和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

Vol.7カメ通オフ♪「愛車撮影」♪


(゚∀゚)ノハイッ!!!!

まいど!まいど!毎度~~~!! 

キムです!! 

みなさん風邪など引かずお元気ですか~~~?
暖冬とは言え、先日こちら和歌山の北部でも初雪が降りました((;''∀'')))サブイ
2019年も残すところ後わずかです!!元気いっぱい乗り切りましょう!!

では今回、
先日(12月18日)今年最後のカメ通オフ会に行ってきましたので、その時の様子をお伝えします(^^♪
テーマは「愛車撮影」
当日、朝から曇ったり雨がパラついたり、、、
おてんと様は何処へやら、、、キムの雨男全開っぷりを発揮していました( ̄▽ ̄;)
どぅしよ、、、

と、そんな不安があったものの…

まぁ~大丈夫かな??
だって、自称晴れ男が来るのでwww
なんとかなるさ~~~♪と集合場所へ向かいます(^^)/GO~

第一集合場所のつらぎPAに到着。ここでは.Shunsukeくん、FLYさん、M37さんと合流し「おはよ~~」のご挨拶(^^)

aiko氏は寝坊の為遅刻!!
( ̄ー ̄)……( 一一)?……(;´◎∀◎)!!

しばし談笑し遅刻の人はほっといて撮影場所に向け~!!再!!


ほな向かいます♪

└( ̄ε ̄* └)≡3 ブ~ン≡3
と、小雨降る中、京奈和道、阪和道と高速を小一時間ほど走り
今回の撮影場所、いきいきパークみさきに到着です♪

そのころには、
(;'∀')!!雨は上がり曇り空に♪
流石!!自称晴れ男!!(雨を止ますという一足早いプレゼントを私に…)





さっさっ!
駐車場に車を・・・ピーピーピー(バック)

( 'ー')ン?

( 一一)

(;゚Д゚)!?!?

思わず二度見・・・

こちらで待ち合わせのをしている、アキぷりさんのお車(CT)の助手席に、ある意味目を引く女性・・・

え…彼女??
アキぷりさんおらへんし
キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ

参加予定の女性っていたっけ?・・・

金髪、グラサンにマスク・・・顔の露出度少な(笑)
おまけに髪の毛ボサボサやし・・・(;´∀`)


キ:「今日の参加者さんですか?アキぷりさんは?」

女子:「・・・」   

無言。

無視?

キ「お友達ですか?」

女子:「・・・」 

返答なし(;´Д`)  

声を発することもなく、女性は車から降りはじめ、
なぜか撮れと言わんばかりに一人でポーズをキメまくる・・・(;'∀')

……。


そんなとこ見てないし( ̄▽ ̄;)




靴下…(@_@;)
チョッと汚いし…

しかも…余ってる?www

もう、明らか不審者なのでとりあえず無視して・・・
(面倒なので誰が変装してるのかは割愛します)

この不審者を横目で見ながら、そうこうしていると参加者の TAK69くん、yu^kiくん、
一番最後にお寝坊aikoちゃんがやってきました♪


みんな揃ったところで、いきいきパークの一画をおかりしてお勉強開始~♪
(^^)/それでは写真と共にどうぞ




「基礎~構図」を駆使し色々な角度や雰囲気などを変える事により自分の車を
もっとカッコよく写す方法が今回のお勉強(^^)/

どんな構図が良いかをカメラと向き合って考えます…
「ん~」「こぅかなぁ~」




閃いたようですね♪
いいよいいよ~ぷり子ちゃん♪




皆さんもどの構図がカッコよく撮れるかをいろいろと試しています♪








aiko氏も頑張ってます( ̄ー ̄)

「あ!こっち!」「いや、こっち!」「やっぱ、こっち!」

こんな感じで一通り撮影したところで
ここからが本番( ̄▽ ̄)! 少し難しくはなりますが
ちょっとした撮影方法でガラッと印象を変える手法に♪

題して「昼間の写真を夕方や夜に撮影したかの様に見せちゃいましょ~♪」

「???」ってなりますよね、、、  
とりあえず見てください( ̄▽ ̄)
例として昼間撮影するとこんな感じに写るとは思います。 
(例1)


(例2)

こんな感じでも皆さんのお車は十二分にカッコ良く写っていると思いますが、
車のディテールを見てみると、写真にイマイチな感じがありますです(;^_^A

ここで!!

