和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

トヨタ GRスープラ SZ-Rに乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記





こんにちは(^^♪

です!(・ω・)ノ

試乗ブログ4回目の投稿となりました!
今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ



★走行性能★

今回試乗したのはトヨタ GRスープラ SZ-R』です!(^^♪
前回RZに試乗した際、機会があれば2LターボのSZ-Rにも試乗してみたい!と書かせていただきましたが、たまたま試乗できる機会をいただけました!(*^^*)
内容的に大半が比較になりますが、よろしくお願いします♪
※燃費や積載量の内容は前回のRZと同じ内容となります。


・グレード:SZ-R
・エンジン:2.0L直列4気筒ターボ
・トランスミッション:8速スポーツAT
・駆動:2WD(FR)
・最高出力〈ネット〉:190kW[258PS]/5,000r.p.m.
・最大トルク〈ネット〉:400N・m[40.8kgf・m]/1,550〜4,400r.p.m.


それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o


プッシュボタンを押すと心地よい排気音!!
直6のように下から伸びるような響きはありませんが、こちらも独特のサウンド!!
マフラーの演出もあるのでしょうけど、ええ音でした!(*^^*)


RZの際にも記載しましたが、17年ぶりに復活したスープラ!
BMWとの共同開発(Z4とエンジン・シャシーなど基本部分は共通)にて生まれた5代目になります!(^-^)

乗ってみて直ぐの感想(RZとの比較)としては、ん!?軽い!?と!
RZに対して車両重量で70kgも軽く、フロントだけで約50kgも軽いとの事。
そのあたりもあってか、RZに対して数字ほどの引け目はなく、また6気筒とは違った走りが味わえました!(*^-^*)
また、なめらかすぎると思ったRZに対して、SZ-Rの方が鋭く軽快に楽しめる感じでした!

足回りはRZが19インチに対してSZ-Rは18インチ
RZ:フロント 255/35ZR19 リア 275/35ZR19
SZ-R:フロント 255/40ZR18 リア 275/40ZR18
タイヤはRZ同様ミシュランの「パイロットスーパースポーツ」を採用しています。

ブレーキについてはグレードに合わせたフロントブレーキが与えられています。
高価なブレンボ製(RZ)ではなく、アルミフローティングタイプ。
ブレーキディスクの直径もブレンボが348mmを採用するのに対し、330mmとやや小さい。


さらにRZとSZ-RにはAVS(アクティブバリアブルサスペンションシステム)と呼ばれる可変ダンパーを採用しており、ブレーキペダルを踏み込んだ瞬間のノーズダイブを防いでいて、ブレーキフィールが高まっています。


いつものワインディングロードも走ってみました♪
RZの際も書きましたが、ホイールベースに対して広く取られた前後トレッドや、50:50の前後重量配分の恩恵は流石!!

コナーに対してクイックにノーズが入りスパっ!と曲がっていきます♪
SZ-RRZよりフロントが軽い分ハンドリングに対する応答性はさらにGOOD!(≧▽≦)
グイグイ曲がり、とても安定したコーナリングが体感できました!!




★乗り心地★

今回はほぼSPORTモード中心で試乗したため、乗り心地は程よく硬め!!
ただ、走ってて疲れるような硬さではなく、どちらかといえば楽しく走れる硬さという感じです!(*^^*)


アルカンターラ素材のシートは肌触りも良く、前回していなかったシートの調整も行うと、ホールド感は良かったです!(^-^)





★燃費★


・WLTCモード (メーカー公表値)
グレード  燃料消費率  市街地モード  郊外モード  高速道路モード
・SZ    13.1km/L    9.5km/L    13.6km/L    15.1km/L
・SZ-R    12.7km/L    9.2km/L    13.1km/L    14.7km/L
・RZ    12.2km/L    8.3km/L    12.9km/L    14.7km/L




★積載性★


※メーカー公表値
・容量:290L(VDA法)
・幅:1,121mm(最大部)/960mm(最小部)
・奥行き:785mm
・深さ:387mm(最大部)

大型スーツケースも入る実用性を備えており、ラゲージスペースと室内を隔てる壁の形状を工夫し、長尺のゴルフバッグなどの積載にも対応できるようにしているようです。“〆(゚_゚*)フムフム




★故障経験★

試乗のため無し





★満足している点★


先にも書きましたが、今回はほぼSPORTモードでの走行でした!

