和歌山県橋本市 フロアマット製作専門のFJ CRAFTは、縫製の美しさにこだわった商品を日本全国に販売しております。

RSS

新商品情報♪新型セレナe-POWER

カテゴリ : 新車&新商品情報
先日新型セレナe-POWERが発売されましたね~(∩´∀`)∩
セレナと言えば、ミニバンの中でもっとも人気のある車種のひとつ。
弊社でも新商品としてフロアマット、ラゲッジマット、サイドステップマット等の販売をスタートしております♫



と、ちょっとここで気になったのが「e-POWER」なるもの。
言葉だけは知っていますが、よくわかっていないので調べてみたところ

このe-POWERという技術が今年の1月31日に省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞を受賞したという記事を発見しました。
それだけでもかなり優れた省エネ技術であるということがわかるのですが、その特徴は?というと



モーターのみで走る!!


TOYOTAのプリウスに代表されるような従来のハイブリッド車は、エンジンとモーターのそれぞれを動力としてシーンごとに役割を分担し、より効率の良い方を選ぶ、もしくは併用して走行しています。
それに対して日産のe-POWERはモーターのみで走行するので、エンジンは発電専用となっています。したがってエンジンは動力として利用されないんだそう!!
ここがまずハイブリッド車との一番の違いと言えますね(・ω・)ノ


簡単にいうとこんな感じです。
その他にも色々と詳細な説明がありますが、ちょっとこの辺にしておいて…


とにかく現行のセレナと何が違うかというと、このe-POWER搭載の有無
これが大きなポイントです(・ω・)ノ
エンジンの負担が少ないことで優れた低燃費性を発揮!
カタログ燃費は26.2Km/L
現行セレナに比べると10Km/L近くの向上です。
す、すごい(゚д゚)!!!


デザインの面では現行セレナから大きく変更はされていないようです。
ボディサイズや形状、その他標準装備に関しては現行をベースにしたe-POWER仕様となっているので、使い勝手は現行セレナと同じと考えてよいのではないでしょうか(*^^*)
こちらの新型も人気が出そうな予感ですね♫

さて、肝心のフロアマットに関してですが、今回もフィット感と利便性を重視して商品開発されています(´艸`*)
フロアだけは勿論、フルセットやパーツのみの販売も可能です。







空気触媒のコーティングが標準施工されているので車内空間は清潔&快適!!
安心してご利用いただけますね♫
専用設計された新型セレナe-POWERのカーマットをご購入の際はFJCRAFTの商品をご検討ください(=゚ω゚)ノ


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

日産新型セレナe-POWER系商品一覧

【楽天市場】https://item.rakuten.co.jp/auc-fujimoyo-youhin/c/0000000580/

【Yahoo!ショッピング】https://store.shopping.yahoo.co.jp/fujimoto-youhin/epower.html

【弊社HP】http://fjcraft.net/


マット選びに迷ったら、実際にサンプル生地を手にとって見て下さい。

生地サンプル請求はこちらをクリック ☆無料でお送りいたします


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

車の豆知識 ~クルマの花粉対策編~

カテゴリ : 車の豆知識
こんにちは♪SNSの北村です。
少しずつ春がやってきました。庭先にフキノトウの蕾をみつけました。
食べないくせに、取りたくなるんですよね~


3月になると、重たいコートがいらなくなりポカポカ陽気になって、気分もなんだか楽しいです

と、同時に厄介なのが「花粉」
2018年の花粉情報を調べてみると、
「青森県は、例年と比べて非常に多い予測。東北、関東甲信、四国地方は特に注意が必要]」とのこと


日本の杉林のほとんどが、植林された人工林
北海道から九州までの広範囲に渡っています。
杉は、樹齢25年から30年の頃に雄花をたくさんつけるようになります。
現在、約8割が樹齢30年と言われ、戦後に行われた植林の弊害が花粉症という形となり、年々、全国的に影響が広まってしまっているといえます

それに伴い、野外に車を駐車している方は、まず運転席に座り真っ直ぐ前を見て思うこと。
「ホコリ?花粉?PM2.5?」
この時期は、春の風に乗っていろんなものがフワフワしております。

ワイパーを動かせば、その場所だけきれいになりますが、逆になんか気になる、この汚れ
なんとか、ならないものでしょうか



対策は・・・

こまめな洗車です。普段しない人もやはりこの時期だけは洗車しましょう。

そのまま放置しておくと、ボディーコーティングが剥がれたり、ボディーに傷が付いてしまいます。
また、花粉がついた状態で雨が振り、その状態のまま乾燥してしまうとボディーが腐食してしまうというのです。
花粉が濡れて、乾燥するとペクチンという物質を排出します
このペクチンが原因で、ボディーが腐食、コーティングが剥がれたり塗装がめくれたりするのです。

花粉がつきやすい場所はルーフとボンネット
面積が大きいことと地面と平行であることが原因で、汚れが落ちにくくなっています

また、フロントガラスとワイパーのゴムの間も要注意。
ワイパー動かしても、花粉を集めているだけですもんね


では、具体的な方法は。。。
水で洗い流すことです。
その後はカーシャンプーなどで汚れをしっかり洗い流すこと。
花粉で、ボディーを傷つけないように、最初に水でしっかり花粉を洗い流すことをおすすめします