あるひと手間を加えることで、夕方や夜に撮影したかのように見せられたり、
さらにカッコ良く、ドラマチックに仕上げる事が可能なのです♪

そのひと手間とは~~~~麺つゆ!!
これはどんな料理にも使える万能な(*´▽`*)
…万能( ̄▽ ̄)  …ばん( ̄▽ ̄;)
麺つゆじゃなくて。。。

作り出した光を使う!!

今回は一灯のフラッシュを使いますが、フラッシュが無い方はLEDライトなどでも
代用はできます♪

撮影方法はというと、
まずカメラ側の設定で暗い環境を作り出します、
例えば極端な設定例ですが、SS 1/8000  ISO 100 f値 f16 など 
(環境によりけりですが)所謂ブラックボックスです。

LVやファインダーを覗くとこんな感じ↓  ↓  ↓

これがほぼブラックボックスな状態。
もちろんこのままだと真っ暗な写真しか撮れません(笑)

そこで登場するのが作りだした
このブラックボックスの中には車が被写体として入っていますが、
そこにハイスピードシンクロ(今回日中なので1/250秒以上の速いシャッター速度でフラッシュを発光する)でフラッシュの光を足してやると(@_@)☆☆

アイヤァァァΣ(ノ・Д・`)ノ☆


どうでっか!?
ええ感じでしょ!?こんな感じに撮れちゃいます(^^)/♪

先ほどの写真と比べてください♪何がどう変わったか解りますか?
↓   ↓   ↓

露光量はもちろんですが、車のディテールもくっきりハッキリ写し出されていませんか~
(^^)
ボンネットやドアのプレスラインなんかもくっきりハッキリ出てイイ感じでしょ~
これも光と影の演出ですね(^^♪ 

もちろん撮り方によっては光の強さや、カメラの設定は必要ですよ(^o^)/
自分好みの設定を見つけ出してみて下さい♪

では他にも光を足して撮影した写真を紹か~~~い☆
どうぞっ('ω')ノ
Shunsuke号♪




aiko号♪




yu^kiくん号




TAK69ちゃん号




FLYさん号



(爆)

いろんな被写体にも使える技なので是非応用してみてください♪
撮影に夢中になっていると時間もお昼過ぎに。
いきいきパークみさきでの撮影はこれぐらいにして、お昼ご飯を食べに行きます。


さぁ、目的地に向け~!!

ほな向かいます♪

└( ̄ε ̄* └)≡3 ブ~ン≡3 

「うみ~は、ひろいな~~♪」と歌をうたいながら20分程海沿いを走り~~
着いたのがここ加太の淡島神社(^^)/♪

昼食前にチョット寄り道。

みなさんご存知ですか?(゜-゜)
淡嶋神社は人形供養の神社でも有名なんです。
本殿の周りには無数の日本人形が…( ̄▽ ̄;)
カメラを向けるのはちょっと抵抗があるのでここは割愛させて頂きます(笑)
(ご興味がある方は淡島神社で検索してみてくださいね)

ほっといて、ごはんごはん~( ̄ー ̄)♪


昼食はここ淡島神社さんの参道入り口付近の魚市商店さんで頂きます♪

魚介類から、丼、うどんなど、新鮮で美味しい食事を提供してくれます♪



みなさん冷えた体を温めながら楽しく食事(^^)


頭をフル回転させ勉強した後は皆さんがっついていました!!