前回のRZと比べてステアリングが軽く感じた点、またコーナーなどで感じたノーズの軽さ等、エンジンの特性や車両重量等の違いも影響しているのだとは思いますが、個人的にはRZよりSZ-Rの方が乗ってて楽しいと思えました!( *´艸`)

SPORTモードではコーナー進入時のブレーキングで歯切れよくシフトダウンするブリッピング音もまたその気にさせてくれちゃいます!!(o’v`b)bGOOD☆
※ノーマルモードでは残念ながらブリッピング音は発生しないようです。

ATについての詳細は前回のRZの際に少し触れておりますので、良かったら覗いてみてくださいね!
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://fjcraft.net/blog/bct/1312931




★不満な点★

RZでも記載しましたが、不満という事ではなく、普段国産車しか乗らない私からすると左ウインカーのレイアウトは慣れません。。
まぁ、この点はオーナーになれば直ぐに慣れちゃうでしょう!(*^^*)

前回は複数回ワイパーを作動・・・。。
今回の試乗では前回の点を踏まえて乗りましたが、ふとした瞬間にいつもの癖が・・・。
1度だけワイパーを動かしちゃいました( ̄▽ ̄;;(笑)




★総評★


いつも通り真面目に!( ・`ω・´)キリッ

11月にゴールデンステアリングホイール賞を受賞したGRスープラ!
スポーツカー部門において、最高賞に輝いたそうです!(*´▽`*)

グレードは3種類!(RZ、SZ-R、SZ)
賛否両論あるとは思いますが、トータルで見たら中間グレードのSZ-Rが一番高評価のようです!(^^)

わたしも実際にRZSZ-Rを乗り比べて・・・SZ-Rの方が好きかな!(#^.^#)


いろいろ記事を読んでいるとこんな記載が・・・

新型スープラは6気筒エンジンのほかに、スープラ史上初となる4気筒エンジン搭載モデルが“現時点では日本専用車”として用意される。
6気筒エンジンの魅力は、絶対的な速さと官能性だ。
いっぽうで4気筒の魅力は、ひときわ鋭い曲がり方。
物理特性として6気筒より有利だから、さらに鋭く切れ込んでいく軽快なハンドリングを楽しめる。
4気筒エンジンには「SZ-R」に搭載する258ps版と「SZ」に搭載する197ps版があるが、どちらも峠道でパワー不足を感じるようなことはない。
乗り比べれば速さの違いがわかるが、それよりも「SZ-R」のほうが高回転でのパンチがあることでいっそう走りを楽しくしていると感じた。
そのうえ、マフラーから発する音の演出も「SZ-R」のほうが迫力と遊び心がある。


BMWと協力して開発された新型スープラ!
今回「RZ」、「SZ-R」と試乗する事ができました!(*^^*)
エンジンやプラットフォームなどは新型「Z4」と共通化されていますが、車両重量の違いもあったりで足回りなど味付けはまた違っているとの事。
なおさら「Z4」にも試乗したくなりました!( *´艸`)(笑) ←無理かな・・・( ̄▽ ̄)


米国で開幕したロサンゼルスモーターショー2019において「2020北米カーオブザイヤー」の乗用車カテゴリーの最終選考3車種が先日発表されました。

北米カーオブザイヤーは今年で27回目。
2020北米カーオブザイヤーの乗用車カテゴリーの最終選考3車種は、以下の通り!

●シボレー・コルベット・スティングレイ
●ヒュンダイ・ソナタ
●トヨタ・スープラ


日本メーカーでは、トヨタ『スープラ』がファイナリストに。
地元では、GMのシボレーブランドから新型『コルベット・スティングレイ』が最終選考に駒を進めています。
最終選考の3台中2車種が、スポーツカーとなっています。

2020北米カーオブザイヤーは2020年初頭、米国で発表される予定!

今後もまだまだ『スープラ』の動向が気になりますね!(*゚∀゚)(゚∀゚*)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたスープラ用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)



【楽天市場】→ https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000663/

【ヤフーショッピング】→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/fb7f7b1bba2.html

★マット選びに悩んだら → https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 

トヨタ GRスープラ RZに乗ってみた(・ω・)ノ

カテゴリ : 試乗日記




こんにちは(^^♪

まさです!(・ω・)ノ

試乗ブログ3回目の投稿となりました!
今回もよろしくお願いします!(^^♪

※記載内容についてはあくまでも個人的主観とご理解いただきますようお願いいたします!(*・ω・)*_ _)ペコリ



★走行性能★

今回試乗したのはトヨタのスープラRZ』です!(^^♪

・グレード:RZ
・エンジン:3.0L直列6気筒ターボ
・トランスミッション:8速スポーツAT
・駆動:2WD(FR)
・最高出力〈ネット〉:250kW[340PS]/5,000r.p.m.
・最大トルク〈ネット〉:500N・m[51.0kgf・m]/1,600-4,500r.p.m.