洗車する暇もないほどいお忙しい方、花粉の跡が消えない方にオススメは、専用クリーナーです。
コチラは、鳥の糞や虫などの汚れを落とすもので、花粉のしつこい原因
タンパク質(鳥の糞や、虫などの成分と同じもの)を除去してくれます

もっと頑固な花粉シミには、暖かいお湯(50~70℃前後)で洗い流す方法を取ります
時間が経ったシミには、じっくり時間をかけて雑巾などでそっと拭き取りましょう

また、花粉の時期、春の雨がよく降ります
雨が降った後は、なるべく早急に洗車するのを心がけましょう

気をつけたいことは、「ワックス」です
洗車でしっかりと花粉を落としきっていないと、花粉の上からワックスがけすることになります。
ボディーを傷つけてしまうのはもちろんですし、最悪の場合腐食の原因にもなります

花粉が付かないようにするためには。。。
「ワックス」で付着しにくくし、付いてもサッと落とせるようにしておくことです

前もって、花粉が飛ぶ前に洗車してコーティングしておく。。。ということですね

マメな方は、この時期に限らず洗車してコーティングされているかもしれませんね(^o^;
 

車の豆知識 ~運転者標識編~

カテゴリ : 車の豆知識
こんにちは~♬
SNSの尾です(^O^)/

各地でGW並みの暖かさを記録し、ポカポカ気持ち良くお出掛け日和だった先週末(*´ω`*)
皆さん、どこかに出掛けられましたか?
そろそろ冬服を片付けて衣替えを開始しないといけないな~と思いながら、なかなか行動に移せません( ;∀;)

先日SNSメンバーで話しているときに、「クルマに貼ってある四葉のクローバーのマークの意味知ってる?」と聞かれました。
恥ずかしながら、若葉マークは知ってるけど、四葉のクローバーは見たことはあるけど意味は知らなかった私です(+o+)
調べてみると、車を運転する人もしない人も、大半の方が知っているであろう「若葉マーク」の他にも3つのマークがあります。
デザインが変わり新しくなったものもあるので、もしかすると知らないマークがあるかも知れませんね。
そこで、4つのマーク(正式には運転者標識と言います)を紹介していこうと思います♬


(1)初心運転者標識



「若葉マーク」や「初心者マーク」と呼ばれている黄色と緑のマークは、正式名称を「初心運転者標識」と言います。普通自動車免許取得後、1年未満のドライバーに表示の義務があり、表示義務を怠った場合、累積1点と反則金4000円が課されます。

(2)高齢運転者標識

クローバー型をモチーフにした高齢運転者標識は、2011年2月に現在のデザインに変更されました。以前の、初心者マーク(若葉マーク)に比して紅葉のように見えることから「もみじマーク」などと呼ばれていた2色タイプのものに代わって登場しました。
表示の義務や罰則はなく、70歳以上で身体機能低下が運転に影響を及ぼす恐れがある人に「努力義務」として表示を促しています。


(3)聴覚障害者標識



法令で定められている条件を満たし、普通自動車を運転することができる聴覚障がい者が表示するマーク。該当者は、「特定後写鏡」(ワイドミラー)の装着とこのマークの表示が義務づけられています。
ただし、どちらも小型特殊自動車や二輪車では、装着義務はありません。

(4)身体障害者標識



肢体不自由であることを理由に、運転免許に条件を付されている人が表示するマークです。「クローバーマーク」「四つ葉マーク」と呼ばれ、表示は努力義務となっています。
車椅子マーク(正式には国際シンボルマークと言います)は、障がい者が乗車していることを表すマークで、身体障がい者標識とは別のものです。

※やむを得ない場合を除き、運転者標識を表示している自動車に対して、幅寄せや割り込みをした場合は道路交通法違反になります。

今回紹介した4つもマーク。皆さん、全てご存じでしたか?

最後まで読んでいただきありがとうございました(∩´∀`)∩
 

週間マットコレクション 

カテゴリ : 週間マットコレクション♪


こんにちは♪SNSの北村です。
早いもので、もう3月。
そして明日は桃の節供、正式名称は「上巳(じょうし、じょうみ)の節句」
五節句のひとつで、他には人日(じんじつ正月7日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(ちょうよう9月9日)があります。


中国、唐の時代の暦法で、季節の変わり目
奇数が重なることから、邪気を祓う行事が行われていたと言われます
その時期の植物から自然の力を取り、邪気払いをする習慣が今も残されています



たとえば、お雛祭りといえば「桃の花」ですが
これも実は、魔除けの木らしく、桃の葉は皮膚疾患に効くとされています
汗疹などに効果があることから、保湿クリームや桃の葉を浮かべたお風呂に入るなど
聞いたことがあります



またおひな祭りのメニューと言えば、ちらし寿司と蛤の潮汁
このちらし寿司の中には、
先の見通しが良くなるレンコン
マメに元気で仕事が出来ると言われる
また、海老は腰が曲がるまで長生きできるように
さらに、はまぐりには最初に対になっていた貝同士としか絶対に合わないと言われていて、これには「一生ひとりの相手と添い遂げる」と意味があり「素敵な男性に出会って良い結婚、いい夫婦生活を送れますように」と、親の願いが込められています

最近では、ひな祭りケーキというのもよく聞きます
そう言えば、学校の給食でもメニューにあったのを懐かしく思い出します

ということで今週の週末マットコレクションは「お雛祭り」のお話でした
女の方も、男の方ももう直ぐ来る春を感じる素敵な一日をお過ごし下さい(*´∀`*)

楽天市場では、間もなく「楽天スーパーセール」がスタートします♪

当店でも、ポイント5倍キャンペーン実施します!
この機会をお見逃しなく!!!