お腹も満たされ、体も温まったところで、魚市商店さん「ごちそう様~(^^♪」とお店を出ます。

美味し食事を頂いた後は、地元アキぷりさんのおススメのお店へ~


定休日ではないか心配でしたが・・・

どうやら開いていたみたいです( ̄m ̄〃)

そのお店とは~淡島神社から徒歩5分程の加太名物よもぎ餅の小嶋商店さん。
アキぷりさん曰く、テレビでもよく紹介されているみたいです!!

お味が凄く気になります♪(^^)
小嶋商店さんに着くや否やFLYさんが、ここは男気ジャンケンやろ~」と言いだし、それに賛同する残りのメンバー。
勝った上位2名がよもぎ餅おごることに♪

ほな!いくよ~!
「最初はグ~!!ジャンケンホイ!!」
ホイ・・・
ホイ・・・
あいこを繰り返すこと十数回(;''∀'')

最後はバシッと決まり!!
勝者は~~~~!(勝者がおごる)

FLYさん(言い出しっぺ)とaikoさんwww

言い出しっぺがこうなるねん!と、みんなに散々言われながらお会計を(笑)

このFLYさんの光景…何度かキムは目撃していますw( ̄m ̄〃)


さて、無事おやつを買ったところで午後の授業の為目の前の海へ♪

海に到着してすぐに先ほどのよもぎ餅をいただきました~♪

よもぎ餅は、もち米を杵でついて作られているので、すごく粘りがあってモチモチしていて
美味いのなんのって( *´艸`)!!


柔らかなお餅をかぶりついた瞬間、ほんのりとしたよもぎの草の香りと、中の甘すぎない上品な甘さの餡にほっと癒されました。
これはほんと美味しかった~(´ω`*)

「FLYさんaikoさんごちそう様~」(^^♪



そして、ここでは風景撮影における絞り方の話や、
飛んでいる鳥の流し撮りの仕方の話しを交えながら撮影♪

飛ぶトンビを目で追う3人
↓   ↓   ↓



風景を撮るTAK69くんは、なんかクールな感じ♪
実は、晴れた日には遠くの方に淡路島や四国がみえるんですよ~



友ヶ島と黄昏海坊主( ̄m ̄〃)



なにかよくわからんポーズで被写体になってくれるので撮ってみますが…

設定が上手くいってても絵面が…( ̄▽ ̄;)
あと、天気もイマイチかな。。。


ここ加太の海は晴れていればもっと最高ですし、傾き始めた夕日が海に沈む光景もとても綺麗なのでいい撮影スポットですよ♪
個人的にもよく行く好きな場所です。

思い思いに撮影を楽しみ、、、被写体になって楽しみ、、、www
いい時間になってきたので、年内最後のカメ通オフも終了しました♪

今回のカメ通オフもこんな感じで、カメラの設定、画角、光、小ネタ(笑)が盛り込まれた勉強会でした(^^♪
撮り方一つで表現が凄く変わる撮影って不思議で面白いですよね♪
是非みなさんもチャレンジしてみてください(^^)/


それでは皆様、よいお年を~

ほな!(^^)/まったね~~♪♪













新車情報☆コンパクトハッチバック『Audi A1スポーツバック』全面改良♪

カテゴリ : 新車&新商品情報




こんにちは♪
まさです!(・ω・)ノ

今年も残すところ今日を入れて7日。。(◎_◎;)
振り返ると早い1年でした=3=3
皆さんやり残した事はもうないですか?
わたしはまだ年賀状書いてませんが・・・( ̄▽ ̄;;(笑)


さて、2019年11月にAudiよりコンパクトハッチバックA1 スポーツバックが発売になりました。

2代目にフルモデルチェンジした新型「A1 スポーツバック」



現時点でのラインアップは、
1.5L 直噴4気筒DOHCインタークーラー付ターボチャージャーエンジン搭載の「35TFSI アドバンスド」「35TFSI Sライン」を設定。
限定車は「35TFSI アドバンスド」をベースとした「1stエディション」250台限定
1.0Lエンジンのエントリー・グレードとなる「25TFSI」は、2020年の第二四半期に国内導入予定となっているようです。