それでは、早速試乗しま~す!
エンジンスタート!GO!!GO!!ヾ(>∇<*)o

プッシュボタンを押すと心地よく下から伸びる排気音!!
マフラーの構造もあるのかもしれませんが、直4やV型エンジンでは味わえない直6独特のサウンドに『ええ音やん!』といきなり感動!(●´З`●)ノ【感動中☆】

17年ぶりに復活したスープラ!
今回試乗した3.0L直列6気筒ターボの『RZ』、なんと2019年分はすべて完売しているほどの人気だとか!(≧◇≦)え~!
BMWとの共同開発(Z4とエンジン・シャシーなど基本部分は共通)にて生まれた5代目に試乗できるとあってとてもワクワクしてました!(´∀`)ワクワク

乗ってみて直ぐの感想としては、めっちゃマイルドやん!?Σ(oдΟ;)
もっと尖った感じをイメージしてたので、ちょっとびっくり!!
目を閉じて・・・はダメですが、スープラと知らずに乗っているだけならスポーティー系というよりコンフォート系といった印象でした!
もちろんアクセルをグッと踏込めばええ音と共に1.5tの車重を感じさせない加速感を味わうことも!!Σ(゚Д゚)スゲェ!!

また、いつものワインディングロードも走ってみました♪
ホイールベースに対して広く取られた前後トレッドや、50:50の前後重量配分の恩恵
は流石で、コナーに対してクイックにノーズが入りスパっ!と曲がっていく♪
ハンドリングに対する応答性はさすが!(≧▽≦)
キッチリ曲がってくれて安定したコーナリングが体感できました!!

2シーターに割り切り、ホイールベースはトヨタのスポーツクーペ「86」よりも100mm短い2470mm。
また、ホイールベースとトレッドの比を1.55とすることで、優れた回頭性を実現しているとの事。
さらに、スバルとの共同開発によって水平対向エンジンを搭載した86よりも低い重心高とし、前後の重量バランスを理想とされる50:50とすることでコーナリング性能も高まっている!
ボディ剛性が高く、トレッドもワイドだから安定感が不足しているといったことはないですが、前後輪のグリップバランスは前輪寄りに・・・つまり、ホイールベースの短い外観と同様に、曲がる性能を重視するクラシックな考え方に基づいているそうです!〆(゚_゚*)フムフム

個人的にはコーナーからの立ち上がりでFR独特のリアから押出してくれる感覚も好きですね!(o’v`b)bGOOD☆




★乗り心地★

先にも書きましたが、スポーツカーというより高級セダンに乗っているような感じ!(*^^*)
モード設定(スポーツモード)によって足回りを硬くすることもできますが、乗り心地が悪くなるわけではなく、それはそれでまた違った良さに思えました!Σd(ゝ∀・)イイッ!!

試乗したRZのシートはメーカーオプションの本革!
個人的にはもう少しホールド感が強くてもいいのかな!って思いました。
ただ、後々調べてるとサイドサポートの幅など電動で細かく調整が可能のようなので、そのあたりを変更すればまた違ったかもしれません!




★燃費★


・WLTCモード (メーカー公表値)
グレード  燃料消費率  市街地モード  郊外モード  高速道路モード
・SZ    13.1km/L    9.5km/L    13.6km/L    15.1km/L
・SZ-R   12.7km/L    9.2km/L    13.1km/L    14.7km/L
・RZ    12.2km/L    8.3km/L    12.9km/L    14.7km/L

いろいろな記事も閲覧しましたが、一昔前のスポーツカーからは考えられないほど燃費は向上しているようですね!(o’v`b)bGOOD☆


★積載性★


※メーカー公表値
・容量:290L(VDA法)
・幅:1,121mm(最大部)/960mm(最小部)
・奥行き:785mm
・深さ:387mm(最大部)

大型スーツケースも入る実用性を備えており、ラゲージスペースと室内を隔てる壁の形状を工夫し、長尺のゴルフバッグなどの積載にも対応できるようにしているようです。“〆(゚_゚*)フムフム




★故障経験★

試乗のため無し




★満足している点★


じゃじゃ馬に乗りたい!
という方からすると完成度が高すぎるので物足りなさを感じるかもしれません。。
エンジン回転の上昇につれて急激にパワーがかかるようなターボのクセは抑えられており、とても運転しやすい車に仕上がっています。
ただ、試乗といっても街乗りレベルのためアクセルの踏込みにも限度があり、もっといろいろなところで走らせてみたいとは思いました!(*^-^*)



エンジン始動時の音がいいと書きましたが、もちろん乗ってても心地よいサウンドが!( *´艸`)
特にスポーツモード選択時にはエンジンサウンドが変化し、直6エンジン特有の澄み切った甲高いエキゾーストノートΣd(ゝ∀・)イイッ!!
また、8速ATのシフトアップはとても気持ちよく、コーナー進入時のブレーキングで歯切れよくシフトダウンするブリッピング音もまたその気にさせてくれちゃいます!!(o’v`b)bGOOD☆