◆マツダ◆CX-3
◆マットカラー◆ミックスグレー 
◆オーバーロック◆ダークブルー
◆ステッチ◆ホワイト
◆ヒールパット◆レッド




◆スズキ◆ハスラー
◆マットカラー◆アーバン ホワイト 
◆オーバーロック◆ホワイト
◆ステッチ◆イエロー
◆ヒールパット◆ワイドタイプ






◆トヨタ◆CーHR
◆マットカラー◆エクセレント グレー 
◆オーバーロック◆レッド
◆ステッチ◆レッド
◆ヒールパット◆ワイドタイプ レッド





◆スバル◆フォレスター
◆マットカラー◆ループ ブラウン 
◆オーバーロック◆ダークブルー
◆ステッチ◆ブルー





★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 
インスタグラムは毎日更新してます♪
 
【楽天市場】商品一覧
【ヤフーショッピング】商品一覧

マット選びに困ったら、実際に手にとって見て下さい。
 
無料生地サンプルはこちらをクリック
※無料でお送りいたします
弊社Facebook内のSHOPページ車のフロアマット専門店 FJ CRAFT」に
『いいね!』『フォロー』してもらえると嬉しいデス♪
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



車の豆知識 ~センターライン編~

カテゴリ : 車の豆知識
こんにちは♪
SNSの北村です( ゚∀゚)o彡°

意外と忘れてしまっている交通ルール
もしかしたら、今皆さんが教習所に通うことになって、筆記試験や路上試験を受けてみたら
・・・(^_^;)

って言うか、実際に免許証を持ち毎日、道路交通法を守り安全第一で運転している方には当然のお話ですが。。。
ちゃんと、説明できますか?
センターラインの意味。


センターラインは、多種多様です。
その状況にあった、安全に走行できるルールに則り設置されています。
まずは、基本の3種類




①白い破線 道幅6mm以上
はみ出し可・追い越しが可な車線
一番馴染みのあるラインですよね


②白い実線 道幅6mm未満
はみ出し禁止


③黄色い実線 道幅6mm未満
追い越しのためのはみ出し禁止


ちゃんと説明出来ましたか?
白い実線、黄色い実線の区別がちゃんと説明できますか?

黄色の実線でも、路上駐車の車両を避けるためにはみ出すのは問題はなく、はみ出さずに前方車両を追い越すのも禁止ではありません

例えば、道幅6mm以下の路上で路駐車の手前で停止して後続車が大渋滞、だったり
自転車やバイクの側方を同じ速度でノロノロ走行は、やはり迷惑ですよね

道路交通法では、「円滑な交通」が優先されています。

比較的、自由が利く白い実線と、制限が厳しい黄色い実線
同じ道幅6mm以下でも、見通しが良く安全確認がしやすい白色と、はみ出すと危ないエリアのため注意しながら走行する黄色。

白い破線のように、追い越し可能な場合でも必ず方向指示器は出して、周囲の安全を確認
してから追い越さなくてななりませんし、無駄な進路変更も違反です

ただし、黄色実線では「規制」表示を兼ねているため、もし車線先行や、追い越しのためのはみ出しが見つかった場合、一発で捕まってしまいます。
よくみると、交差点の近くやカーブなどが多く、注意喚起のニュアンスが強いようです。


ちなみに、追い越し禁止については、以下のように標識がなくとも禁止されている箇所がありますから、気をつけましょう。

・道路の曲がり角の近く、上り坂の頂上付近、勾配の急な下り坂
・トンネル内(ただし、車両通行帯の設けられた道路以外)
・優先道路を除く交差点、踏切、横断歩道や、自転車横断帯と、その手前の30メートル以内
複数の組み合わせがあります
例えば、白い二重線

「特に注意が必要な対向車線との境」を示す線


黄色実線で白い破線を囲う(白い実線にの場合もあり)
「はみ出し禁止」
とにかく中央付近の走行注意を強調しています

黄色実線と白い破線の2本の組み合わせ
走行する側の線に従い走行します。
この場合、白い破線側からであれば、車線変更可能なのです。
高速などの合流地点によく見られます


いずれにしても、コーナーギリギリを攻めて走ったり、不要な車線変更などは危険走行ですよね。


まわりの安全確認はもちろん、自分本位な運転は迷惑行為です!
皆様気をつけましょうねヽ(^。^)ノ
 
前へ 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 次へ
LINE