑貨が置いていたり、天然石でオリジナルのブレスレットが作れたりします。

こんなに沢山の国の雑貨がありますが、旗を見ても知っているのは4つぐらい…( ̄▽ ̄)いや、見栄を張りました2つぐらいです(笑)
しかもその2つも合っているか怪しい所です( ̄▽ ̄;)

席に案内してもらい、早速メニューを。

目に付くのは【お薦め気商品!!】
この中で選ぶと言ったらこれしかないでしょ!!


それなりのマダムがおすすめ!ベリーミックスジュース

それなりでもなにもありませんが、こちらをチョイス(≧▽≦)!!笑
あれだけ食べてこんな事を言うのはなんですが・・・ダイエットに良いんです!!脂肪燃焼効果のあるポリフェノールが多く含まれていたり、
その他にもビタミンが豊富で美容にも
★GOOD★( ´∀`)b
毎日飲みたい、出来たら浸かりたいと思いながら美味しくいただきました( ̄▽ ̄)


ホッとできる空間で、皆さんとデザートを頂きながらゆったりと過ごした後は『せっかくだから散歩にいこうよ♪』
という事で、お店の前の扇ヶ浜へ…



風が強かったので、波が立っていました。



そして、こういうところに来ると必然的にこうなりますよね( ̄▽ ̄)

撮影会( ̄▽ ̄;)散歩じゃなくなってるし
こんな事をして遊んでいるとそろそろ解散の時間に…

最後は記念撮影して、この日のオフ会は終了しましたm(*_ _)m

底なしに食べて、底知れない程楽しんだオフ会でした♪
また遊びましょうね♪


⌒(*^-゚)ノ~Bye-Bye♪
 

トヨタ カローラツーリングに乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記


こんにちは(^^♪

まさです!(・ω・)ノ

試乗ブログ8回目の投稿となりました!
今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ


★走行性能★

今回試乗したのは昨年9月に発売になりました、
『トヨタ カローラツーリング』です!(^^♪

★試乗車情報★
・グレード:W×B
・エンジン:1.8L 直列4気筒 DOHCエンジン
・トランスミッション:Super CVT-i
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:103kW(140PS)/6,200rpm
・最大トルク〈ネット〉:170Nm(17.3kgfm)/3,900rpm


それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o

1.8Lになったハイブリッド車へ試乗できたらなぁ・・・と思っていたのですが、今回はW×Bのガソリン車でした!

1966年以来の伝統を誇る「トヨタ カローラ」
カローラシリーズ初の3ナンバーボディになった新型のセダン&ツーリングですが、ひと足先に発売していたカローラスポーツも存在します。
フロントマスクを見る限りはほぼ同じですが、リアはそれぞれオリジナリティがあって個性を主張していますね!
ボディサイズも参考までに記載しておきますが、ちょっとずつ違いが。。
・ツーリング 全長:4,495mm 全幅:1,745mm 全高:1,460mm
・スポーツ 全長:4,375mm 全幅:1,790mm 全高:1,460mm
・セダン 全長:4,495mm 全幅:1,745mm 全高:1,435mm


乗ってみて直ぐの感想としては、おっ!パワフルになったな!(^-^)と!
というのも、以前の仕事の関係で1.5Lのカローラフィールダーに乗っていた事があり、自分の中で比較していました!!
300ccの違いはやはり大きく、追い越しなどでちょっとアクセルを踏込んだ時などにも違いを感じる事ができます!(*^^*)

足回りとしてもGA-Cプラットフォームは見た目以上に低重心を実現しているので、それなりの速度でコーナーに進入しても路面にピッタリと吸い付いている安心感があります。

TNGAのクルマづくりを採り入れて登場したカローラ スポーツは、欧州のハッチバックモデルに対抗すべく走行性能を磨きあげて生まれ変わって定評を得てきたとの事。
一方で、今回のカローラとカローラ ツーリングは低重心のプラットフォームを活かしながら、優しい乗り味を与えてくるもので、もう「カローラ=大衆車」ではなく、高級車的な面もところどころに感じさせるほど大きな変化を遂げていますね。


メーターパネルはオプティトロンメーターと中央に7インチ液晶を組み合わせたコンビネーションメーターを採用しており、さまざまなインフォメーションを表示可能に!