調べてみると、、、

ローンチコントロール機能を備えた8段のトルコン式AT。
トランスミッションは世界の縦置きATのベンチマークである「ZF 8HP」を採用。
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)じゃないからダイレクト感や変速スピードも遅いのでは……と思うのもちょっと待ってほしい。
ZF製8速ATの8HPは、BMW、ロールスロイス、アルファロメオ、アストンマーティン、ジャガー、ランドローバーなどなど、多くの自動車メーカー、モデルが採用している。
その8HPが、第3世代へと進化を遂げた。
2008年に生産が開始された8HPは、2014年に第2世代となった段階でレシオカバレッジの拡大や、アイドリングストップ用のアキュムレーターなどに加え、メインシャフトまで変更されるという大幅改良を受けていたのだが、それからわずか4年でまたしても大きく手が入れられた。
その第3世代の8HP=8HP Gen.3こそが、スープラ/Z4が使うトランスミッションなのだ。

との事で、かなり奥が深いですね!
調べているとまだまだ色々な事が書かれていますので、わたしももっと勉強しないと・・・です!(◎_◎;)

また、新型スープラはトヨタの先進の安全装備が全グレードに標準装備されているとの事で、走行性能はもちろん、安全性能もしっかりとサポートされているスープラです!(゚∇^d) グッ!!




★不満な点★

不満な点ではありませんが、普段国産車しか乗らない私からすると左ウインカーのレイアウトは・・・
トヨタですし、全然知らずに乗ったので初回に曲がる時はいきなりワイパー動かしてました・・・( ̄▽ ̄;;(笑)
まぁ、この点はオーナーになれば直ぐに慣れちゃうでしょう!(*^^*)




★総評★


いつも通り真面目に!( ・`ω・´)キリッ

BMWと協力して開発された新型スープラ!
エンジンやプラットフォームなどは新型Z4と共通化されていますが、車両重量の違いもあったりで足回りなど味付けはまた違っているとの事。
そうなるとZ4も試乗したくなりました!( *´艸`)(笑)

今回試乗した3L直列6気筒ターボエンジンを搭載した「RZ」の他に、2L直列4気筒ターボエンジンを搭載した「SZ-R」と「SZ」もラインナップされており、ちょっと2Lターボも気になります!
機会を頂けるのであれば、2Lターボにも試乗したいですね!

一言で言えば大人のスポーツカー!っていう印象を受けたスープラ!
いろいろ調べてるとこんな記事が・・・
トヨタFR伝統の「速さやラップタイムよりも気持ち良さを重視」、「限界域でもドライバーを裏切らない」、「基本は安定だがドライバーの意志で自由自在にコントロール可能」と言う部分は継承されている。とか。。

この先GRMNスープラも出るのでは!?という記事も見かけたり・・・。
また、ラスベガスで開催されるアメリカ最大のアフターパーツショー「SEMAショー」ではTCD(トヨタ・カスタマイジング&デベロップメント)が独自で企画・開発を行ったコンプリートモデルの『GRスープラ3000GT』もお披露目されたとか!
日本での発売は現時点では未定のようですが。。

今後もまだまだ『スープラ』の動向が気になりますね!(*゚∀゚)(゚∀゚*)



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
専用設計されたスープラ用のカーマットをご購入の際は、是非ともFJ CRAFTの商品をご検討くださいね!(*´▽`*)



【楽天市場】→ https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000663/

【ヤフーショッピング】→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/fb7f7b1bba2.html

★マット選びに悩んだら → https://shopping.geocities.jp/fujimoto-youhin/2016_12/choice.html

★マットの生地でお悩みの方は → https://inform.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/entry.html


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 

和楽『秋の癒し癒されオフ』に行ってきました~(*´▽`*)

カテゴリ : 交流会
こんにちは♪
まさです!(・ω・)ノ

11月2回目の和楽オフ!
今回はゆっくりまったり秋の行楽を満喫してきました(^^♪
いっぱい写真も撮ってきたので、写真と一緒に当日の模様をアップしていきたいと思いま~す♪


さてさて、今回はタイトルにもありますように『癒し』を求めて、奈良県桜井市にある
花の御寺『長谷寺の紅葉を見に行ってきました♪( *´艸`)


当日は4人でアルファードに乗込み、一路第一集合場所へ向かいますε≡(っ ̄∀ ̄)っGoGo
alt
行きの運転手はキム兄です!(*^^*)