新開発の35TFSIのエンジンは、高圧の直噴システムの採用などにより、
・最高出力110kw(150PS)
・最大トルク250Nm(25.5kgm)
を発揮する一方で、気筒休止システム「シリンダーオンデマンド(COD)」によって効率の良さも追求。
トランスミッションは、7速Sトロニックを採用。


エクステリアは、幅広く、低い位置にあるシングルフレームグリルと、パワフルなエンジンをイメージさせるサイドエアインレットがデザインのハイライトになっている。

また、ボンネット先端に設けた3分割スリットや、ワイドなCピラーも効果的なアクセントとなっています。


生まれ変わった2代目は5ドアの「スポーツバック」のみの設定。
現行6代目ポロと共有する前輪駆動のMQB A0プラットフォームがベースとなる。
ボディサイズは全長4,040×全幅1,740×全高1,435mmで、先代より55mm長く10mm高くなったが、全幅はキープ。
ホイールベースは2,465mmから2,560mmに延長した。

※☆MQB A0プラットフォーム☆
エンジン横置き且つフロントとリヤ側のオーバーハンクを短くホイールベースを長く取る事でキャビン(室内)の空間を広くしている。新開発のMQBプラットフォームは軽量化と高剛性なので低燃費と優れた運動性能も期待出来る。


インテリアには、10.1インチのタッチスクリーンを備えたMMIナビゲーションシステムや多機能のアウディ バーチャルコックピットを装着。
また、アドバンストキーやリヤビューカメラ、アウディパーキングシステム、デラックスオートマチックコンディショナー、シートヒーター(フロント)がセットになったコンビニエンスパッケージも装備している。
さらに、アクティブレーンアシストやアダプティブクルーズコントロール、プレセンスベーシック、ハイビームアシスト、ルームミラー自動防眩など先進運転支援システムをセットにしたアシスタンスパッケージも備えている。

センターコンソールを運転席側に傾けたドライバー志向な造形が、乗り手の心を走りへと向かわせます。

十分な容量を確保したラゲッジルームは、リヤシートを格納することで1,090Lもの広大なスペースが出現し、趣味やショッピングのシーンでも存分に活用できます。



詳しくはAudiさんのHPをチェックしてみてくださいね!

Audiホームページ
 ↓  ↓  ↓
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/a1/a1_sportback.html



弊社でもこの『Audi A1 Sportback』のぴったりなマットを販売しております( *´艸`)


ここで型取りの様子をちょこっとだけ~(^^♪

純正マットでは設定のないフットレスト部分や、よくお問合せのあるアクセルペダル下部分もしっかりとカバー!


後部座席も前席シート下まできっちりとカバーしています!(*^^*)


ラゲッジマット部分も細部までこだわってしっかりと型取り!(#^.^#)


もちろん全て空気触媒のカーフィール加工済みなので、車内はいつもクリーンで快適な空間ですよ♬


FJCRFTのカーマットはフロアマット、ラゲッジマットともにカバー力抜群です!!
また車種によっては多種多様なオプションもあって自分好みのカーマットをお選びいただけます(*^^*)
是非ご検討を~(^^)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

専用設計されたAudi A1用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)



【楽天市場】→ Audi A1シリーズ 商品一覧
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000486/     

【ヤフーショッピング】→ Audi A1シリーズ 商品一覧 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/a12fs1.html


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求 
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html

マットcollection( *´艸`)


こんにちは♫

日本最大級の車SNSサイト「みんカラ」にて、有難いことに毎日たくさん弊社商品のパーツレビューのご投稿を戴いております★
弊社商品をご愛用いただいて、その上皆さんとても丁寧にパーツレビューを書いて下さっていて、、、感謝の気持ちでいっぱいです( ;∀;)♡

