こんにちは~SNS 北村です
車のことが好きな人でも、実は知ってるようで知らなかった
『車の豆知識』をご紹介しています
今回も、小さいお話ですが
知っておくと少し得する(*˘︶˘*).。.:*♡
■フロントパネルにある給油機マーク
その車の給油口の位置を指しています

レンタカーなどで、いつもと違う車に乗ったときはこちらを参考にして下さい
■凍ったフロントグラスに、熱湯はかけては✖!!!
段々、気温が低くなって来ましたが・・・
もうすぐ始まる冬の時期。
暖機運転しながら、解けるのを待てればいいのですがすぐ出発したいときは、
『解氷スプレー』を活用しましょう
*熱湯は、熱膨張でフロントグラスが割れてしまう可能性がありますので、危険です
■暖房では、ガソリン消費はあまりしません
エンジンの廃棄熱を利用して暖気を取り入れているので、エコと言えます
逆に、冷房はガソリンを多く必要とします
■運転免許証で、プライベートが丸裸になるとまことしやかにされる噂
聞いたことありませんか( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
例えば運転免許証に記される12桁の数字
これからわかることを解説します
『第659512345011号』
◎最初の2桁の数字は・・・
この例で言うと65は初めて免許の交付を受けた公安委員会のコードです。
ちなみに、65は和歌山です( ^ω^ )
◎次に、3・4桁目は・・・
初めて免許書を受けた年月日の西暦の下2桁。
この場合、1995年ですね
◎次の、5~10桁は?
各公安委員会の独自管理番号です
その数字の意味は公開されておらず、5・6・7・8桁の部分をピンクの斜線で色分けされています。
通し番号を振り分けされていた年代もあったそうですが、本当かどうかは不明です
2006年に情報公開請求されましたが、一部のみしか公開されず
公には、公開されておりません ここがナゾ・・・
◎11桁めは?
間違い防止・偽造防止のための数字
5~10桁目の数字を足したりかけたりした数字だそうで、計算式は公表されず・・・
◎12桁目は?
再交付の数です 一度も失くしていなければ”0”ですし、2回紛失で”2”となります
この数字からこの人の何がわかるでしょうか・・・
何かのレンタルショップで新規登録してメンバーズカードを作る時に、
身分証明書の提示でコピー取られますよね・・
その時に、この再交付の回数で信用度を測るらしいです
例えば、レンタカーとか、金融機関で。。。色んな場面で、実はこの数字で判断されていたんですね・・・
一度も無くしたことのない人と、2回運転免許証をなくしたおっちょこちょいの人。
世間は、そんなところで人を見ているのでしょうか・・・
都市伝説にあった、「個人事業主かどうか」「テストが何点だったか」「年収のランク付け」などこの20年前から使ってる通し番号からは推測出来るわけもない。
ということでしたヾ(*´∀`*)ノ