天気が良く車窓から見える木々の緑と空の青のコントラストがとてもキレイでした!パシャッ! 
Σp[【◎】]ω・´)
alt
 
走行・・・いやいや、そうこうしてる間に御所南PAに到着!( ̄▽ ̄)
alt
 
いつもこの場所から参加いただく『Iida』さんですが、辺りを見回しても・・・居ない・・・キョロ(゚.゚*)(*゚.゚)キョロ
 
出発時間まで時間があるのでとりあえず施設内に(*^^*)
 
女子2人はお腹の減りを我慢できず『クロワッサンたい焼き』を美味しそうに食べてましたよ~
( *´艸`)
alt
 
わたしもこれが食べたかったなぁ・・・と思いながらも食べず、後で後悔(T^T)(笑)
alt
後ろ髪を引かれる思いでした・・・ツッコミはナシで( ̄▽ ̄)(笑)
 
Iidaさんと連絡が取れ、第二集合場所で合流する事になったので御所南PAを後にします=3=3=3
 
 
第二集合場所のセブンイレブン橿原総合庁舎前店に到着(*^^*)
 
こちらで本日参加メンバーのFLY ISLANDさん、TAK69さん、Iidaさんと合流しました!(*´▽`*)
alt
 
ここでキム兄がいつもの強要・・・( ̄▽ ̄)
コンビニから出てくるIidaさんの手には・・雪見だいふく♪( ̄m ̄)
alt
めっちゃ嬉しそうやし( ̄▽ ̄)(笑)
 
寒い中、まんざらでもない様子でアイスを美味しそうに食べてました( *´艸`)
alt
悪意ある加工が・・・( ̄▽ ̄;;
 
またFLYさんからは恒例の餌付けが・・・( *´艸`)
alt
餌につられる2人であった・・・( ̄m ̄)(笑)
 
出発時間までにはまだ少し余裕がありましたが、メンバーさんも揃ったし風も少し強く、結構寒かったので第一目的地の長谷寺へ向う事に!
 
今回はキム兄、なぉさん、あかねちゃん、まさを含めて7人で紅葉を満喫しに行きます!(*´▽`*)
 
 
おおよそ20分ほどで長谷寺へ到着!
平日なのに意外と車も多く、皆さん紅葉を見に来られてるんですね(*^^*)
alt

車を長谷寺境内駐車場に止め、早速向かいま~すε===(っ≧ω≦)っ

alt
第二集合場所では風もあり寒かったのでちょっと心配でしたが、長谷寺に着いてみると思っていたより寒さもマシだったので良かったです!(#^.^#)
 
こちらが長谷寺の境内地図!
alt
駐車場からは「2- 仁王門」が近いのですが、ここは一番正面の「1- 総受付」から行く事に!!

alt
 
alt
 
ふら~っと建物へ入っていくIidaさん!
alt
どこ行くの!?って思ったらちゃんとお参りされてました!( *´艸`)
 
Iidaさん・・・何人いたの!?(◎_◎;)
alt
毎度おなじみの加工・・・( ̄▽ ̄;;
 
手水舎で手を洗い身を清め・・・って、FLYさん二刀流!!( *´艸`)(笑)
alt
もちろん加工ですが・・・( ̄m ̄)
 
かなり冷たかったです((+_+))
alt
 
訪れた11月20日は、ちょうど『もみじまつり』が開催されており、秋季特別拝観も可能でしたので、FLYさん、Iidaさん、まさの3人が特別拝観する事に!(*´▽`*)
 
※10月12日~12月1日までの期間は秋季の特別拝観が行われており、普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に入る事ができ、大きな観音さまのお御足に直接触れてお参りできます!
今年はもう終わってしまいましたが、現在は春と秋の年2回開催しているようですので、気になる方は是非行ってみてくださいね!
 
受付を済ませたら早速・・・って、Iidaさん遊ばないっ!(◎_◎;)(笑)
alt
 
受付を済ませたら・・・って、FLYさん、タクローさん・・・お尻突き出して・・・何!?(◎_◎;)(笑)
alt
 
改めて・・・受付を済ませたら仁王門を潜り、重要文化財にも指定されている『登廊』をゆっくりと上っていきます!(^^)
alt
この登廊は百八間(約196m)、三九九段、上中下の三廊にわかれています。
 
なんか隠れてますね・・・( *´艸`)
alt
 
景色を楽しみつつ、ゆっくりと上っていきます(*^^*)
alt
 
alt
 
登廊を心配されていたFLYさんも頑張って上ってます(*^^*)
alt
ハイチーズ!v(*^-^*)v
 
一つ目を上り切ったことろの「繋屋」で、とても紅葉のキレイな場所がありました(#^.^#)
 
休憩を兼ねてちょっとここで撮影タイム♪
皆さん各々シャッターを切ってました!( *´艸`)
alt
 
お題『紅葉といいちゃん』( *´艸`)
alt
紅葉よりダウンのオレンジの方が目立っちゃってるんですが・・・
頬っぺたも紅葉中(笑)
 