そこで、感謝の気持ちを込めて、
毎日沢山頂いているパーツレビューの中から、
「いい感じの車内だな~」
「カッコいい車内の写真だな~♡」
「マットを替えてイメチェンになってるな~♪」 etc、、、、
と思うパーツレビューを、僭越ながら私の独断で選ばせて頂き紹介し、弊社オリジナルグッズをお1つプレゼントしております(*^▽^*)


一言で「パーツレビュー」と言いましても、素敵なお写真やお洒落な車内ばかりで非常に迷いますが、迷いに迷って選んだパーツレビューをこちらでも紹介させて頂きます♫

今回選ばせていただいたパーツレビューの投稿者は、、、
654×2」さんです(∩´∀`)∩パチパチパチ~

************************************



***************************************

クロス生地のマットが、車内をお洒落にしてくれますね(∩´∀`)∩
ボディーカラーに合わせたステッチも、ワンポイントになっていい感じですよね♡

次回もお楽しみに( *´艸`)
 

PARTS OF THE YEAR 2019年 年間大賞受賞させて頂きました(*´ω`*)

カテゴリ : ご挨拶
こんにちは♡

もうすぐクリスマスですね♡
クリスマスが近づいてくると、いよいよ年末も近づいてきたな~と感じるのはワタシだけでしょうか??

重い腰を上げて、やっとこさ家の大掃除を始めました(笑)
新年に向けて、家をピカピカにしたいと思います(笑)ワックスがけもしないと~~"(-""-)"

そんなこんなで、年末が押し迫ってきましたが、、、
今年も弊社に嬉しい知らせが届きました~(*^▽^*)

日本最大級の車SNSサイト「みんカラ」にて、
約3,500メーカー、74,000商品の中から決定する
『PARTS OF THE YEAR 2019年 年間大賞』
を、上半期大賞に続き受賞させて頂きました<m(__)m>

★フロアマット部門 1位受賞

★ラゲッジマット/トランクマット部門 1位受賞

なんと、2冠をいただきました~~( ;∀;)♡♡
そして、今年で4年目の受賞となりました。

毎年同じ言葉になってしまい申し訳ないのですが、
こういった賞をいただけるのは、弊社商品をご購入くださった皆様、みんカラだけではなく各媒体で弊社と仲良くしてくださっている皆様、そして丁寧なパーツレビューを投稿してくださっている皆様のお陰だと感じております。
本当にありがとうございます( ;∀;)♡

今年も、「人と人との繋がり」や「人の温かさ」というものを身をもって感じることができました。

「イベントをするよ!」と言うと、沢山の方が「手伝う事ある?」と声を掛けてくださいました。

また、遠方から沢山の方が弊社に遊びに来てくださいましたし、様々な車種やジャンルのオフ会の協賛/出店のお声掛けを頂いたことで新しい出逢いもありました。
SNSと言う枠を超え、昨年よりもより一層皆様を近くに感じることができた1年間だったのではないかと思っております。

皆様にも同じように「FJ CRAFTとの距離が近くなった」と感じて頂けていれば嬉しいです。

今後も、ご縁と出会いに感謝し、皆様との関係を大切にしていきたいと思いますので、末永くお付き合い頂ければ幸いです。

今年は、元号が「平成」から「令和」に変わり、新しい時代へ。
これからどんどん時代は変わっていくことと思います。
時代の流れに負けないよう、時代やニーズに合わせた良い商品を皆様にお届けできるよう、製造部・注文処理部・SNS部一丸となって日々の業務に取り組んで参りますので、よろしくお願いいたしますm(__)m

      FJ CRAFT スタッフ一同
 

ダイハツ タントカスタムRSに乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記



こんにちは(^^♪

まさです!(・ω・)ノ

試乗ブログ5回目の投稿となりました!
今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容(感想等)についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ



★走行性能★

今回試乗したのは
ダイハツ タントカスタムRS』です!(^^♪

・グレード:カスタムRS
・エンジン:直列3気筒DOHC12バルブICターボ
・トランスミッション:CVT
・駆動:2WD
・最高出力〈ネット〉:47kW[64PS]/ 6,400r.p.m.
・最大トルク〈ネット〉:100N・m[10.2kg・m]/ 3,600r.p.m.


それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o

ダイハツの新プラットフォーム、「DNGA」の最初の車種として発売された新型タント!
新型プラットフォームの採用で先代のカスタムRSより40kgも軽量となっています。

また、新しいCVTと組み合わされる3気筒エンジンの最高出力は軽自主規制値のMAX64PSのままですが、最大トルクは92N・mから100N・mに向上されています。
乗ってみての感想としては、下から上まで問題なくスムーズに走るなぁ!!と!
自分が通勤車として乗っている10年前の軽(NA)と比較するのが嫌になります・・・( ̄▽ ̄;;(笑) ←比較すること自体が間違い!?( ̄▽ ̄;;(笑)

全高1,700mmを超えるスーパーハイトワゴンの元祖ともいわれるタント。
シャシーも安定しており、いつものワインディングロードを走ってみてもその高さを感じさせない仕上がりで、ロールも少なくスムーズに曲がってくれました!

ノーマルモードでも全く不満はなく十分パワフルに走ってくれますが、ハンドル右側にあるPWRボタンをONにすれば、軽か!?Σ(oдΟ;)って思うくらいグイグイ走ってくれました=3=3=3
最近の軽には乗っていないので他との比較はできませんが、十二分すぎるくらい走りますね!

中央に配置される横長のメーターパネルは全て液晶スクリーンに表示されます。
表示が大きいので視認性はGOOD!




★乗り心地★

軽自動車=ショートホイールベースとなるため、高速走行時は若干ピッチを感じますが、新プラットフォーム「DNGA」を採用したボディ剛性は高く、軽自動車とは思わせない乗り心地を実感できました!


カスタムRSにはファブリックとレザー調素材のシートが標準装備されており、シートの厚みもあり高級感があります!


後部座席はスライドするため、運転席や助手席を下げていても足元広々とした空間を確保することが可能!


新型タントにも受け継がれたミラクルオープンドア!

助手席側の前後ドアにピラーを内蔵することでセンターピラーを取り払い、約1.5mもの大開口を実現!
フロントドアも90度開くので、人の乗り降りはもちろん、後席を畳んで大きなものを出し入れする時もとても便利です!
ただ・・・助手席に乗った状態で全開にされると、ちょっと恥ずかしい気分になりました!(笑)

また、「世界初」をうたう運転席のロングスライド機構も搭載!
通常のシートスライドとは別に、停車中(シフトがPレンジ)運転席のシートを最大540mm後方へ下げる事が可能。
写真がないためお伝えするのが難しいですが、運転席のシートを後部座席に引っ付くまで下げれれると言えばご理解いただけますでしょうか!
そうすることでセンターピラーのない助手席側から乗り降りができたり、後席のお子さんの面倒がみれたりといった使い方も可能になります。



★燃費★



●WLTCモード燃費:20.0km/L



★積載性★

後席は左右別々にスライド可能で、スライド量も240mmと十分です!
ただ、一番後ろへスライドしている状態(写真1)では小さいものしか積めないですね。。

それなりの荷物をラゲッジに積む場合は、4名乗車時でも後席を少し前にスライドさせてやる必要はあります。
ただ、その状態でも足元スペースは十分確保されているので、心配はいらないと思いますよ!(^^♪

シートのスライドについては荷室からはできず、スライドドア側に回って操作する必要があるため、シートをよく前後される方にとっては少し手間かもしれません。

・後席を一番後ろまでスライドさせた状態


・後席を一番前までスライドさせた状態


・後席を倒して荷室を最大にした状態

※弊社の分割ラゲッジマットを装着しております。



★故障経験★

試乗のため無し



★満足している点★

カスタムの内装はブラックで統一!
シルバーやメッキ加飾が施されており、またピアノブラック調のパネルが使われ高級感を演出!




