こんにちは!
FJ CRAFTです(・ω・)ノ
新型コロナウイルス感染症がますます拡大している中、冬の車内の換気をどうしたらよいか・・・と悩まれている方も多いと思います!
換気のために窓を開けたいけど、せっかく暖まった車内の温度が一気に冷えてしまいますよね。。
でも、換気はしないと・・・と、今までなら考えもしなかったことに悩まされちゃいます・・・(>_<)
先日テレビで見たんですが、窓を開けての換気は開け方によっては車内を循環させるだけで、かえってよくないとも言われていました。
そこで、少しでも不安を解消していただくための豆知識!!
『~窓よりもエアコン!!~』
★エアコンのモードは『外気取り込み』に!★
外気取り込みにすることで、外の空気を取り込み、車内の空気を外部へ放出する事ができます。
★風量は強めに!★
風量を強くすることで、換気効率の向上をはかることができます。
上記の条件で、3分~程度で車内の空気が入れ替わるそうですよ~!
※あくまでも目安です。車の大きさなどによって時間差は変動します。
ちなみに、車のエアコンの外気導入モード・内気循環モードでの車内環境については、2019年にJAFからも検証結果が出ているようです。
高速道路、郊外・山道、市街地という3種の異なる環境をそれぞれ約1時間走行し、車内の環境について検証。
車内の二酸化炭素濃度は、内気循環モードだとスタート時より最大で約6倍近くになってしまいますが、外気導入モードでは二酸化炭素濃度はほとんど上がらないとのこと。
車の空気の換気のためには、エアコンは外気導入モードにしておくのがベストのようです!
少しでも参考になれば幸いです!(*´▽`*)