お題『紅葉が似合う男』( *´艸`)
alt
 
二つ目、三つ目も上り切り、本堂前の「鍾楼」へ到着!
写真撮ったり、わいわい話しながら上っていると、意外と疲れもなく上り切れました(*´▽`*)
alt
歩いてるの・・・服装はどうみてもキム兄なんやけどなぁ・・・( ̄▽ ̄;;
 
alt
 
alt
 
FLYさん、しっかりと御朱印をもらわれてました!(*^^*)
alt
 
少し休憩して本堂に入ろうと・・・Iidaさんを探しても・・・居ない・・・。。
FLYさんが「先に入っていったよ!」と・・・えっ!?( ̄▽ ̄)(笑)
 
ってことで、FLYさんと2人で国宝本堂の中に入る事に!
alt
ここからは写真撮影禁止のため、案内のみとなりますが・・・
 
受付では左手に清めの塗香をのせていただき、両手でしっかりと揉み身を清めます。
また、結縁の五色線を左手首に付けていただきました(*^^*)
 
特別に見る事ができた観音様!
普段本堂正面からお顔は拝見できるのですが、特別拝観の際は写真の中のパネルのように足元から全体を見る事ができます。
 
ちなみに外から拝見できるのはこんな感じです!
alt
右手に錫杖、左手に水瓶を持った十一面観世音菩薩立像。
高さは約10mあり、日本で最も大きな木造の仏様との事で、足元に立つとしっかりと見上げなければお顔が見えません!
 
わたしもお御足に触れて、しっかりと願い事をしてきましたよ~( ̄人 ̄)ナムナム
願い事は・・・秘密です( *´艸`)(笑)
 
こちらがいただいた五色線!
alt
五色線を付けることで、観音様とご縁が結ばれた証になるそうで、観音様よりいただいた「ご縁」をお守りとして近くに付けておくのが良いようです!(#^.^#)
 
 
さて、観音様をしっかりと拝んだ後は、長谷寺では有名な撮影スポットの一つ、「床紅葉」を撮りに!(^^♪
 
斜光とのタイミングが合えば、色付いた紅葉が内舞台に映り込んで何とも言えない美しさを演出をしてくれるんですが、今回は残念ながら今一つ・・・でした(>_<)
 
それでもたくさんの方々がカメラを持って撮っておられましたよ!(^-^)
もう少し紅葉も色濃くなれば、もっとキレイに映り込むんでしょうね!
alt
あっ!いいちゃんを探せ!( *´艸`)(笑)
 
外舞台では撮影会!?が行われていました(*^^*)
alt
 
お題『撮る人のスマホを撮る!』( ̄▽ ̄)
alt
 
お題『紅葉が似合う男 Part2』( *´艸`)
alt
 
舞台から見える五重塔も紅葉に包まれてイイ感じ!(*^^*)
alt
 
せっかくなので本堂をバックに集合写真も!( *´艸`) って、またIidaさんおらんし!?(笑)
alt
悪意ある加工・・・(-_-;)
 
いろいろ写真を撮りながら休憩所の茶所へと向かいます(*^^*)
alt
 
alt
 
alt
 
alt
 
「茶所」で少し休憩してると、ようやくIidaさんが出現!(≧▽≦)
いろいろと徘徊・・・じゃなくて歩き回られてたようです!(*^^*)(笑)
 
実は歴史的な建物などがお好きとの事で、じっくり回ってこられてたそうです!(#^.^#)
 
ここでも美味しそうにアイスを・・・( ̄▽ ̄)
alt
強要はしてないよ・・・( ̄▽ ̄)
 
みんな揃ったところで、五重塔を見に行く事に!
 
前の三重塔跡にある紅葉がとてもキレイで、紅葉を入れて五重塔を撮ったり、紅葉と美女を撮ったり、紅葉と・・・を撮ったり・・・など、こちらでも皆さん楽しく撮影してました(*´▽`*)(笑)
alt
 
お題『紅葉といいちゃん Part2』( *´艸`)
alt
無加工ですよ・・・( ̄▽ ̄)(笑)
 
お題『紅葉が似合う… 』もういいか( ̄▽ ̄;)(笑)
alt
FLYさん、お気に入りはありました?( *´艸`)
 
五重塔の位置から見える本堂(^^♪
alt
 
いろんなところで写真を撮りながらゆっくりと下りていきます(^-^)
alt
 
alt
 
alt
 
少し時間に余裕があったので、門前通りも少し散策♪
alt
あっ!いいちゃんを探せ!Part2( *´艸`)(笑)
 
草餅を蒸してる湯気を浴びるなぉさん!(*´▽`*)
alt
この時はもうお腹が減りすぎてたようです・・・( *´艸`)
 
いっぱい歩いて、いっぱい撮影して、いっぱい笑って、いっぱい癒されて、いっぱいお腹が空いたので・・・
お昼の場所へ移動する事に!(´▽`*)
 
 
長谷寺から車を走らせる事30分ほどで到着!!
 