ドアサイドやグローブボックス上にはキルティング柄をかたどったパネルが装着されています。




天井までブラックで統一され、個人的にはとても良い印象を受けました!(*^^*)


ステアリング前方に収納ボックスがあり、こちらにはUSB端子も備えられています!(^^♪


また、安全装備も充実しており、
★ペダルを踏み間違えた時の急発進を抑制する「ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前方・後方)」
★走行時車線からはみ出さないようにサポートしてくれる「車線逸脱抑制制御機能」
★ハイビーム中心で夜間の視界をもっと見やすく「軽初、アダプティブドライビングビーム」
★車だけでなく歩行者との衝突回避もサポート「衝突警報機能・衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)」
★進入禁止の見逃し予防をサポート「標識認識機能(進入禁止)」
などを標準装備!

また、オプションにはなりますが、
★高速走行時や渋滞時などの加減速をサポート「全車速追従機能付きアダプティブクルーズコントロール」
★車線の中央を安定して走行するようにサポート「レーンキープコントロール」
★駐車時のハンドル操作をアシスト「軽初、スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)」
などの次世代スマートアシストも設定可能です!(*^^*)



★不満な点★

不満な点ではなく、慣れの問題ですが、電子制御タイプのウインカーレバー(作動時のクリック感がない)は最初とても違和感がありました。
オーナーになってしまえばすぐに慣れてしまうんでしょうけどね!(#^.^#)



★総評★

軽とは思えない室内空間。
前方の視界も良く、ヘッドクリアランスも余裕で圧迫感はありません。
わたしは175cmありますが、全然窮屈さを感じませんでした!
車内はブラックで統一され落ち着きのある中に高級感も取り入れられています。
また、大人3人乗っても快適に走ってくれ、パワーも問題なし!
登坂で減速して再加速といった場面でも、もたつく事なく引っ張って行ってくれました!
今乗ってる通勤車と換えてくれないかなぁ・・・( ̄▽ ̄)(笑) ←心の声・・・( ̄m ̄)(笑)


日本国内で人気のカテゴリーといえば「ミニバン」「SUV」「軽自動車」があげられます。
その中で、2018年に日本で販売された軽自動車の合計は1,924,124台。
SUVやミニバンなどを含めた乗用車全体の販売台数の36%を占めている事からも、その人気ぶりが窺えます。

そんな人気の軽自動車の中でも上位にいるダイハツ『タント』

現行モデルは4代目。
発売から約1ヶ月時点では、累計受注台数が月間目標台数(12,500台)の約3倍にあたる約37,000台になったとダイハツからの発表があったことからもわかるように、新型タントの人気は飛ぶ鳥を落とす勢いと言えます。

また、全国軽自動車協会連合会が発表した2019年11月の軽四輪車販売ランキングにおいて、独走していたホンダ「N-BOX」を抑え、2年3ヶ月ぶりにダイハツ「タント」が21,096台を販売してトップになったそうです!

最新の軽自動車に乗りたいという方には是非お勧めしたい一台です!


ダイハツ、ホンダ、スズキと、今後も軽自動車の動きに注目が集まりますね!(*^^*)

弊社のふぅちんが試乗、内装の紹介をしている動画もあります!
良かったらこちらもご覧くださいね!(*^^*)

  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
https://www.youtube.com/watch?v=TiYI_r0v1KA&t=144s


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたタント用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)


【楽天市場】→ ダイハツ タント 商品一覧
https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000653/   

【ヤフーショッピング】→ ダイハツ タント 商品一覧
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/bb27bf5ba7f.html    


★マット選びに悩んだら → 失敗しないカーマット選び
https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → 無料生地サンプル請求
https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
前へ 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次へ
LINE