最近は液晶を取り入れてる車が増えてきてますね~!

先日から試乗しているライズやCX-30、タントにまで採用されています!


ちょっとここでお勉強!( *´艸`)
Webからの抜粋になりますが・・・

★TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)とは?
和訳すると「トヨタの次世代を広く担う構造」
トヨタの今後10年先の未来を見こした新しい車づくりの指針です。

トヨタがTNGAを進めるにあたり、掲げるポイントは以下の5点です。
① 商品力の向上
② グルーピング開発による効率化
③ ものづくり改革
④ グローバル標準への取り組み
⑤ TNGAと連動した調達戦略

簡単に言えば、TNGAの目標は「よい車をつくること」です。
①~③は、車としての商品力を向上させるために、車の構成要素を小さなグループに分けて開発することで各箇所の性能向上を図る、ということです。
技術開発にかかるコストは、生産性を向上させることでまかないます。
コストダウンのために、これまでトヨタ専用に開発していた部品をグローバル標準の規格品を使い原価低減させ、各部門の連携を改革的に強めることで生産性を高めます。
これが④⑤で、車を短期間で安価に作ることができれば、他社に対する競争力を獲得し、戦略的なマーケティングが可能です。
車をつくり販売するうえでかかるあらゆるコストを低減させ、それによって生まれた利益を、よりよい車両開発に注ぐことで、さらに商品力の高い車をつくるという、好循環に向けた取組みがTNGAといえます。

★TNGAプラットフォームとは?
TNGAの取組みに基づき設計・開発されたプラットフォームは、ハイブリッドパワートレインと電子デバイスの搭載を前提として設計された次世代トヨタの車体骨格です。
また、多彩な車種に対応できるように、ボディサイズが柔軟に変更可能となっています。
ボンネットフードや床面の基本位置を低く抑えることで低重心と視界確保に貢献し、操縦安定性と安全性の向上に働くとともに、車の性能・デザインの設計自由度が飛躍的に高められました。
コンパクトカーからスポーツカーまで幅広い車種に高水準の性能が与えられるよう設計されています。

なるほど・・・φ( ̄ー ̄;; )メモメモ



★乗り心地★

どちらかというと少し硬めですが、乗り心地が悪いという印象はありませんでした!
個人的には心地の良い好みな感じ!(*^^*)


今回試乗したW×Bには17インチが標準となっています!
上記でも書きましたが、乗り心地が悪いという感はなく、どちらかというといい意味で引き締まった感じでした!
ロードノイズやエンジン音はそれなりに入ってきますが、17インチタイヤの装着車としては快適な方だと思います!(^-^)

※215/45R17 試乗車にはヨコハマ ブルーアースGTが装着されていました。

シートの座り心地はかなり良くなっており、先代と比べても大幅に向上しています。
シート自体ボリューム感があり、腰のあたりもしっかりとしていて姿勢が乱れにくく、乗っていて疲れにくい印象を受けました!(#^.^#)


身長175cmのわたしのポジションで、後部座席の足元はこんな感じ!
決して広くはないかもしれませんが、窮屈に感じることはなかったです。
4人乗車なら問題もないように思えました!
ただ、全高が1,435mmと低いため、乗り降りする際には頭上の注意が必要かもしれないですね。。




★燃費★


★W×B 1.8L CVT 2WD
 ●WLTCモード燃費:14.6km/L
   市街地モード:9.6km/L
   郊外モード:15.9km/L
   高速道路モード:17.6km/L

★HYBRID W×B 2WD
 ●WLTCモード燃費:25.6km/L
   市街地モード:24.8km/L
   郊外モード:27.6km/L
   高速道路モード:24.8km/L 



★積載性★

荷室は392Lの容量を確保。
ラゲッジスペースには2段式(4WD車は1段式)の「リバーシブルデッキボード」を採用。
リバーシブルデッキボードの裏面は樹脂仕上げになっており、汚れ物や濡れた荷物を積むのに便利そうですね。


6:4分割可倒式のリアシートと組み合わせて長尺物を、またデッキボードを下段にセットする事で背の高い荷物の積載を可能としています。

ステーションワゴンらしく使い勝手のよさそうなラゲッジスペースを持っています。



★故障経験★

試乗のため無し



★満足している点★

個人的に好みのデザイン!(*´▽`*)
また、先代より排気量を300ccアップし、走りに余裕が出た点もわたし的には満足!!