ミュージックカフェアンジェスさんです♪
alt
〒634-0006 奈良県橿原市新賀町485番地  0744-35-4018
ランチ、カフェタイムには、アコースティックミュージックの生演奏も楽しめ、地元契約農家から仕入れた新鮮なお米やこだわり卵など国産野菜や国産肉を使い栄養バランスを考えた身体に優しいランチを頂く事ができます。
 
常に生演奏が行われているわけではありませんので、気になった方はHPでチェックして行ってくださいね(^^♪
わたしたちが伺った日は、残念ながら生演奏はありませんでした。
alt
 
店内には紅茶の茶葉もたくさんの種類が販売されています!(*^-^*)
alt
なんでも東京「銀座シックス」内にあるお店のオーナーさんがプロデュースされた紅茶だそうですよ!(^^♪
 
そして予約席には・・・
alt
手書きでのちょっとした心遣いがとてもいいですね!(^^♪
 
今回こちらで、1日30食限定のアンジェスランチをいただきます!(*´▽`*)
alt
 
alt
 
皆さん美味しそうに食べていました(*^-^*)
alt
 
お題『紅・・・ちゃうかった( *´艸`)
alt
FLYさん、美味しかったですか~!(*^^*)
 
とってもヘルシーで美味しかったんですが、いつもガッツリ盛りを好まれる和楽メンバーには少し物足りなかったかも・・・( ̄▽ ̄;;
 

14時からはスイーツのオーダーも可能となり、物足りない方たちは早速美味しそうなのをオーダーされました!( *´艸`)
 
FLYさん、なぉさんは「ブドウのタルト」
たっぷりとブドウが盛り付けられていて、とても美味しそうでしたよ(*^-^*)
alt
なぉさんのはキム兄が勝手に頼んだんですけどね・・・ここでも強要・・・( ̄m ̄)
 
Iidaさんは「マロンクレープ」
こちらもまためっちゃ美味そうでした(≧▽≦)
alt
って、またアイス・・・( ̄▽ ̄;;(笑)
 
わたしとキム兄は気になっていた「しあわせのアンジェスホットケーキ」をオーダー♪
焼きあがるまで20分程かかるとの事でしたが、皆さんとお話ししてたら意外と早く運ばれてきました(^^♪
 
こちらがふわふわ手作りホットケーキで~す!
alt
早く食べたいのを抑え・・・とりあえず撮影!(>_<)
 
厚さ約3cmと、とても食べ応えのあるボリューム満点のホットケーキでした!(≧▽≦)
2枚くらい食べれる・・・と内心思ってたんですが、1枚食べたら結構お腹いっぱいでした!(◎_◎;)
 
こちらのミュージックカフェアンジェスさんは、雰囲気も良くゆっくりとくつろげる空間のお店です!
(#^.^#)
alt
気になった方は是非行ってみてくださいね!(*^^*)
 
話に花が咲き、笑いの絶えない時間はあっという間に経ち、最終目的地の道の駅へ向いま~す(^-^)
 
 
最後は道の駅かつらぎです♪
alt
 
到着したらなんと・・・Fさんがおられました!(#^.^#)
って・・・ん!?
alt
加工でIidaさんに大変身!( ̄m ̄)(笑)
 
そろそろ来るだろうと待機してくれていたようです(*´▽`*)
 
こちらでもいろんな話題で盛り上がりました!( *´艸`)
alt
なんとIidaさんが車を乗り換えられるお話まで!!↑あっこちらも加工!( ̄▽ ̄)
また新しい愛車を拝見できるの楽しみにしております(*^-^*)
 
宴もたけなわの中、時間となりましたので最後に記念撮影して『解散』しました!(#^.^#)
alt
誰やねん!?って方が1名・・・( *´艸`)(笑)
 
今回の『秋の癒し癒されオフ』、紅葉を見て癒されていただけましたでしょうか?
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました(*^^*)
また次回もよろしくお願いしま~す(^o^)/
 
皆さん、ありがとうございました~(^o^)/

カメ通ブログ「光と影」♪(゜-゜)♪




(゚∀゚)ノハイッ!!!!

まいど!まいど!毎度~~~!! 


毎日、寒ィッチャ((((・´ω`・))))寒ィッチャ
遂に私の住む地域の電光掲示板に《気温-〇》の文字が!!
氷点下に突入しましたよ~(◎_◎;)
今朝、出社する時はもちろん車のフロントガラスがカッチンコッチンになっていました。

そして、とうとうこのアイテムを出してしまいました!!

それは…

ももひき(´ω`*)

装備して防御率がアップしました。

そんなももひきかっこよく履きこなすキム
今回ももひきとは全く関係のない、
撮影においてのについて、お伝えしたいと思います( ̄▽ ̄)
(笑)

では、ここからは真面目な感じで(笑)


日常当たり前にあるこの「光と影」
撮影していてもっと光が欲しいな~とか、影があったらな~とか
逆に邪魔な光や影だったりと思うことも多々。
ですが、撮影において光と影が無ければ写真は成立しない絶対必要な要素なのです。

今回は、その光と影をうまく活用する方法をお教えいたします(^^♪

光は方向だけでなく、強さによっても印象が大きく異なります。
屋外で直射日光があたるような場合は、光と影の明暗差がはっきりするので力強い印象になります。その場合は女性ポートレートなどは不向きな光ですね。
光があるところでの撮影は、顔や物の向く方向によっては影が多すぎて表情がほとんど見えなくなることもあるので、なるべく光の当たる方向を向くように撮影してみると表情が見えやすいでしょう。
(※光の強さにもよる)


この光と影、両者を上手く組み合わせる事で自然に生まれる素敵な光景も多くあります♪
また意図的に作り出す光と影でも・・・


光と影を追求すると小難しくなってくるのですが、
とりあえず活用方法次第でドラマチックに写真を写すこともできるんです(^^)/

拙い写真では有りますが、光と影を活用して撮ってきた風景写真を紹介します。

まずは夕日♪

何気ない木の枝と夕日
空のグラデーションを利用したシルエット撮影。
開放で枝にピントを持っていき、背景の夕焼けはボカシています。
あえて逆光で撮ることで枝を影にしています(^^)


次は♪
山頂から「海と夕日」を撮影した風景♪

海にそそぐ夕日の光芒と、雲の影
海に反射する光源付近にピントを持っているので手前の山はアンダーに。
ここでは空と海を主張させているので、あえて他は影になってもらいます♪
どこを主張させたいかで撮り方は変わります。


続いて・・・  
↓これは何だか解りますか~??↓

実はこれ水滴が付いたクモの糸なんです。
ワザとカメラをアンダー気味の設定にして、クモの糸に反射する微かな光を撮影したものです(^^)
反射する光が虹色に輝き綺麗でしょ~♪
この撮影ではクモの巣以外は影になってもらいました。



ささ、まだ続きますよ~~~(´ー`)
↓    ↓    ↓

木の根元に生えていたキノコ
木々の間から差し込む光がスポットライトの様になり
まるで舞台に立った主役かのようですね(^^)

食べられるキノコかな?? 
う、うまそう(;´Д`) 

炭火で焼いた焼きシイタケ美味いんよね~
食いて~~ あっ!あとお肉も♪
(@ ̄¬ ̄@)


今回の『光と影』
どうでしたか?

補足としてですが、
晴天の日中はもちろん、室内のライトでも被写体の影はできます。
太陽が低い時間帯に見られる人物の影は、足が長くインパクトがあり被写体としても魅力的です(^^♪
身近な光と影は、活用の仕方でその一枚に表情を付けてくれるので、被写体にカメラを向ける時は、今回の事を意識して撮影してみてください。


ほな!(^^)/まったね~~♪♪







 

マットcollection(∩´∀`)∩


こんにちは♫

日本最大級の車SNSサイト「みんカラ」にて、有難いことに毎日たくさん弊社商品のパーツレビューのご投稿を戴いております★
弊社商品をご愛用いただいて、その上皆さんとても丁寧にパーツレビューを書いて下さっていて、、、感謝の気持ちでいっぱいです( ;∀;)♡

そこで、感謝の気持ちを込めて、
毎日沢山頂いているパーツレビューの中から、
「いい感じの車内だな~」
「カッコいい車内の写真だな~♡」
「マットを替えてイメチェンになってるな~♪」 etc、、、、
と思うパーツレビューを、僭越ながら私の独断で選ばせて頂き紹介し、弊社オリジナルグッズをお1つプレゼントしております(*^▽^*)


一言で「パーツレビュー」と言いましても、素敵なお写真やお洒落な車内ばかりで非常に迷いますが、迷いに迷って選んだパーツレビューをこちらでも紹介させて頂きます♫

今回選ばせていただいたパーツレビューの投稿者は、、、
「アトバズ」さんですヾ(≧▽≦)ノパチパチパチ~~~

************************************



*************************************

お洒落な内装!に、アーバンベージュのフロアマットがいい感じに馴染んでます♡
足元が明るくなっているのがよく分かりますよね♡

次回もお楽しみに(/・ω・)/
 
前へ 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 次へ
LINE