賛否両論あるかもしれませんが、日本市場を考え全長・全幅・ホイールベースを国内仕様にした点もトヨタらしいですね!


先にも書きましたがもう「カローラ=大衆車」という概念はなく、内装や装備についても高級感がかなりアップしています。

試乗したW×Bにはステアリングヒーターも装備!(シートヒーターとセットでのオプション)


電動パーキングブレーキが採用されていたのにはびっくりしました!(◎_◎;)


フロントにはもちろん、リヤにもUSB端子を装備しています!(^-^)




★不満な点★

正直なところあまり思いつかず・・・。。
車高が低くなったのもあり後部座席の乗降がしにくくなった点。。
あと、調べていてわかったのは、先代より大きくなっているにもかかわらず少し小さくなったラゲッジ容量。。
これは前席をかなり優先させたためのようですけどね!
実際に愛車となれば他にも出てくるのかもしれませんが、試乗では特になかったです!(*^^*)



★総評★

世界150以上の国と地域で販売されるトヨタのコンパクトワゴン。
2019年9月に12代目としてはじめて5ナンバーの殻を破り、従来のカローラフィールダーから車名が変更されカローラツーリングとして生まれ変わりました。
TNGAプラットフォームを活用しつつ、国内専用の設計をすることで、低重心でスポーティなスタイリング、走る楽しさと取り回しの良さの両立が図られた1台となっています。


トヨタが10月に発表した、発売1カ月後のセダンとツーリングの受注台数を見ると、全体の72%がツーリングとなっているそうです。

リリースの詳細を見ていくと、2019年9月17日の発売から1ヶ月となる10月16日時点で約1万9000台を受注。
同日一部改良を行なった「カローラ スポーツ」の3000台と合わせてカローラシリーズ全体として約2万2000台を受注したとの事。

★受注台数の内訳
・カローラが5400台(月販目標台数1700台)・・・約24%
・カローラ ツーリングが1万3700台(月販目標台数5400台)・・・約62%
・カローラスポーツが3000台(月販目標台数2300台)・・・約14%
と、それぞれ好調な立ち上がりとなっているようです。

6割以上の人がツーリングを選んだということからもわかるとおり、いかにワゴンを待ち望んでいた人が多かったのかがわかりますね!(^-^)


これまで日本車のステーションワゴン市場はスバルのレヴォーグが独壇場で、5ナンバーサイズのカローラフィールダーがそれに続き、ミドルサイズワゴンのマツダ6やアウトバックなどはさっぱり売れず・・・という状況だったよう。。

そんな中、3ナンバーとなった世界品質のカローラツーリングが発売!

先日開催された「東京オートサロン2020」では新型レヴォーグのプロトタイプも公開されました!
実車の発売は2020年夏頃になると言われています。

また、カローラにもいよいよGRモデル(スポーツ?ツーリング?)の発売の噂も。。

今後もステーションワゴン市場から目が離せないですね!(*゚∀゚)(゚∀゚*)


わたしとこにーちゃんが試乗、内装の紹介をしている動画もありますので、良かったらそちらもご覧くださいね!( *´艸`)
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=nrC8pzG9EDM&t=281s


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたトヨタ カローラ、カローラツーリング、カローラスポーツ用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)

フロアマット以外にもドアプロテクトマットやサイドステップマットなどなど、ラインナップも豊富ですよ~!( *´艸`)



【楽天市場】→ トヨタ カローラツーリング 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000667/   

【ヤフーショッピング】→ トヨタ カローラツーリング 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/27b1afb7bfb.html  


【楽天市場】→ トヨタ カローラ 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000666/   

【ヤフーショッピング】→ トヨタ カローラ 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/1bf27fbbb7a.html


【楽天市場】→ トヨタ カローラスポーツ 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000601/   

【ヤフーショッピング】→ トヨタ カローラスポーツ 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/a15dae5ba2a.html



★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
前へ 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 次へ
LINE